中国企業がアメリカ国内で初の高速鉄道 2016年着工「日本は安全と実績があるのに…」

110548

引用元: ジャパンタイムズ


1海外の反応を翻訳しました

(※一週間前のニュースですが新しいコメントが出たのでまとめました)



米西部の高速鉄道建設で合弁 中国鉄路総公司と米鉄道会社

中国の鉄道建設を担う大型国有企業の中国鉄路総公司が、米鉄道会社と米国西部で高速鉄道を建設するための合弁企業の設立で合意したことが分かった。
国営新華社が17日、伝えた。
22日からの習近平国家主席の訪米に合わせた経済協力の一環という。
中国は世界各地で高速鉄道の売り込みに力を入れており、先進国である米国で建設が実現すれば輸出拡大に弾みが付くとして、本格受注に全力を挙げる構えだ。

 習主席の直轄で共産党の経済運営を取り仕切る「中央財経指導小組」の幹部の談話として伝えた。
中国鉄路総公司を中心とする企業連合と米国の鉄道会社が、13日に現地で合弁企業の設立について合意したという。
詳細な合意内容は明らかにしていない。

 建設を予定しているのはロサンゼルスとラスベガスを結ぶ約370キロメートルの路線で、2016年9月に着工する見通しだという。
同路線はかつてJR東海も新幹線方式の受注を目指していた。
中国企業は先進国勢の2分の1から3分の1の低コストで受注が可能とされ、「低価格」を前面にした営業攻勢が決め手になったもようだ。

 今回の案件が実現すれば、中国企業が海外で高速鉄道を建設する初の事業となる。
昨年11月には中国国有の鉄道建設大手、中国鉄建がメキシコ政府から高速鉄道プロジェクトをいったん受注したが、メキシコ政府が「入札の透明性を確保するため」として発注を突然取り消した経緯がある。

 さらに今年9月上旬には日本企業と競り合っていたインドネシアの高速鉄道計画も白紙撤回となった。
中国勢は米国を足がかりに「実績」を強調し、海外での売り込みを加速する構えだ。

日本経済新聞

http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM17H64_X10C15A9FF1000/




2海外の反応を翻訳しました(タイ)

日本の物の方がはるかに信頼出来ると思うんだけどなぁ
歴史と新幹線の実績を見れば簡単に分かる事だと思うんだが…




3海外の反応を翻訳しました(カナダ)

>>2
中国製もぶっ飛ぶくらいの速いだろう
ただ速すぎて天国に行ってしまう可能性はあるが




4海外の反応を翻訳しました(ネパール)

なんか、日本的にはあまり気にしてない気がする
あんまり1番になる事にこだわってないと思う。
彼らはただベストを尽くしてるだけ




5海外の反応を翻訳しました(ネパール)

ロサンゼルスとラスベガス間のモハビ砂漠の真ん中に落ちないことを祈ってる




6海外の反応を翻訳しました(アメリカ)

どう考えても日本を選ばないのはオカシイだろう
安全と実績があるのに




7海外の反応を翻訳しました(中国)

中国人は品質管理が出来ないから心配だ




8海外の反応を翻訳しました(シンガポール)

物凄い精密に作られた新幹線を中国が再現させるということだけど、彼らは色んな過程をスキップしまくる癖があるから不安しかない




9海外の反応を翻訳しました(ドイツ)

アメリカ人はいつも後悔して初めて気付くんだ




10海外の反応を翻訳しました(バングラデシュ)

便利さと安全性を考えるなら絶対に日本だ
それでも日本を選ばないならどうぞ後悔してくれ




11海外の反応を翻訳しました(アメリカ)

おい、中国!ちゃんと落ちないドアをつけろよ!




12海外の反応を翻訳しました(カナダ)

クオリティー(品質)ではなくてクオンティティー(数量)が大事か




13海外の反応を翻訳しました(アメリカ)

確かにロサンゼルスとラスベガスの間を行ったり来たりするのは便利だけどさ…作るんだったらしっかりしたものを作って欲しい




14海外の反応を翻訳しました(アメリカ)

おおっ!ってことはアメリカが中国のテクノロジーが詰まった電車を使うってことか!
そうかそうか!じゃあ俺は一生電車に乗らねwwwww




15海外の反応を翻訳しました(スコットランド)

何度でも言うけど、安全を優先してよ?
日本の電車が大好きだし、乗れば安心して楽しい旅が出来るのに




16海外の反応を翻訳しました(オーストラリア)

全てはコスト削減ばかりで良いのか!?




