引用元:Chicken Katsu with Curry Sushi Burrito
2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
カリフォルニアにある「Sushiritto」っていうお店だよ
4:海外の反応を翻訳しました
5:海外の反応を翻訳しました
6:海外の反応を翻訳しました
「Sushiritto」っていうカリフォルニアのパロアルトにあるから行ってみるといいよ!
Sushirrito - The original sushi burrito concept!
http://www.sushirrito.com/
7:海外の反応を翻訳しました
これは見たことあるわ
たしかサンフランシスコにもあったはず
8:海外の反応を翻訳しました
そこのアジが入ってるやつが好きだ
9:海外の反応を翻訳しました
ポークが入ってるのもヤバイから食べてみて!
10:海外の反応を翻訳しました
11:海外の反応を翻訳しました
バリエーション豊かで楽しいぞ
味も最高だ
12:海外の反応を翻訳しました
注文する時はニンジンは抜いてもらおう
13:海外の反応を翻訳しました
14:海外の反応を翻訳しました
俺もそう思った。半生な気がする
15:海外の反応を翻訳しました
確かに中はピンク色だけど、ちゃんと中まで火が通ってるから大丈夫だよ
アジアン料理のチキングリルはこんな感じだから自分の目で確かめてみて
16:海外の反応を翻訳しました
キムパプは、朝鮮の海苔巻きのこと。キムは「海苔」、パプは「ご飯」の意。
韓国語の発音をカタカナ表記すると「キンパッ(ブ)」に近い。
朝鮮では、1月15日に海苔でご飯を巻いた具無しのキムパプをナムルと共に食べれば、目が良くなるという俗説がある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/キムパプ
17:海外の反応を翻訳しました
多分酢飯を使ってるから「寿司」と呼ばれてるんじゃないかな?
確かにキムパプと似てるけど
18:海外の反応を翻訳しました
でも酢飯とカレーって合わないと思うんだけど…
19:海外の反応を翻訳しました
20:海外の反応を翻訳しました
21:海外の反応を翻訳しました
この投稿へのコメント
ブリトーのままで食いたいわ
一方日本ではタコライスが作られた
寿司って名前で便乗しなくてよくないか?
まぁ日本でも同じようなことやってるけどな。
ナポリタンとかさ。
とんかつ入り巻きずしでしか無いように見えるが…
中身にいろんな具が入っているだけで
アレンジの一種を超えていないな
酢飯に海苔巻いて具が入るってのが巻きずしの最低要件だと
思っているが
巻いたらなんでも寿司になる国だしなあ
まあいいんじゃないっすかって感じ
日本も海外の料理を名前だけ拝借して別物にするなんてのも
珍しい事じゃない、どこの国でも自分の国にあった味付けなりに
してくだろうしな
にんじんも食べようよ
キムパブなんて海苔巻きのパクリと比べンなや
とんかつまいた巻き寿司は回転寿司にもあるので別にいいんでね?
ただの太巻きじゃないか?
ブリトーならあれで外側巻いてほしい
トンカツ巻きも海老フライ巻きも、かなり前からフツーに日本にありますがな
近所のスーパーでも売ってますし
日本でも具は何でもあり状態になってるからな~
あまり目新しさは感じない内容だ
ナポリタンについて勉強するべき方がいますね。
味バカのアメリカ人には丁度いいんじゃね
昔スパゲティで寿司の具を巻く寿司スパっていうレシピがあったの思い出した。
どうみても、おにぎり
食べてみたい。
米の部分が薄皮レベルまで少ないってことなんだろうな
食べてみたいけど日本で製品化したら具が多い分お高くなりそうだ
なんか具材変えた太巻きじゃん
コンビニにありそう
爆弾おにぎりの太巻き版みたいな感じかな
嫌いじゃない
そして南鮮のパクリがいちいち出てくるのがうぜぇ
でかすぎだし、カレーは・・・合うのか?カツだけなら食べたい
期待通りの味なら食いたいw
期待通りならな!w
つーか、あいつら口でかいし
俺らが麺をすする食文化なら
あいつらは豪快にかぶりつく食文化なんだろうな
どっちも好きだけど
キムパブコメントがウザいのは確かだがフュージョンで食文化が豊かになるのは良いのでは?
駄目な物は自然淘汰されるし
ワンハンドで外で立ち食いもできる。
アメリカ人なら普通な発想やね。
まぁ、巻き寿司ならいんじゃね?
別に日本では考えられない発想ってほどじゃねーな
唐揚げ巻きもチーズ巻きも普通にあるし
日本食と考えるなら、太巻きなんじゃ
これまんまのが秋葉原に前からあるような
美味しそうでいいね
ただの太巻き
新しい型が出来て独自に進化するのはいいことだ
もうただのオニギリだな