引用元:This bedside lamp at my hotel in Japan can be half lit
2:海外の反応を翻訳しました
日本のテクノロジーに感謝だ
3:海外の反応を翻訳しました
4:海外の反応を翻訳しました
6:海外の反応を翻訳しました
うわああああ!すごい!当たりだよw
7:海外の反応を翻訳しました
京都にようこそw
そこのホテルを利用したことはないけど、そこから徒歩5分のところに住んでるよ
8:海外の反応を翻訳しました
9:海外の反応を翻訳しました
ただ電球を2個使ってて、間に光が漏れないように壁を挟んでるのさ
10:海外の反応を翻訳しました
隣の人が何かしてるなら耳栓も必要だな
11:海外の反応を翻訳しました
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
俺は1台のランプに電球が2個付いてるランプを初めて見たからさ
15:海外の反応を翻訳しました
あぁ、きっとマッチョな男が出てくるんだろう…
16:海外の反応を翻訳しました
その方が上手くいくと思うんだけど
17:海外の反応を翻訳しました
19:海外の反応を翻訳しました
本来のイメージだと電話ってボタンで埋め尽くされてるけど、このデザインは落ち着いてて平和だよね
20:海外の反応を翻訳しました
ごちゃごちゃしたデザインの電話やリモコンが如何にうざったいか思い知らされる
22:海外の反応を翻訳しました
23:海外の反応を翻訳しました
家系に日本人はいないけどね
24:海外の反応を翻訳しました
この投稿へのコメント
>これはただ電球を2個使ってるだけで何が興味深いと思ったの?
>私はティファニースタイルのランプを持ってるけど、電球6個ついててそれぞれ消したり点けたりすることが出来るけど、何も特別だと感じない
馬鹿だねぇ 本当に馬鹿だねぇ・・・
>>12は意図を読み取るのが不得手なんだな
ほんのちょっとした工夫で機能を持たせた事に意味があるのであって、
電球の本数は些細な事だろうに
いるいる
どこの会議でもすっとこ発言して停滞させるやつ…
自分が過去それやったことを思い出して今でも頭かきむしりたくなることもあるけどな…
>ルームメイトと一緒に住んでるから購入を検討しよう
多分、どっちか出かけてるからあまり使う時ねーぞ。
いつも一人でホテルに泊まる自分には無縁のランプだった
確かに電話はシンプルな方がお洒落よね
そういやテレビのリモコン昔はもっと単純やったな
そんなに珍しいか?コレ
※9
うん、かなり昔から普通にあると思う
調光できるから便利なのよね
※4読んであーーーわかるわーーーいるわーーーと思ってイライラしたけど
あいつはお前だったのか
僕もです^O^
消灯してる側に殆ど光が行ってないのが良いんだと思うんだけど。
プルスイッチか?あれが見えないが