引用元:TIL in Japan you can order Chicken Sashimi
2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
それには俺も同感だ
清潔で尚且つ生じゃない鳥しか受け付けたくない
4:海外の反応を翻訳しました
良いアイディアじゃないと思うわ
5:海外の反応を翻訳しました
タルタルステーキは、ステーキ料理のひとつ。
生の牛肉または馬肉を、粗いみじん切りにし、オリーブオイル、食塩、コショウで味付けし、タマネギ、ニンニク、ケッパー、ピクルスのみじん切りなどの薬味と卵黄を添えた料理。
全体を均一になるように混ぜて食べる。
日本では、マグロなどの赤身の魚で作られることもある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/タルタルステーキ
6:海外の反応を翻訳しました
タルタルステーキを初めて食った時は確かに美味くてビックリした
7:海外の反応を翻訳しました
帰りの運転で気絶して事故を起こすよ
8:海外の反応を翻訳しました
でもさ、味は絶対に美味いと思うんだよな
それと生物=サルモネラ菌ってイメージを持つ人が多すぎると思う
絶対食べたら楽しさが分かるはずだ
9:海外の反応を翻訳しました
君の言う通りだと思う
鳥の刺身は結構美味いんだよ
バークレー(カリフォルニア州)に「ippuku(一服)」っていうお店があって、そこでは鳥の刺身を出してるんだよ
美味いしなんともならない、つまりアメリカの鳥でもイケるってことだよ
Ippuku | Yakitori, Soba and Shochu. Izakaya style dinner in Berkeley, CA.
http://www.ippukuberkeley.com/
10:海外の反応を翻訳しました
「ippuku」は最高だけど信じられないくらい高いんだよなぁ
11:海外の反応を翻訳しました
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
14:海外の反応を翻訳しました
15:海外の反応を翻訳しました
大馬鹿者だな。サルモネラじゃなくて鳥だよ
16:海外の反応を翻訳しました
食べる前にクエン酸をかければ調理されたことになって安全に食えるようになるのかな?
17:海外の反応を翻訳しました
いや、刺身は生で食うものだよ
セビチェと勘違いしてないかな?
セビチェとは、ラテンアメリカで食べられる魚介類のマリネである。
ペルーやメキシコなどの名物料理。
小骨を良く取り除いた生の魚を1-2cm角くらいに切る。
これにみじん切りにしたタマネギとトマトを加え、レモンをたっぷり絞って混ぜ合わせる。
シラントロやパセリ、オレガノなどの香草やアヒ・アマリージョなどの唐辛子を好みで加える。
オリーブ・オイルを加えることもある。
塩で味を整えて完成となる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/セビチェ
18:海外の反応を翻訳しました
少し酔ってたんだけど、日本で1番美味いものだと感じた
19:海外の反応を翻訳しました
しかも絶対にフレッシュな鳥を使用してるに違いない
食の文化って面白いなと思った
20:海外の反応を翻訳しました
この投稿へのコメント
湯引きしないのもあるんやな~
日本人でも普通に怖いです
>サルモネラ菌のリスクが高いと思う
帰りの運転で気絶して事故を起こすよ
そのとおり!! いやーもうこういうことにしとこうよ
鳥の刺身は日本においてもメジャーじゃない。生で食うとか信じられん。郷土料理系なんじゃないの?
