「アメリカはいつになったら銃乱射がなくなるんだ!」オバマ大統領、大激怒

Barack Obama

引用元:NBC News


1海外の反応を翻訳しました



「銃乱射が日常化」=米大統領、怒りあらわ

オバマ米大統領は1日、ホワイトハウスで記者会見し、西部オレゴン州で起きた銃撃事件について「われわれは数カ月ごとに銃の乱射事件を繰り返している唯一の先進国だ」と怒りをあらわにした。
 また、事件や報道、自身の対応を含め、全てが「日常化している」と非難した。
 大統領は、銃規制強化の反対派が今回の事件を受けて「(身を守るために)銃がもっと必要」と主張するだろうと指摘。
その上で「誰がそれを本気で信じるのか。多くの責任ある銃の所持者はそれが真実でないと分かっている」と強調した。
 さらに、記者団に対し「過去10年にテロで亡くなった米国人の数と銃で死亡した数を集計してもらいたい」と呼び掛けた。
テロ攻撃から米国を守るため、これまでに1兆ドル(約120兆円)以上を費やしているのに対し、議会は銃の死者を減らす努力を阻んでいると批判した。

YAHOO! JAPAN

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151002-00000031-jij-n_ame




2海外の反応を翻訳しました

私はこの大統領を指示する!オバマの言う通りだ




3海外の反応を翻訳しました

俺はハンドガンを2丁持ってるけど、正直オバマの言うことはごもっともなんだよな
確かに銃が全てではないと思う
そして、こういう発言はトランプにはできないと思う




4海外の反応を翻訳しました

でもオバマがこういう事を言っても何も変わらないと言う事実…




5海外の反応を翻訳しました

まだまだこの国は考えと祈りが足りない
この現状に関して私は腹が立ってる
だからヤングアダルトだらけの国になってしまうのよ




6海外の反応を翻訳しました

コミュニティ・カレッジは銃砲の所持禁止区域…多分それが1番問題なのかも



コミュニティ・カレッジは、教育機関の種別のひとつである。
国によって定義は様々であり、アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア、フィリピン、インド、マレーシアなどに存在している。
コミュニティという表現にあるように、その地方の住民、税金を払って住んでいる人たちへの高等教育、生涯教育、継続教育の場として設立された場合が多い。

https://ja.wikipedia.org/wiki/コミュニティ・カレッジ




7海外の反応を翻訳しました

>>6
それはないわ…。




8海外の反応を翻訳しました

この乱射事件でオバマはこういうコメントをしてるけど、警察が理不尽な理由で黒人に発砲した時は何も言わないんだな




9海外の反応を翻訳しました

祈る人が足りない




10海外の反応を翻訳しました

>>9
やっぱりみんなで祈ることが1番の解決方法なんだよな




11海外の反応を翻訳しました

一般的にコンサートホール、遊園地、スポーツスタジアム、ほとんどの大学、公共の公園とビーチは銃砲の所持禁止区域なんだよ
それはいいことなんだけど、これだけじゃ足りないよ
国全体で禁止にしなきゃ




12海外の反応を翻訳しました

この場合は学校は訴えられてもおかしくないと思うよ
銃砲の所持禁止区域だとしてもセキュリティーが全然整ってなかったからね



米オレゴン州の大学で銃乱射

 米西部オレゴン州ローズバーグの大学「アンプクワ・コミュニティー・カレッジ」で1日午前10時40分(日本時間2日午前2時40分)ごろ、男が銃を乱射し、警察によると9人が死亡、7人が負傷した。
CNNテレビによれば、男は26歳のクリス・ハーパー・マーサー容疑者で、駆け付けた警官隊に射殺された。
 男は複数の教室で銃を乱射した。
同大学の学生ではないとみられる。
現場では3丁の拳銃と1丁のライフル銃が発見された。
目撃した学生は米メディアに「男は皆に信仰する宗教を述べるよう命じた後、乱射した」と話した。容疑者が前日にネット上に犯行を示唆する書き込みをしていたとの報道や、宗教に嫌悪感を持っていたとの情報もある。

