エイズ治療薬の権利を買って55倍値上げした製薬会社→大炎上「ふざけるな!」

b6fb49b5

引用元:Martin Shkreli: A new icon of modern greed


1海外の反応を翻訳しました



エイズ治療薬、いきなり55倍に値上げ 製薬会社が大炎上

アメリカの製薬会社が、エイズやがんなどで免疫力が低下している人の治療に使われる薬剤の価格を、約55倍も値上げして激しく批判されている。
この製薬会社の経営者が、値上げの理由を軽い口調で語ったこともあり、さらなる怒りを巻き起こした。
9月20日、ニューヨーク・タイムズなどが報じた。

批判を受けているのは、元ヘッジファンドマネージャーが運営するスタートアップ製薬会社「チューリング・ファーマシューティカルズ」。
同社は8月に権利を買い取った「ダラプリム」という62年前に開発された感染症治療薬の価格を、1錠13.50ドル(約1620円)から、750ドル(約9万円)に値上げするとした。

BBCによると、この薬の製剤コストは、現在1ドル(約120円)。
チューリングのCEO、マーティン・シュクレリ氏(32)は、このコストの中には、マーケティング費用や流通費用は含まれていないと説明した。

「私たちはこの薬で利益を出す必要があった。私たちよりも以前の企業は、このことを諦めていた」。
シュクレリ氏は価格が、製薬業界で生き残るためには、価格が見合っていないと主張。

「最近、がんなどの薬は10万ドルかそれ以上する。特殊な薬になると50万ドル以上のものもある。ダラプリムはまだ安いほうだ」などと話した。
値上げで得た収益は、より副作用の少ない薬の開発に使うと話した。

このシュクレリ氏の発言に対し、批判が殺到。ヒラリー・クリントン氏は21日、「言語道断」と批判。価格の是正に動くとの考えをツイートした(ただし、ヒラリー氏の発言により製薬会社の株価は落ち込むことになり、ウォール街はヒラリー氏を非難した)。

シュクレリ氏はジャーナリストから「なぜ55倍も価格を上げる必要があったのか」とTwitterで質問を受け、「あなたはバカです」「事実を確認していないか、論理的に考えられないジャーナリストだ」などとリプライ。
さらなる怒りを招いた。

批判を受けて、シュクレリ氏は22日、「私たちのような小さな会社が利益を得られないならば、ダラプリムのような薬は存在しません」と弁解。
しかし、ダラプリムの値下げを約束した。
値下げ幅についてははっきりとは明かさなかったが、「手頃な価格になるだろう」と語った。

THE HUFFINGTON POST

http://www.huffingtonpost.jp/2015/09/24/overnight-increase-in-a-drugs-price_n_8188084.html




2海外の反応を翻訳しました

こういう奴がいるから俺らはいいモノが手に入らないんだ




3海外の反応を翻訳しました

実は薬の開発費用を稼ぐ為に思い切った値上げしたんじゃないかな?
既存の薬よりも遥かに効果のあって副作用が少ない製品を作ろうとしてなきゃこんな事言えないと思うの




4海外の反応を翻訳しました

>>3
だからって薬が必要な人を苦しめていいという事には繋がらない




5海外の反応を翻訳しました

この話は本当にどうかしてるけど、俺が住んでる国でそんな事にならなくて良かったわ




6海外の反応を翻訳しました

俺は資本主義が好きだ。でもコイツは究極の馬鹿者だ




7海外の反応を翻訳しました

薬は危険なビジネスだぞ?欲張りは良くない!




8海外の反応を翻訳しました

とりあえずその黄色い歯を歯医者に行って綺麗にして出直して来いよ
話はそれからだ





9海外の反応を翻訳しました

コイツはアメリカンドリームのニューカマーか!




10海外の反応を翻訳しました

ちくしょ…なんて汚いやつだ!