サルモネラ菌は筋肉には存在しないから生でも食える、ということらしい
ふぐみたいなもので、丁寧に捌けばサルモネラ菌が他の部位から付着しないんで刺し身として出せるのだとか
だから、刺し身を供してる店は業者から捌かれてない状態で仕入れて、店舗で刺し身で出せるように捌いてるのだとか
つーことで、スーパーなんかで売られてるのは危ないんで生で食ってはいけない
劣った国の連中の常識w
タタキとかは食った事あるけど特別旨いってもんでもない、まぁ好みの問題のレベル
たたきなら一般家庭でも安全
菌は表面につくから炙れば大丈夫
近所の鳥専門の居酒屋では必ず注文するくらい鳥刺し美味いわ
以前、外国人に鳥わさを食べさせたとき、元米海兵隊のマッチョが「お祖母ちゃんに生の肉は食べるなと言われたから……」と言って尻込みしたのは、思わず笑ってしまったw
一緒にいた英国人と、中国人はうまいうまい言ってバクバク食べてたけど。
外人は汚いからやめた方がいい
日本で流通している鶏肉は全て加熱用。
新鮮さは安全の目安にはならないからな。
食中毒になったり、ギランバレーになったりするから、あくまで自己責任。
正直俺もビビるよ
食べるときは店を信頼するしかないな
いくら新鮮でも菌持ってたらアウトだからなあ
>丁寧に捌けばサルモネラ菌が他の部位から付着しないんで刺し身として出せるのだとか
鳥はカンピロバクターがやばくて、丁寧に捌いても、鳥の消化器官は小さく、高確率で汚染されるので、加熱用しか流通していないんだよ。
ちなみに鹿児島で、とりのタタキとかが流通しているのは、鹿児島県生まれの人はカンピロバクターの耐性があり当たらないからと言われている。
アメリカ人不衛生すぎなんだよ
砂肝の刺身が一番好きだな
扱うとこ少ないけど
鶏刺しは正直美味くないよ。鶏肉の旨味は火を通して出てくるもんで、生で美味いもんではない。これは生食用に育てられた鶏を食った事がないからかもしれんが…
単純に「生で食えるほど新鮮です」という店側のアピール合戦みたいなもんで実際には、唐揚げや他の料理で同じ「新鮮な」肉を使ってるわけではない。多少寝かせた方が実は美味いからね
日本でも鶏料理の専門店でしか食わねえな
湯引き程度じゃカンピロバクターは死なないらしいからお店の管理とかじゃなく当たらない人は運がいいか耐性あるかのどっちかだと思うわ
今まで二回食べて二回とも当たったからもう食べないことにした
鳥だろうと魚だろうと刺身は出来るだけ食わない方が良い
菌は急激な症状が出る強毒菌だけじゃないよ
刺身を一度でも食えば必ず弱毒菌に日和見感染する
若くて体力のある内は良いが、抵抗力が落ちた時に色々病気を引き出す事になる
鶏は生じゃ食わんよなぁ普通
なるなら売られてないわな
ましてや日本で
豚刺しも旨いよ
生肉ってのは不思議な高揚感があるよ
私も鳥刺しは抵抗ある
鳥刺しは美味しいよね
鳥専門店のやつじゃないと食べないけど
食ったことがない人はもったいないな
やっぱ外人って単細胞バカが多いと立証されたな
未開だ遅れてるとか言わなくなったのか
でもさーやっぱ焼いてたほうが安全だよ。
ユッケのときとかでもそうだけど、はずれを引いたときの代償がおおきすぎるよ。
生にこだわって食べる必要はないと思うんだよなあ
俺はちゃんと火を通した料理が好きかな
この件に関して、外国人の意見は正しいと思うよ
毎年食中毒になってるけどね
いや、日本でも注意が必要ですよ。
そうとう管理が徹底している板前が居ないと、絶対にだめ。
そこらの店で食べていいものじゃない。
嘘文化広めるなよ・・・
市場に流通してる鶏肉の調査結果では70%がカンピロバクター持ってるらしい。
しかもカンピロバクターは酸素に弱いから、空気にさらされた時間が少なく新鮮であればあるほど菌も元気。
つまりカンピロバクターに限っては「店で捌いてるから新鮮」とか言ってる店が逆に危険らしい。
俺はお子様だから肉でも魚でも加熱されてないと食えないんだ