時事ドットコム

http://www.jiji.com/jc/d4?p=org102&d=d4_vv




13海外の反応を翻訳しました

銃の規制の話だけじゃなくてメンタルヘ●スについて話し合おうか




14海外の反応を翻訳しました

もし銃を取り上げたとしても、クレイジーな奴だったらナイフを使ってくる
法律に引っかからないようにあれこれ手段を考えるよ
だから銃を規制してもしなくても狂ってる奴を止める事はできない




15海外の反応を翻訳しました

どこか他に安全な場所はないのか?
自分の息子たちを学校に送る度に心配だよ…
学校って何をしに行く場所?勉強だろ?
精神疾患だったら治るまで病院に通ってろよ
本当にこういう生徒は迷惑なんだよな…心の底から大嫌いだ




16海外の反応を翻訳しました

アメリカのオバマ大統領は最後までこの銃問題を解決できないだろう




17海外の反応を翻訳しました

>>16
でもオバマの言葉は響いたし彼は正しい事を言ってると思うよ
信じて祈るしかないんだ




18海外の反応を翻訳しました

>>16
イエス・キリストだったらなんて言うだろうな?




19海外の反応を翻訳しました

学校にはもっともっと警備員が必要だし持ち物検査も絶対怠らない必要がある
それらに税金を使って欲しい




20海外の反応を翻訳しました

マジでいつこの銃の問題って解決するんだろうな




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

銃廃止すれば解決

無い筈の日本でもたまーになんかある気がするが

返信する
名無しの海外まとめネット

銃が行き渡り過ぎて、銃廃止なんて今更無理
やれるとしたら規制を厳しくして管理を徹底するぐらい

返信する
名無しの海外まとめネット

みんなで祈るとか祈りが足りないとか言ってる奴は馬鹿なのか・・・?
銃社会である限り絶対に解決しないぞ。

14:もし銃を取り上げたとしても、クレイジーな奴だったらナイフを使ってくる。法律に引っかからないようにあれこれ手段を考えるよ。だから銃を規制してもしなくても狂ってる奴を止める事はできない。

そりゃ馬鹿はどこでも沸いてくる。それこそ誰が祈ろうが当たり前。
だが銃が無ければ手の届かない距離にいる相手を、引き金を引くだけで殺せはしない。
相手がナイフなら健常者3人がきちんと連携すれば素手でも制圧できるだろ。

返信する
名無しの海外まとめネット

規制してもナイフとかいってるけど
ナイフならこんなに死亡してないからな

返信する
名無しの海外まとめネット

とっても間抜けな発言だと思うんだよね。
だって、あれだけ銃が氾濫して、それを認めてて、
その上でなぜ乱射が起きるのだ!って・・・

油物ばっかり食べて、なぜ太るのだって言ってるのも同じ発想なのかな、
どっかおかしいと思う。

返信する
名無しの海外まとめネット

仮に動き出したとしても何年かかっても進まず、そのうち揺り戻しに繋がる事件が起こるのだろうな・・・

返信する
名無しの海外まとめネット

銃廃止にしろよ
銃所持してるやつは厳罰でいいだろ
廃止するには犠牲がつくかもしれんが、長期的に考えれば廃止以外ベストな方法はない。

返信する
名無しの海外まとめネット

九条法蓮華経~と唱えても何の解決にもなりません。
平和を望むなら、戦争に備えよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

だめだこりゃ一生祈ってろ
100年後も同じニュース目にするだろうな

返信する
名無しの海外まとめネット

既得権益を守るために政財界に口を挟める、そんな社会なんだよ、資本主義ってのは。ましてはアメリカだ、大統領ってのはただのスポークスマンで国を動かす力なんて微々たるもんだ。

返信する
名無しの海外まとめネット

アメリカの広さや警察が来るまで無事でいられるか分からないって理由を考えると銃廃止は更に難しいだろうな
銃を乱射するようなバカが生まれないような教育を徹底するか……無理か……

