引用元:Japan's Super rugby team named The Sunwolves
1:海外の反応を翻訳しました
スーパーラグビー日本チーム名 「SUNWOLVES サンウルブズ」に決定
ラグビーの世界最高峰リーグともいわれるスーパーラグビーに来年から参戦する日本チームの名称が「SUNWOLVES(サンウルブズ)」に決まった。
5日、スーパーラグビー日本チームの運営法人であるジャパンエスアールが発表した。
応募総数3320通。勇敢で力強く、日本を象徴するような名前となった。
「SUNWOLVES」は「SUN」と「WOLVES」の2つの単語を組み合わせたチーム名。
「SUN」<太陽>は日出ずる国である日本を象徴し、燃えあがる太陽のように、熱いパッションを持ってこの新しい挑戦に立ち向かっていく力強さを表している。
「WOLVES」<オオカミ>は仲間を守り、群れで統率をとり、組織力で獲物を捕らえるなど団結力に秀でているといわれている。
身体は大きくなくとも、俊敏で、よく走り、個人の力より組織力で、強敵に挑む日本のプレースタイルに重ね合わせている。
スーパーラグビーはこれまで、ニュージーランド、オーストラリア、南アフリカの3大国15チームでおこなわれてきたが、2016年から18チーム参加のリーグに拡張し、2013年大会以来の復帰となるキングス(南アフリカ)のほか、アルゼンチンチームと日本のサンウルブズが初参戦となる。
サンウルブズは南アフリカグループのアフリカカンファレンス1に入り、ブルズ、チーターズ、ストーマーズと同組。
ストーマーズの新指揮官にはエディー・ジョーンズ現日本代表ヘッドコーチが就任することになっており、サンウルブズとの対戦が注目される。
サンウルブズのホームゲームは、東京・秩父宮ラグビー場が5試合、シンガポール新国立競技場が3試合。
アウェイゲームは南アフリカで5試合、オーストラリアで2試合の、計15試合をおこなう。
歴史的初戦は2月27日に秩父宮ラグビー場で開催。
メンバーは今秋発表される予定。
RUGBY REPUBLiC
http://rugby-rp.com/news.asp?idx=108608&code_s=1003
2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
それかアニメチックに感じる
サンウルブズおめでとう!
4:海外の反応を翻訳しました
5:海外の反応を翻訳しました
6:海外の反応を翻訳しました
でも実際にロゴや色を見たら印象は良くなった
7:海外の反応を翻訳しました
いや、チーム名を聞いただけですぐ素晴らしいと思ったよ
今あるチーム名(チータ、ライオン、サメ、レッド、ブルーなど)より良いよ
8:海外の反応を翻訳しました
ロゴの色が好きだ。赤いぶっきらぼうなコアラの絵もついてるし
9:海外の反応を翻訳しました
10:海外の反応を翻訳しました
俺は柴犬を期待してた
12:海外の反応を翻訳しました
それは面白いかもな。でも日本人チームは怪獣ほど大きくはないでしょう 彼らは体格が大きくない分、俊敏な動きと組織力をウリにしようと思ったからこの名前にしたんだよ
それが日本流なのさ
13:海外の反応を翻訳しました
14:海外の反応を翻訳しました
君は「もののけ姫」は見たことないのかい?
15:海外の反応を翻訳しました
ニホンオオカミというのは存在してたんだけど、もう100年以上前に絶滅したんだよ
ニホンオオカミは、日本の本州、四国、九州に生息していたオオカミの1亜種。 2003年に「1910年(明治43年)8月に福井城址にあった農業試験場にて撲殺されたイヌ科動物がニホンオオカミであった」との論文が発表された。
だが、この福井の個体は標本が現存していない(福井空襲により焼失。写真のみ現存。)ため、最後の例と認定するには学術的には不確実である。
2012年4月に、1910年に群馬県高崎市でオオカミ狩猟の可能性のある雑誌記事(1910年3月20日発行狩猟雑誌『猟友』)が発見された。
環境省のレッドリストでは、「過去50年間生存の確認がなされない場合、その種は絶滅した」とされるため、ニホンオオカミは絶滅種となっている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ニホンオオカミ
16:海外の反応を翻訳しました
17:海外の反応を翻訳しました
日本だからその場合はサントリーって考えるのが無難でしょう
※注釈
ちなみにサントリーは日本ラグビーフットボール協会のスポンサーですが、「サン」の由来とサントリーとは関係ありません
JAPAN RUGBY FOOTBALL UNION - スポンサー
https://www.rugby-japan.jp/sponsor/
18:海外の反応を翻訳しました
19:海外の反応を翻訳しました
20:海外の反応を翻訳しました
この投稿へのコメント
ウルフルズみたいなもんか?
助っ人JAPANでいいじゃないか
>応募総数3320通。
どーせ佐野みたいな決め方したんだろ?
まずそう思った自分がちょっと嫌になった
よくわからないけど今W杯に出てる日本代表とは違うの?
南ア、オージー、NZとかの南半球のチームが参加するリーグらしい。
サンウルヴズのメンバーは、日本代表と同じと考えていいみたい。
ラグビーのブレイブブロッサムズはちょっと可愛すぎるな
協会は愛称つける時そう思わなかったんだろうか
ウルフは強そうでいいんでないかね
日本狼の剥製を見たときの「犬?」感のぬぐえなさw
俺はめちゃくちゃかっこいいと思ったんだけど・・・
赤と白の組み合わせでオオカミってのがでいい
赤が血っぽくてクール
絶滅しているということに言及しているので評価。
そしてそれが皮肉げというわけでもなくフラットな意見であることにはほっとしたw「猿にシャルロット」と同じくらいのなごなご()トピックだね。
外国のチームみたいだな
まあ今時は日本語で名前つけないか
素直にカッコいいと思ったオレって単純なのだろうな。
ラグビーって一チーム3人だったっけ?
チェリーボーイズからすごい出世したなw
チェリーボーイズからすごい出世したな
これは珍プレーしたらdogeネタでいじられそうなw
NBAにもミネソタティンバーウルブスがあるから、それほどアニメっぽいとは思わなかったな。
ウルヴズがチーム名として変な感じなの?
サンと組み合わさるとこがアニメっぽいって印象?
日本人の感覚だとよくわからんね
アニメというより大神思い出した
※7
ブレイブブロッサムズとかチェリーブロッサムズは過去のW杯で敗れはしたものの善戦した時に
海外メディアが日本協会のエンブレムの桜に掛けて着けた名前やで
代表の愛称ブームとかそういう歴史の浅いもんじゃないよ
オオカミ=大神
太陽は昇るか!?
♪ウ・ウ・ウルフのマーク ア・ア・アイツは~
なんかロゴが電球っぽい
ニホンオオカミ可愛すぎやろw
チェリーボーイズでええやん
わかる人はわかってくれる
ゴッドイーター
昔のゲーム会社のロゴっぽくて好き
>>*7
元々チェリーブロッサムスだったのが、幾度かの勇戦を見た海外メディアが勝手にブレイブにしてくれたんやで。
桜の花から勇敢な花、だから、個人的には桜は残してくれよと思うけど。
これいいね
デザイン自体はかっこいいとは思うけど、なんか日本っぽくないんだよな
外国人が名称したブレイブブロッサムズのほうが合ってると思う
サン=太陽=天照
ウルブズ=狼=大神
天照大神の事だな
深読みすると
いいね 名もロゴもカッコいい
ロゴが昔のファミコンのゲームロゴみたいで個人的には好みじゃない。
字体と絵を変えたらもっと良くなりそう。