たたきならギリギリ食えるが生肉は無理
九州人のワイ
普通にスーパーでも鶏刺買って結構食ってるのでコメ欄の反応に衝撃
店で出してるから絶対安全という保障はないけどな。
この間まで豚レバーを出してた店があったくらいだし。
豚の内臓食うなんて正気じゃないと思う。
昔は「肉屋(四つ足)」と「カシワ屋(鶏専門)」が分かれていた。
カシワ屋はその朝につぶしたものだけをおいていた。
ササミなんて、生のまま筋をつまんで前歯でしごいて食っていたよ。
ただ子供のころには「ササミのサシミ」がうまく発音できなかった。
ササミなのかサシミなのか、子供の頭では混乱していた。
国は生食に許可だしてないから
食うやつの自己責任
地元のチョイ有名な焼き鳥店で刺身食ったら自分と同僚腹壊したなぁ
自分が誘って行ったもんだから気まずかった・・・
今日も五毛の多い事
鳥刺し食えるのは鹿児島に生まれて良かったことの一つ。超美味いんだなこれが。
まあ、俺は大丈夫だけど絶対に腹をこわさない、ということはないんだろうしやっぱ自己責任。
サルモネラサルモネラってさぁ
お前らの食文化が不潔で遅れてるだけじゃん
★もちの焼き鳥屋は〆て入荷される曜日決めで出してた。
そこらの店で食べようとは思わないなあ。
よく考えろ
世界一か弱い日本人を相手にしてこの店が潰れてないのが安心の証だろ
宮崎で食った
地鶏の鳥刺しは美味かったけど
普通に塩焼きした奴の方が美味かったw
海の無い国とか河だけの連中は刺身の話を聞くと
日本人が毎日腹下しまくってるドM民族だと思うらしいぞ
めっちゃ好きだけど確かにちょっと抵抗はあるんだよなー
2~3切れ食って終わらすくらいの感じ
鹿児島、宮崎の人は耐性が有るとか言うよね
まぁ自己責任だし食べたい人が食べればいいじゃん
美味しいし
彼らは生タマゴも警戒するんだよね…
どんだけ不衛生なタマゴなんだろ
昔ニワトリ自宅でさばいてたから何度か食べたことあるけど、あんまおいしくない。1キレで満足。牛は生が好きなんだけどなぁ
牛のレバーは好きだけど、
禁止されたせいで、豚刺しになり
それも禁止されて鳥刺しが出てきて
結果、危険度が増してる。
鳥と豚を禁止して、牛を許したらいいのに
※48
「自己責任」とはいうものの、実際には100%医療費を負担するわけでもないし、極めて稀だけどギランバレー症候群を併発することもある。
こうなると特定疾患だから莫大な公費負担に頼ることになる。(日本での話)
県の医療・福祉・行政・食肉製造会社・そして県民が覚悟を決めている鹿児島を除いて、「自己責任」と開き直ることは出来ないと思われる。
健康志向が進んで霜降り牛肉の人気が落ちてきたら
若返りエキスがあるなんて宣伝してるんだ…
牛肉の脂身は血管にプラークとしてたまって心疾患・脳疾患を引き起こすんだぞ
トランス脂肪酸も同じく
心筋梗塞・狭心症・脳梗塞…
まあ好き放題に肉の脂身食べてたら50代でこれらの病気で倒れるのは覚悟したほうがいい
肌がちょっと若く見えたとしても血管切れてポックリ逝ったら意味ないだろ
食うなってのも酷なので、年に2回くらい美味しい牛肉を食べたら
あとは赤身だけにして、肉の脂身はほぼとらない食生活が望ましい
脂身食いたきゃ魚の脂身食べればOK
中トロ・大トロ・銀鱈・のどぐろ…
基本的にはどんな肉でも筋肉内には本来サルモネラ菌は存在しない。
サルモネラ菌は腸内で増殖する細菌なので糞などに肉が接触するような環境でなければ肉に感染することはない筈なんだが・・・実際は精肉の過程で内臓に触れた手や包丁でそのまま肉に触って加工している。また、肉を切りやすいように水をかけ流して筋肉に水を吸わせて膨らます過程で筋肉の中までサルモネラ菌が入り込む。
きちんとした衛生環境で鶏肉を捌けば、サルモネラ菌に汚染されるリスクはかなり低くなるけど、生卵と同様に”当たる”のを完全に0にすることはできない。まぁ食べるのは本人次第だとおもうけど、お店で商品として出すのはどうかと思う。