返信する
名無しの海外まとめネット

アメリカ人相手に銃規制の話題は、
日本人相手に慰安婦問題の話題振るくらい地雷
無関係の国の人は黙ってた方が良い 連中で何とかすべき

返信する
名無しの海外まとめネット

スイスは世界四番目の拳銃保有国でかつては軍用ライフルのSIG SG550でさえ兵役が終わればそのまま貰うことができた
しかし犯罪率はとても低いし銃乱射など滅多に起きなかった
銃による事件の内容で多いのは自殺の用途だった
今は移民受け入れ増加で欧州の平均近くまで大きく落ちたけどそれでもアメリカよりは治安が良く銃による犯罪は少ない
アメリカは物のせいにするけど結局はアメリカ人がアメリカ人だからというのが正解
力を入れるのは銃規制より民度や教育の改善

返信する
名無しの海外まとめネット

単純に所有権を厳格にすればいい
アルコールよりも簡単に買うことのできる現状
愛玩動物よりも所有者がはっきりしない登録状況
こんなのをさっさと直せよ
小学生の誕生日プレゼントにライフルってどこの世紀末だよ

返信する
名無しの海外まとめネット

銃を所持して身を守るのがアメリカ国民の権利だというのなら、
無残にも撃たれてしまった人は権利を行使しなかった愚か者ということ。
撃たれる前になぜ撃たなかったんだよ大馬鹿者め……銃不所持?論外だ!
と、それくらい言ってやれば連中も己の異常さが分かるんじゃないの?
下手に人道家ぶった意見を述べたところで、何も変わりはしないよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

銃でなくてナイフなら今回みたいな10人殺害はきついだろう

問題はアメリカの銃が産業として経済、雇用、収入となって
いるとろろだね。規制したら廃業したり失職したり、広告収入を
失ったり、顧問弁護料もらえなくなったりする人がいる。

似たような構図では、韓国の反日が似たようなもの。
反日が竹島観光とか愛国販売で日本製品排除したり、政敵を
攻撃したり民族の団結うったえり、日本から譲歩要求する
外交カードなっている。 だから日本が謝罪どんなにしても
反日は解決しない。むしろ肥料、ガソリン撒いて成長させる
ようなものになってしまっている

返信する
名無しの海外まとめネット

結局彼の任期中は増えたんだろ。
見ようによっては、無責任な発言だよね。

何が根底にあるかが見えてない。
そして、中小企業の部下任せ社長の言い分のレベルだろうな。

返信する
名無しの海外まとめネット

もはや伝統芸なんだから保護育成する方がいいかも。

返信する
名無しの海外まとめネット

リンカーンは間違ていると三機叫べば、銃が即刻必要になる。

返信する
名無しの海外まとめネット

試しに在米K国人を追い出してみろ、瞬く間に無くなるぞ
黒人だってK国人がいなけりゃ暴れはしないさw

返信する
名無しの海外まとめネット

>マジでいつこの銃の問題って解決するんだろうな

アメリカ中の武器屋の親父が激怒するから無理。
アメリカの武器屋はドラクエの世界並みに大きい業界だから。
ムーンブルクの王様が国内の武器屋の撤廃を号令したその日のうちに
全国の冒険者や兵士によるクーデターが起きて滅亡させられるレベル。

返信する
名無しの海外まとめネット

祈るって神頼みなのかよ・・
自分達の意思の問題なのに

返信する
名無しの海外まとめネット

銃という超現実的な問題に対しての解決策が祈りとかwwww
アメ公ってのは本当に馬鹿なんだな。
大笑いしたわ。

返信する
名無しの海外まとめネット

銃関連で食ってるやつもいるだろうし
産業として社会に組み込まれてるんじゃないの?
そういうのってなかなか難しいよね
武器と遊具の違いはあるが、日本のパチンコだってそうだろ
産業として成り立ってるからね

返信する
名無しの海外まとめネット

全米ライフル協会を潰さないと こういう犯罪は無くならない

返信する
名無しの海外まとめネット

俺は国を信用して俺自身の暴力はすべて国に預けてるんで、
ちゃんと俺や家族の安全を守ってくれよ日本政府

返信する
名無しの海外まとめネット

祈るなんてろくな事がない。結局宗教問題に発展して争いが起こり死傷者が出るだろ。

返信する
名無しの海外まとめネット

祈りって言ってる人達、アメリカンジョークでしょ?
……まさかマジじゃないよね?