17海外の反応を翻訳しました(ニュージーランド)

中国製の自転車だったら安そうだし乗りたいと思う!

でも、電車は…




18海外の反応を翻訳しました(アメリカ)

えっと…アメリカってそんなに金欠だったの?
だから安全性が低くてメンテナンスもしてくれなさそうな国に頼んだの?




19海外の反応を翻訳しました(イギリス)

俺には全く関係ないことだから別にいいさ
安くて速い電車を作ってくれるならアメリカはラッキーじゃん




20海外の反応を翻訳しました(中国)

数年後に事故が起こって中国人がますます叩かれる事しか想像出来ない
本当に賢い人だったら日本を選ぶはずだ
私達「純香港人」はみんな日本が好きだぞ!




21海外の反応を翻訳しました(イギリス)

>>20
でもマジで100%安全で安く作ることが実現できたら誰も文句言わないだろう




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

開通して3週間で死人が出る。
その後2月以内に脱線事故が多発する。
それから半年後に整備不良の車両が沢山見つかり操業を停止する。

返信する
名無しの海外まとめネット

事故は起こらない
何故なら運転手が乗車拒否するから

返信する
名無しの海外まとめネット

トンネル無しならいいだろね。
まぁどうなっても自業自得だからアメリカは頑張って。

返信する
名無しの海外まとめネット

例の合弁会社はビルの一室のペイパーカンパニーで、政府と何も合意してない。
ロサンゼルスとラスベガスの路線は二つの国家公園を貫くのに、なにも工作しておらず、来年着工は絶対ありえない。

返信する
名無しの海外まとめネット

難しい路線にならないだろうし特に問題は起こらないだろう
むしろ高度である必要はない
運用して利益を出していけるかのほうが大事であるしそれは日本国内にもいえる

返信する
名無しの海外まとめネット

安全性とか実績とか関係ないから国は

インドネシアもアメリカも国民の命よりコストを選んだだけの事

返信する
名無しの海外まとめネット

カリフォルニア州は、警察や教師にもお金を払えないくらい
やばいらしいが大丈夫なのかね
東アメリカの路線ニューヨーク、ワシントンあたりの方が無難だろ

返信する
名無しの海外まとめネット

日本みたいに起伏があり曲道が多い山道と違って大陸は大したテクノロジーいらないってことじゃ

返信する
名無しの海外まとめネット

全ては技術を渡したJRの馬鹿が悪いんだけど、残念だけど2連敗ってのが嫌だな
インドネシアはAIIB関連の騙まし討ちだから今後インドネシアを無視すればいいだけだが、米国はAIIB関連を一緒に拒否しているのにこれだからな
日本も独自に色々模索するべきなんだろう

返信する
名無しの海外まとめネット

こう言っちゃなんだが、人命の軽い(安い)途上国ならコストだけで決めもするだろうが、まともな先進国だと 杜撰さ故の事故が起これば激しく責められ訴訟・賠償の嵐だろうに。
日本にしないにしても、中国製はないだろうよ… 何考えてるんだ。電化製品の不良とはワケが違うんだぞ。

返信する
名無しの海外まとめネット

しかし、よく中国に大事なインフラ任せる気になるよな
人の命より目先のコストか…訴訟大国なのにようやるわ

返信する
ああ

まあJRにしても川重にしても自業自得。
いつになったら、学ぶんだよ日本企業は。
中韓企業は盗人企業だということを。
新日鉄もポスコに技術盗まれたし。
次は、東レの番かな。韓国に工場作って後悔しないことはないのにな。

返信する
名無しの海外まとめネット

低コストで大丈夫なのかね?アメリカは最後にどれだけ痛い目にあうかな
なあ、事故になって初めて気づくだろうね

返信する
名無しの海外まとめネット

中国人と違って米国人の命の値段は高いけど大丈夫だよね

返信する
名無しの海外まとめネット

日本ももう少しプランに自由度があっていいのかもね、
家を建てるのだって金を出せば豪邸は出来るけど予算内で収めようと思ったらどこか妥協しなきゃいけない、相手の懐事情に合わせて機能を限定した格安プランがあっていいんじゃないかな。