九州郷土料理店とかだと鳥刺し出てくるけどねー。
生姜醤油を付けて食べると普通に美味いよ。
流石に馬刺しには劣ると思うけど。
>>53.名無しの海外まとめネットさん 2015年09月30日 13:04
最新の研究だと植物油を取ると脳の機能が低下して、認知症のリスクが高まると言われてるよ。また動物油を多く取った方がガンの死亡リスクが低下することが分かっている。
結局はどの油がいい悪いってことじゃなくて取り過ぎがだめということだ。
おのれの国の衛生基準が全ての馬鹿外人
そんだけ汚い国だと自覚しろ
衛生基準の問題じゃないと何度言ったらわかるのだろうか
同じ人達に生卵を勧めてみたい
生の鶏肉に抵抗あるってのは何となくわかるけど
生卵が駄目ってのには驚愕するわ
焦げたステーキとオートミールばっか食ってろ
日本における食中毒発生件数の1~3割がサルモネラ属菌が原因とされ、鶏卵に由来する菓子による大規模食中毒が目立ちます。
鶏刺しによる食中毒事件も毎年500件発生しているので、厚労省審議会が規制を検討をしているようです。
畜産生物科学安全研究所では「鶏肉は新鮮でも菌が付着していることがある。基本的に生食は避けるべきだ」と指摘しているものの、厚生労働省は規制をしていませんが、鶏刺しによる食中毒事件が毎年500件くらい発生しているので、厚労省審議会が規制を検討をしているようです。
鳥刺し普通にある地域だから
ヨーロッパの生豚ソーセージくらいの驚きなんだろうなと理解できるが
実際食ってる奴がいる食材
あり得んとか、信じられんと頭から否定してるのは野蛮だと思った。
リスクを背負ってまで美味しいものを追求したくない
鳥刺しなんて都市伝説だよ 日本人でも食べないよ ははは だから海外の人は食べないほうが良いよ
普通に流通してる地域の人間だからこういう反応に逆に驚く。
刺し身や寿司の普及以前も同じ反応だったな
わざわざ美味いもん教えてやらんでええんや
子供の頃からささみの刺し身を食べてたけどあたったこと無いな
抵抗感が有る人に勧めはしないが、火を通さない時独特のもっちり感は個人的には美味しいと思う
ずっと市場の専門店で新鮮なのを買ってたからかも知れんが。。
どこで食うかによるな
きちんとした店なら大丈夫
欧米の流通管理と保冷技術、調理場の衛生環境なんかでは、到底無理だよ。
生ガキですら毎年大量の食中毒患者を出してるじゃないの。マリネした生肉を使ったサラダとかでもさ。
鶏の刺身は、長年の行きつけの店でしか食べないよ。日本人の胃腸は世界で最も病原菌に弱いからね。でも、ササミ刺しよりも、白肝やレバ刺しの方が好きだな
日米英仏豪 各国の食中毒の年間被害状況(2009年)
アメリカ 患者数:7600万人 / 死亡者数:5000人 / 総人口:3億1500万人
フランス 患者数:75万人 / 死亡者数:400人 / 総人口:6200万人
イギリス 患者数:172万人 / 死亡者数:687人 / 総人口:6160万人
オーストラリア 患者数:540万人 / 死亡者数:120人 / 総人口:2200万人
日本 患者数:2万4302人 / 死亡者数:4人 / 総人口:1億2700万人
刺身や寿司などの生食の多い日本と比べて
欧米の先進国ですら食中毒の被害が100倍以上多い。
自分たちの日常に食中毒が溢れてるから
衛生管理能力の低い自国の常識を日本に当てはめて
「サルモネラ菌がぁ~」「カンピロバクターがぁ~」
「寄生虫がぁ~」と大騒ぎをする。
地域によるんだと思うが四国には普通にあったし食中りになったことない。
魚の刺身より淡白で癖がないから美味い。
鹿児島じゃ地鶏や馬刺しは郷土料理
ギランバレー症候群の恐ろしさを知らんのか?
「鳥刺」出すような店は利用を控えろ。激ヤバいぞ。
大原麗子がどんな死に方したか調べてみろ。
生の鶏肉に付着しているカンピロバクターは単なる食中毒では済まない
後遺症が出たら後の人生積んじまうぞ!