返信する
名無しの海外まとめネット

力を力で押さえつけようって考え方が間違えてるそもそも。
祈りなんて無意味でしょ。神なんて初めからいないのに

返信する
名無しの海外まとめネット

ライフル協会が力強すぎて本気で規制に踏み切ろうとしたら速攻潰されるからどうしようも無いわ
日本の経団連が強すぎて企業への優遇処置ばかり増やして国民へは増税ばかりの構図に似てるわ

返信する
名無しの海外まとめネット

日本ですらたまに加藤みたいなのが現れるのに
アメリカみたいな過激な奴が多い中で銃があるなら
そりゃ乱射はなくなるはずないだろ

返信する
名無しの海外まとめネット

教会に行って懺悔すればすべての罪が許されるアメリカならではのジョークだねえ

返信する
名無しの海外まとめネット

アメリカの銃社会はもはや文化だろ、中国のものまね、朝鮮の嘘と同レベル。1000年経っても変わらない、それまで国があるか知らんが。

返信する
名無しの海外まとめネット

拳銃以外は廃止。できるわけないけど、今も買えることがおかしい。おもちゃみたいな意識を捨てるべき

返信する
名無しの海外まとめネット

国家が存在する以前から、人は生まれながらに自衛の権利を持っている。
国家権力がこれを規制するのは人権侵害である、な国ですからなあ。

返信する
名無しの海外まとめネット

アメリカで銃規制が行われないのはこういう事件が少なすぎるからだな
何年かに一度忘れた頃にやってくるような事件だから人々も自分には関係ないからとあまり関心を持たない
毎日のように全米数都市でこういう乱射事件が起きてアメリカ人が街を出歩かなくなり海外脱出が激増して世界中の国の人が渡航自粛するくらにならないと変わらないだろう
ISISのような国にアメリカがならない限り変わらないと思うぞ

返信する
名無しの海外まとめネット

いやいや、ルールは破る為にあるという理想主義の特亜の連中を移民させたのが根本的な理由だろう。

返信する
名無しの海外まとめネット

大統領だけじゃ変えられない では大統領は何のためにいるのか?
アメリカはおかしい そしてライフル協会があまりにも強すぎる

返信する
名無しの海外まとめネット

銃の問題じゃなくて、民度の問題
同じく銃が売られているカナダや、一家に一丁ライフルがあるスイスではこんな事件起きない
どっかのコメンテーターが銃の問題に終着させてたけど、もっとちゃんと分析しろよなぁ

返信する
名無しの海外まとめネット

無防備な人間を攻撃するのは卑怯者のすること。
子供のころから教えろ。

返信する
名無しの海外まとめネット

ロビーなど政治的部分もあるが現実に溢れてしまってる銃を全て回収するのは無理な話。刀狩のように回収しようにも犯罪に使うような人からは回収ができないから事件は減らない。国土が広く犯罪者や野生動物から自分の身は自分で守らなければいけない人も多くいる。回収は不可能だし所持資格やメンタルケアをしっかりしていくしかない。

返信する
名無しの海外まとめネット

スカイプで通信教育を推進したほうがいいんじゃねぇかなもう
教室みたいな逃げ場なしな場所でこういうマネされたらどうにもなんないし、もし今から銃規制が円滑に進んだとしても10年以上は楽にかかるだろ
もっと現実的な対処を先に目指したほうがいいと思うよ

返信する
名無しの海外まとめネット

ナイフだったら鍋のふたとかででどうにかできるもんね!

返信する
名無しの海外まとめネット

何度でも言うよ~
アメリカは最後の一人になるまで銃で殺し合えばいい
で最後の一人は自分達がしてきた愚かさを悔いながら手にした銃で自殺しろ

返信する
名無しの海外まとめネット

アメリカ人がそういう社会が好きならそれでいいじゃん

返信する
名無しの海外まとめネット

オバマの野郎が中国と組んでメガソーラーを牧場接収して作ろうとした時に、カーボーイが武装して対抗しただろう
銃規制が進まないのはオバマの野郎が中国に尻振って札束をねじ込まれるのが大好きだからだろう