11海外の反応を翻訳しました

彼は本当に困ってる人々をどう思ってるんだろうか
薬が買えない人たちを死なせる気か?
それよりも黄色い歯を白くしてくれ




12海外の反応を翻訳しました

>>11
それと髪もちゃんと洗って来い!




13海外の反応を翻訳しました

本当に腹が立つ男だと思った
ロード・オブ・ザ・リングのゴラムみたい顔しやがって





14海外の反応を翻訳しました

こいつは新型の反キリスト教なのか?




15海外の反応を翻訳しました

君たちアメリカ人は知っといた方が良いことなんだけど、インドではこれが10錠で0.03ドル(3ルピー)で売ってるんだぜ
1ドル以下だぞ?




16海外の反応を翻訳しました

なんだか見た目からして胡散臭いわ…




17海外の反応を翻訳しました

こいつ1人が得して、薬が高くて困る奴がたくさん出てくる…




18海外の反応を翻訳しました

副作用の少ないエイズ治療薬を作ると言ってたけど…ひょっとして歯が1発で白くなる薬を開発するための資金作りか?




19海外の反応を翻訳しました

医療システムは壊れたままの状態だ
こんなの非現実的にしか思えない




20海外の反応を翻訳しました

彼は将来的に地球にとって害にならないことを祈ってるよ




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

医療に関しては制度的なものを合わせて日本は神クラス

返信する
名無しの海外まとめネット

これに似たようなこと昔もあったよね?
日本だと安いからエイズ患者がたくさん来日してたとか

返信する
名無しの海外まとめネット

そもそもの1錠1620円でも高く感じるのは日本に住んでるからなのかな

返信する
名無しの海外まとめネット

※6
軽くググって見たら
日本だといろんな制度が適用されて
エイズの治療は毎月0円~高くても2万ぐらいで済むらしい

返信する
名無しの海外まとめネット

気持ち悪い位真っ白な歯のが嫌だわ
あっちの人のは不自然な白さだし

返信する
名無しの海外まとめネット

値下げするって言わなかったら怒り狂った誰かに殺されてたんじゃね

返信する
名無しの海外まとめネット

これって、インドから輸入できないの?
古い薬だから、ジェネリック医薬品があるわけでしょ。
薬の海外輸入なんて簡単そうだけど。
だれか教えて。それとも治療を受けることと関係しているのかな、
保証がなくなるとか。

返信する
名無しの海外まとめネット

日本の製薬会社が薬をアメリカに輸出すれば大儲けできるんじゃないかな

返信する
名無しの海外まとめネット

>>13
役所が製薬会社とズブズブだし、認可が取れんのとちゃうか?

返信する
名無しの海外まとめネット

元ヘッジファンドマネージャーが運営するスタートアップ製薬会社「チューリング・ファーマシューティカルズ」。
   ↑
はい投機目的の死神です
本当にありがとうございました

返信する
名無しの海外まとめネット

結局、アメリカの医療システムの問題に他ならないと思うけど。
一製薬会社がここまで国内の医療の命運を握るような振る舞い起こせることを
許してるのが悪いんだろう。

返信する
名無しの海外まとめネット

アメリカって健康保険ないんじゃなかったっけ・・・
だいじょうぶなの?

返信する
名無しの海外まとめネット

62年前に開発された薬では大した効果だとは思えないけどねぇ

返信する
名無しの海外まとめネット

これによりエイズ感染者だらけになるとかになったらもうアメリカには行けないな

返信する
名無しの海外まとめネット

実にアメリカっぽいクソな話題だ
正義は金次第・・・ぐっとらっくアメカス!!