返信する
名無しの海外まとめネット

アメリカなら大味でも大丈夫かなと思いたい
日本人も結構住んでるから心配っちゃ心配だけど

返信する
名無しの海外まとめネット

安物の銭失い、そして命までか?
埋めるオプションは中国だけだぞ。

返信する
名無しの海外まとめネット

トヨタが苦労してたからアメリカ参入はいいよ
日本の本社に影響が出たら困るもん

返信する
名無しの海外まとめネット

時代は中国だから仕方ないね
これからもどんどん中国に奪われ続けるだろう

返信する
名無しの海外まとめネット

トヨタが今までアメリカでしてきた事はなんだったんだろう

これは戦闘機の独自開発が急がれるな

返信する
名無しの海外まとめネット

大丈夫だよ、事故が起こっても中国政府がすみやかに処理してくれるよ!
あっと言う間に、犠牲者を地面に埋めてくれるから!

返信する
名無しの海外まとめネット

アメリカは金あるよ
現在も景気いいしリーマン・ショックも巻き込んだ周りのほうが悲惨で
自分はとっとと立ち直ったし
そもそもWW2のとき蓄えた金が手付かずで大量に眠ってる

返信する
名無しの海外まとめネット

砂漠走るんだよこれ
寒暖差半端ないぞ中国にレールの安全性の概念は無いし第一作れない
すっ飛んでも砂漠だから害はないか

返信する
名無しの海外まとめネット

アメリカも高速鉄道を管理できると思えんし
事故るまで生暖かく眺めとけば良い

返信する
名無しの海外まとめネット

テロの標的になって怖いわ。セキュリの飛行機よかも甘いだろうし

返信する
名無しの海外まとめネット

>でもマジで100%安全で安く作ることが実現できたら誰も文句言わないだろう
いや、もう死亡事故起こしてるし永遠に100%安全は名乗れないんだが

返信する
名無しの海外まとめネット

完成しないだろうなぁお金だけ取ってだらだら続ける
そうゆうことだろう
納期間に合わなかったら安全のための新技術の取り込みだなんだでまた引き延ばす

返信する
名無しの海外まとめネット

チャイナクオリティーに命は預けられないよな
(´・ω・`)

返信する
名無しの海外まとめネット

日本方式だと、能力的にアメリカ人従業員では運用出来ないと気づいたんだろ。

返信する
名無しの海外まとめネット

>中国製の自転車だったら安そうだし乗りたいと思う!
ブレーキ効かずに交差点に突っ込んで車にはねられるぞ。まっすぐ走るのもコントロールしなきゃならない自転車だぞ。
乗り物で中国製は止めておけ。

返信する
名無しの海外まとめネット

アメリカとは戦争にならないだろうからどっちでもいいよ

返信する
名無しの海外まとめネット

売国法を至急制定し、二階のバカをを懲役50年の刑で塀の中へ放り込もうぜ!

返信する
名無しの海外まとめネット

開業後に日本に相談にきても一切関知しない。くらいの念書を取っておけよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

そもそも日本が中国に高速鉄道技術を教えたのが間違い

返信する
名無しの海外まとめネット

アセス!アセスメントはちゃんとやるの?
フィードバックしても死人が出てからじゃ遅いんだよ

返信する
名無しの海外まとめネット

※31
事故現場はリアルマッドマックス状態になるな。

返信する
名無しの海外まとめネット

事故って訴訟で大金得るためにわざと中国製にするんじゃないの?
まあ中国は逆ギレするだろうけどさw

返信する
名無しの海外まとめネット

中国相手なら無駄だが、アメリカ相手なら著作権違反で訴えられるんじゃないの?

返信する
名無しの海外まとめネット

まっすぐ走るだけなら中国製でも問題ないだろうと考えたんだろうけど
衝突事故おこした中国だってまっすぐ走るだけだったんだぜ?