返信する
名無しの海外まとめネット

そうだな
9条製造元に9条信仰者が渡って布教活動するべきだな

返信する
名無しの海外まとめネット

それなりの開き直りと力と技術がいる刃物と、放たれたら防ぐことも避けることも難しい弾丸を四方八方に気軽にばら撒ける銃と、どちらが被害がでかくなるかってことだよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

現実的な安全保障も無しに銃規制だけを訴えるから進まねぇんだよ。
金をかけてでも警備員を置いてその上で銃砲禁止区域を設定すべきなのに。

これじゃあ玄関の鍵をかけずに泥棒に家を荒らされた人が、
「泥棒反対!」って騒いでるのと変わらん。
理想を実現させたいなら現実の問題に一つでも対策して見せろよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

※17.
そうですね、「識字率」を上げるだけでも効果あるとは思いますが…

返信する
名無しの海外まとめネット

オバマが怒ったところでたいして怖くもないというのが問題だな

返信する
名無しの海外まとめネット

スイスでは銃乱射は聞かないなぁ。
一家に一丁ずつは最低でもあるんだろ。
結局民度じゃね?

返信する
名無しの海外まとめネット

ナイフだと返り血と突き刺す感触が返ってくるからな
殺したことがバレるという心理や、やっちまってからの手ごたえで我に返るとか、相手の手の届く範囲に入らないと殺れないとか、暴発はないとか、確実に傷害や殺人事件は少なくなるよ
銃だと安全圏から相手を殺した事実の実感もなく殺せるからな
何より銃規制したらナイフでやるとしても銃でしか起こりえなかった事件は減る。ナイフやその他武器と銃、全部そろってるより規制して減らせばそれだけ事件が減る

返信する
名無しの海外まとめネット

オバマが解決する問題じゃないんだよな
アメリカ人全体で取り組まないと無理

返信する
名無しの海外まとめネット

銃の所持を義務化すれば、ほぼ解決するんじゃね?。
買えない低所得者には政府が配れば良い。
100%の人間が必ず銃を持ってれば、乱射犯も何処から撃たれるか分からんから迂闊に乱射できんだろう。
全米ライフル協会も喜ぶし、ウィンウィンだと思う。

返信する
名無しの海外まとめネット

あの広い国土で、各州の人口密度や事情・歴史的経緯を
無視して、一律に禁止ってのが、そもそも無理あんじゃね?
呼んでも騎兵隊なんて直ぐには来ねぇよって
風土から生まれた発想・思想、建国理念なんだろうから。

返信する
名無しの海外まとめネット

秀吉の刀狩りではないけれど、オバマによる鉄砲狩りをすればよい。まずは憲法修正。そして銃所持を免許制にすればいいんだよ。全米ライフル協会や銃関連業界は大反発するだろうけどね。

返信する
名無しの海外まとめネット

これ実現できたら、まじで歴史に残る大統領になるな
まぁ、無理だろうけど

返信する
名無しの海外まとめネット

インディアン大虐殺 黒人奴隷など怨念の問題
因果応報と言うこと(他にも色々問題はあるが)

返信する
名無しの海外まとめネット

しようがないよ。
アメリカ人って鉄砲持ってないと夜一人でトイレに行けないんだぜ。
毎日ふとんを洗濯するアメリカのお母さんの身になってみろ。

HAHAHAHAHAHA!!

返信する
名無しの海外まとめネット

米69
ヒーロー願望が強くタフなマッチョに憧れる奴が多いお国柄だから
「日本人にチキン呼ばわりされてる」ってアメリカに広めて
銃は弱い奴が持つものというイメージ植えつけるのいいかもな。

返信する
名無しの海外まとめネット

インディアン大虐殺、黒人奴隷などの怨念
因果応報と言うこと(それ以外にも色々問題はあるが)

返信する
名無しの海外まとめネット

無くすのは無理にしても銃の所持に免許と登録を義務づければ?

返信する
名無しの海外まとめネット

①国内にいる居る人間の戸籍管理を1人も残さず徹底
②銃使用犯罪・所持犯罪に対する法規を整備
③期限を設けて行政の下で全員一斉に銃を回収
④そのうえで日本と同等の規制レベルによる許可登録制で所持を認める
⑤無登録不法所持者を取り締まり

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)