返信する
名無しの海外まとめネット

とりあえずニュースで一通り怒ってから調べたら
1960年代に作られた薬でとっくに特許は切れてる
脳炎の治療薬でAIDS(免疫不良病)に伴う合併症で脳炎を起こした場合
この薬が効くということらしい。
薬の商標でなく化合物の名前自体は「ピリメタミン」
どこの国でも自由につくれて当然日本でも製造している
アメリカの場合どうも「当局に公認されたピリメタミン製造会社」を
こいつが買収してぜんぶ押えたから。という話らしいが
いや、これ普通にアメリカ食品医薬品局(FDA)がなんかするだろ…

返信する
名無しの海外まとめネット

62年前の薬なのにジェネリックは出してないのか? 他のメーカーに安く作らせて流通させれば良いだけの話な気がする。
「他のメーカーが出来てそっちのメーカーが出来ないのは技術力が無いせいだ」とでも言い放てばいいだろう。

返信する
名無しの海外まとめネット

ずいぶん古い薬なんだからジェネリックでいいじゃん。
って考える起業家がお金集め中かねw

返信する
名無しの海外まとめネット

代わりの薬があるから問題ない。安く売らなければならなかった理由があるに決まってるやん、アホかと

返信する
名無しの海外まとめネット

9万…?
たっけええええ
医療や人の命で金儲けはダメだわ
最低すぎる

返信する
名無しの海外まとめネット

カリフォルニアで看護師してるが、前に勤めてた病院で医者が自分がインドに里帰りしたりメキシコに旅行に行ったときに安く買ってきた抗がん剤を患者にあげたり安くで売ってたりを地元の新聞社の記事にされて結局時期を早めて引退したのを思い出した。

返信する
名無しの海外まとめネット

こいつらの考えるコンプライマリーとは「禁止されてなきゃ何やったっていいんだもん!」って意味なんだよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

これ認めると、最初は安くばらまいて後から値上げするという
命を人質にした下衆な商売が成り立ってしまう。
政府がある程度薬価をコントロールしないとこうなるのだな

返信する
名無しの海外まとめネット

※6
日本だと保険とかの補助制度があるから安く感じるだけで
薬自体の値段はそんなもんだろ

返信する
名無しの海外まとめネット

※26
薬のおかげで発症しなくてもキャリアには変わりないんだけど
「感染しても死ににくくなる薬」ってだけでウイルスいなくなる薬じゃないし
むしろ中国じゃ「今は良い薬があるからエイズになっても病死する前に寿命が来るから」って開き直ってゆきずりの同性愛に耽る中高年男が増えて感染者数増えまくってるらしい

返信する
名無しの海外まとめネット

なんだ日本から大量輸出することによって解消する話か

返信する
名無しの海外まとめネット

国外からの輸入にも規制があるんだろうし、国内生産のものがベストのはず。
生産を独占して値を吊り上げるなんて独占禁止法にひっかかるんじゃないか?

返信する
名無しの海外まとめネット

参議院会館での「患者申出療養制度」(別名=混合診療拡大法)のラウンドテーブル出席の為に国会に向かう道中で超高速可決した「医療法改正」の厚生省資料を再読。http://goo.gl/hOj8nY  。TPPは頓挫しても外資企業群や投資家達はちゃんと複数保険をかけてる。それがコレ

だそうだ。新自由主義者の安倍の売国政策によって、
日本は確実にアメリカの食い物にされていく。
詳しく知りたい人は、堤未果のtwitterや著書で調べてくれ。
国民の意識や認知度が高くなれば問題ないが、残念ながらそうではない。

返信する
名無しの海外まとめネット

参議院会館での「患者申出療養制度」(別名=混合診療拡大法)のラウンドテーブル出席の為に国会に向かう道中で超高速可決した「医療法改正」の厚生省資料を再読。http://goo.gl/hOj8nY  。TPPは頓挫しても外資企業群や投資家達はちゃんと複数保険をかけてる。それがコレ

だそうだ。新自由主義者の安倍の売国政策によって、
TPPが頓挫したとしても、日本は確実にアメリカの食い物にされていく。
詳しく知りたい人は、堤未果のtwitterや著書で調べてくれ。
国民の意識や認知度が高くなれば問題ないが、残念ながらそうではない。

返信する
名無しの海外まとめネット

TPP押し付けよりは筋が通ってるなw
人としちゃ同じくらいイカれてるけどw

返信する
名無しの海外まとめネット

アメリカの拝金主義は尋常じゃない
TPPはアメリカが各国 特に日本を取り込む為の方便だ!  

