外国人「フグが生々しく膨らんだり萎んだりしてる」→「意外と初めて見たかもw」

iStock_000015915642XSmall400

引用元:Reddit - Puffer Fish Deflating
引用元:imgur - Enjoy this ball deflating.


1海外の反応を翻訳しました

フグが膨らんだり、元に戻ったりしてる映像が楽しい!





2海外の反応を翻訳しました

フグって本当に奇妙で面白い生き物だよなぁ




3海外の反応を翻訳しました

フグは命を削って膨らんでるからそんなにたくさん膨らましたらダメなんだよな。




4海外の反応を翻訳しました

空気もないのにどうやって膨らむのか不思議だ
魔法を使ってるようにしか思えない!




5海外の反応を翻訳しました

スポンジボブもきっとどうして膨らむのか知りたがってるはずだよ




6海外の反応を翻訳しました

>>5
俺もこの映像を見た時、スポンジボブが真っ先に頭に浮かんだわ




7海外の反応を翻訳しました

まるで初デートが終わった後、ホッとする自分みたいだ




8海外の反応を翻訳しました

>>7
その気持ち、よーく分かる!www




9海外の反応を翻訳しました

分からないんだけど、空気で膨らんでるの?それとも水?




10海外の反応を翻訳しました

>>9
どっちもだよ。空気でも膨らむんだ
水の外にいる時は空気、水中にいる時は水




11海外の反応を翻訳しました

>>1のgifの動画発見。





12海外の反応を翻訳しました

すごいなぁ…!初めて見た!
この変わりようは宇宙人みたいだな




13海外の反応を翻訳しました

こういう海の生き物に関する投稿があると「生き物を大事にしろ!」ってコメントで荒れるのに、今日は大人しいな




14海外の反応を翻訳しました

フグ食べたことない人に教えるけど、マジで美味しいよ
身が詰まってて食べごたえがある
まるで海のとうもろこしって感じだ




15海外の反応を翻訳しました

>>14
Puffers(フグ)って日本語でフグって言うんだよね?




16海外の反応を翻訳しました

>>15
そう、フグは日本語だよ
多分日本でしか食べれないタイプのフグは存在しないと思うけど、日本では一般的に食べられてるんだ




17海外の反応を翻訳しました

俺はこの映像を見てガッカリした
膨らんだ後、そのまま空に飛んで欲しかったぜ。




18海外の反応を翻訳しました

フグなんて何万回も見てきたのに膨らむ瞬間、萎む瞬間は初めて見たわ!




19海外の反応を翻訳しました

針で突っついてパン!って割りたいって考えてるのは俺だけじゃないはず




20海外の反応を翻訳しました

自然は本当に奇妙な生き物ばかりだな…




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

ナンで、熱帯魚屋のちっこいふぐは無駄にジタバタ感があるんだろう…
このサイズだと結構落ち着いているのに

返信する
名無しの海外まとめネット

外国人が食べられると知って何の知識もないまま調理しないことを祈るわ

返信する
名無しの海外まとめネット

フグ毒は後天的な共生菌が作るから、管理養殖すれば無毒のトラフグとか食べられる

返信する
名無しの海外まとめネット

ふぐの種類が違うんだろうけど子供の頃よく岸壁でふぐを釣ったな。
釣ったふぐはさば釣りの餌に使ってた。

返信する
名無しの海外まとめネット

※8
でもサンプリング検査では部位全体の無毒が保証できないからと
無毒扱いの許可は出てないんじゃなかった?

返信する
名無しの海外まとめネット

フグ鍋をてっちりっていう所があるけど
テッポウ(フグの事。鉄とも呼ばれ、毒に当たると死ぬから)の
ちり鍋(主にポン酢醤油で食べる鍋の総称)から来てるらしいね

返信する
名無しの海外まとめネット

>>16
日本以外で調理したフグ食ったら氏ぬぞwwwwwwwww

返信する
名無しの海外まとめネット

フグは毒が免疫の役割を担ってるので、無毒にすると育てにくくなる。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)