返信する
名無しの海外まとめネット

まー日本式の高速鉄道はオーバースペックってことだったんじゃない?
10分毎に運行できるシステムは、アメリカには不要だったって事さ。

こうなったら、中国が業者から作業員、それらの面倒を見る宿泊施設やら飲食店や販売業者やらを本国から引き連れて、新しいチャイナ・タウンができるのを生暖かく見守りましょうwww

返信する
名無しの海外まとめネット

中国の新幹線事故は原因がいまだに分かってないのも怖いよね
乗客も車体と一緒に生き埋めにしちゃったようだし証言もない
ほぼE2系そのままの車を設計速度よりもかっとばしてたらしいが

返信する
名無しの海外まとめネット

年間4000万人の往来がある区間だっけか。特許訴訟起こせばいいのにな。そもそも海外輸出しないという条件で技術供与したのに。中曽根一派のせいだな

返信する
名無しの海外まとめネット

もう米国の顔色見なくてもいんじゃね??
日本の官僚と政治家は真面目過ぎてイライラする。
もう協同開発とか技術支援とかの言葉で騙される企業と官僚はトップ換えて!!
何度同じ間違い繰り返すんだろ!
こんな奴等に舵取り出来んでしょ!

返信する
名無しの海外まとめネット

根本的問題は、カリフォルニア州やら西海岸地域が既に中韓系に乗っ取られてると言う事なんだが、米国人は全然気づいてないのか?
米国人自身が何とかせんと、どんどん首が締まるぞ
常識で考えて、仮想敵国にインフラ握らせるなんて異常だろ

返信する
名無しの海外まとめネット

中国では「高速鉄道での死亡事故」はいまだに出てないことになってるらしいからな
事故起こしたのは「特別快速列車」だから

返信する
名無しの海外まとめネット

大型ハリケーンの国で中国製って大丈夫なのかな?
ハリケーンが起きない地域を走るのかな

返信する
名無しの海外まとめネット

こうなるのは分かってたのに・・・
日本が馬鹿なだけ

返信する
名無しの海外まとめネット

賄賂に群がる政治家に決定権がある。国民が事故で死のうが自分が儲かればいい。ただ自分に責任がかからないように配慮に抜かりは無い。そして日本の新幹線は採用されない。これが現実。日本はコツコツと最高品質の鉄道を作り続ければいいだけ。危険な国で採用されても鉄道事故の責任を取らされ、莫大な金をむしり取られるだけ。まともな国での採用に傾注。

返信する
名無しの海外まとめネット

袖の下、女体接待とかだと思う。まあTOYOTA裁判の件があるから
無理してアメリカに売らなくてもいいと思う。

返信する
名無しの海外まとめネット

日本人の心情としては
インドネシアの件もアメリカの件も残念ではあるが
企業、国としてはこれ以上無理無意味なダンピングしないのは正解だと思う
墓穴掘らなくて正解

返信する
名無しの海外まとめネット

まあ、アメちゃんは大雑把だから中国製品と相性がよさそうw

返信する
名無しの海外まとめネット

むしろ飛行機の方が(事故る確率って意味で)安全じゃないのか?www

返信する
名無しの海外まとめネット

アメリカは世界一の債務国の借金国
日本は世界一の債権国

返信する
名無しの海外まとめネット

管理維持がアメリカの企業だったら多分大丈夫なはず。
こういったものの事故の殆どは管理維持が全てで例え日本のシステムを導入しても、ここがダメなら全てダメ。

例えるなら、作り方を教えて機械を与えたのに国内生産と同じ品質を保てない生産拠点を海外に置いた工場のようなもの。

返信する
名無しの海外まとめネット

そう。
日本人は10年以上前から
「今度こそ中国人が安くて安全なものを作ってしまうんじゃないか・・・」
ってヒヤヒヤしてるんだけどね。
全然来ないのよね。

返信する
名無しの海外まとめネット

中国から安く買って自分らで技術を吸収しまた改良していくんだろう。
アメリカ産になったら日本のものよりよくなるかも知れんな。
結局最初の中国へ技術移転させたのは致命傷になったわけだ。

返信する
名無しの海外まとめネット

インドネシアであんなことになってるのに、中国製新幹線を作るとか噂されてるアメリカは大丈夫なのか?

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)