★害.人は麻薬が大好物のくせにサンモネラは異常に
恐れてるよな。その食わず嫌いが食文化発展の妨げだと
未だに理解してないだろ。寿司だってそう、生魚を
食わず嫌いしてたから発明出来なかった。
タコを食わず嫌いしてたからタコ焼を発明出来なかった。
海藻を食わず嫌いしてたから昆布出汁を発明出来なかった。
ウニを食わず嫌いしてたからウニ丼を発明出来なかった。
イクラを食わず嫌いしてたからイクラ丼を発明出来なかった。
大豆を食わず嫌いしてたから納豆を発明出来なかった。
豚を食わず嫌いしてたからカツカレーを発明出来なかった。
生卵を食わず嫌いしてたから卵かけ飯を発明出来なかった。
★害人は麻薬が大好物のくせにサンモネラは異常に
恐れてるよな。その食わず嫌いが食文化発展の妨げだと
未だに理解してないだろ。
南九州じゃ郷土料理だけどね どこのスーパーでも普通に売ってるしさ
今夜も食ったよ
にんにく醤油でウマウマ
朝日新聞デジタル2009年2月3日3時1分
国産鶏肉(ひき肉)の約2割から、食中毒を起こすサルモネラ菌が検出された。欧州に比べ、2倍以上の汚染率だった。また、5種類以上の抗生剤が効かない耐性菌が4割を超えていた。市販の鶏肉820検体を調べたもので、全国規模で調べた初の調査になる。サルモネラ菌は加熱すれば死滅するため、専門家は十分な加熱を呼びかけている。
調査は、天使大学大学院(札幌市)の平井克哉教授(家畜微生物学、岐阜大名誉教授)が07~08年、各地の衛生研究所の協力で実施した。生産地が確認できる国産の鶏肉820検体を集め、サルモネラ菌による汚染がないか調べた。この結果、約20%にあたる163検体からサルモネラ菌が検出された。調査では、バラバラで検査しやすく、食肉処理の過程で汚染される可能性がある、ひき肉を使った。
菌は皮に付着していることが多く、もも肉、むね肉から菌が見つかることもあり、鶏肉全般で十分な加熱が必要だという。
英国やイタリア、スペインでも01年以降、同規模の鶏肉(主にひき肉)調査が行われているが、汚染率は4~9%だった。
鳥刺しはさすがに食べる気になれないな
そういうふうに食べる地方もあるって知識に留めておきたい
カンピロバクターは、鶏の腸内におって、鶏捌くと、どうしてもンコが身についちゃうから、カンピロバクターに感染するねんな。なお、カンピロバクターは時間たてば死滅してくから、新鮮な鳥刺しほどカンピロバクタりやすい。でも、古くなったらなったでサルモネラるから、どちらにしても危険なんだけど。
日本で食う分には食中毒の心配は無用だな
食中毒を出したら即ニュース、営業停止、再開しても当然客足激減で即廃業、チェーン店でも致命的では無いにしろかなりの痛手でリスクに似合っただけの利益はまぁ見込めないだろう(輸入、管理、人件費の削減など
だがそれでもたまに食中毒は出る、日本旅行中の短い期間で拾う事も可能性としてはゼロじゃない
まぁ宝くじに当たるよりも圧倒的に低い確率でだが
ギランバレー症候群を発症したら食中毒以上にアウトだよ。
鳥もカエルも生はやめておくべき。
大阪で鳥刺し(鳥料理)で有名な居酒屋で友達に勧められるがままに食べたら大腸炎にかかったわw
有名店みたいだったしそこそこに綺麗な店だったから油断した。忙しくて病院に行かなくて、ケツから血が出なくなった後にゼリー状の透明な物体が出始めた頃病院行ったら医者にあんた死にたいの?って怒られた。辛かったけど旨いw
文句言ってるヤツは鹿児島行って地元民におススメの店聞いて食え
過去の自分の発言を絶対恥じるから
俺が食った店では特にレバーが最高
日本の徹底した衛生管理がないと出来ない料理だな
サルモネラ菌で騒ぐ人って、
自分は不衛生な食料品しか手に入らない所で生活してま〜すって
大声で宣伝でもしてるんだろうか?
そりゃ生卵すらサルモネラ汚染で食えない国で鳥の生肉なんて無理も良い所だよなぁ
鳥刺しは食った事があるけど美味かったよ
ただ、余程ちゃんとした所じゃないと怖いよな
鹿児島なら日常的に食べられてるなぁ、大好物だ。
豚の生食べてから出直してこい
日本人でも変な所では食いたくねーよな鳥の刺し身は。