返信する
名無しの海外まとめネット

60年も前の薬ならジェネリックをいくらでも作れるだろうに。
コカ・コーラかよ?

返信する
名無しの海外まとめネット

さすが自由の国アメリカ!
金儲けのためなら(他人の)命なんか惜しくないなんて!

返信する
名無しの海外まとめネット

関係ないけど日本は審美歯科が遅れすぎてるから業界は頑張らないと本当日本だけガラパゴスになる
日本の芸能人レベル=欧米の一般人

返信する
名無しの海外まとめネット

そんだけ米国では、低所得者のエイズ患者がメチャいるって言う裏返しだな

返信する
名無しの海外まとめネット

金持ちは、生きる権利があって、金のない奴は死ねと言ってるようなもの

アメリカらしい

価格を上げるにしても、度が過ぎている

返信する
名無しの海外まとめネット

独占禁止法だとかカルテルだとかで
普通にお縄になりそうな案件に見えるけどな

返信する
名無しの海外まとめネット

資本主義が悪い方に作用するとこうなるのお手本みたいなやつだな

返信する
  

すんげぇ視野の狭い企業家だなww
商売のバランスってのを知らないのか?
一種類の特殊な薬に対して、数十種類のポピュラーな安価な薬と合算して価格を出せばいいじゃないか
それと、米国には独禁法ってないのか??

返信する
名無しの海外まとめネット

55倍はやり過ぎだろう・・・。儲けるなとは言わないが。
2、3倍位ならここまで批判受けなかっただろうし。

返信する
名無しの海外まとめネット

値上げは仕方ないてかお前らそんな値下げしろ利益なんてなしで社会貢献しろなんてやったら
製薬会社は新薬開発なんて投げ出すぞ利益にならないからな

返信する
名無しの海外まとめネット

薬効成分の公認された製造業者を全部買収したからって話だが
これは独禁法にはかからないのかね?
それにしたって古い薬だし特許はきれてるしで、FDAあたりが新たに製造認可をほかの会社に出したら、買収費用の回収もできずに終わるんじゃないのか?

返信する
名無しの海外まとめネット

風邪薬なんかじゃなくて命に直結する薬だろ?
そういう薬は一錠数万円なんてのはザラにあるし、製薬会社が利益を出さなければ新薬も開発されない
創薬は何千何万と作って製品になるのはそのうち一つあればいい方っていう滅茶苦茶コストが高い事業だ
高い高いと文句を言ってるやつはたった9万円で命を捨てるの?
ま、発症してもしばらくは生きていられるからね

返信する
名無しの海外まとめネット

そのうちまた富士フイルムみたいな会社がエボラの時みたいに
特効薬を作って、只で配布する様な落ちを希望する。

返信する
名無しの海外まとめネット

新薬開発のための資金が必要って理由はわからなくもない
でも他の薬が高いからこれも高くしていいなんて考えは狂ってる

返信する
名無しの海外まとめネット

無茶するなあ。
まあすでにジェネリックがある薬でこんなことやったって大して儲からん。
もっと安い輸入品が流通して、この黄色い歯をした人が大損こくだけだよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

マジレスすると、とっくにインドのジェネリック製薬メーカーは叩かれて
そのうち販売は止まる。
だから途上国の医薬品問題に
火はついてる。

返信する
名無しの海外まとめネット

※23
いちおうアメリカにも保険はあるんやで
日本みたいに良い物でもなく凄い高いし金持ちしか入ってないらしいけど

返信する
名無しの海外まとめネット

国境を無くし多国籍企業が政府の代りをするってのはこういうことなんだな。
国家の運営を私企業のように行ったはベネツィア共和国への褒め言葉だと思うが、現代では逆の意味となろう。
やはり企業に国は任せられないよ。企業の目的は利益なのだから。
『海賊とよばれた男』にあるような企業など無いと思った方がよい。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)