引用元:Reddit - Oh no...
引用元:Imgur - Oh no...
2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
4:海外の反応を翻訳しました
頭オカシイんじゃないか?w
6:海外の反応を翻訳しました
こんなもん誰が注文するんだ
7:海外の反応を翻訳しました
8:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
『ソイレント・グリーン』は、1973年のアメリカ映画。
ハリイ・ハリスンの小説『人間がいっぱい』をベースとした、人口増加により資源が枯渇し格差が拡大した、暗鬱な未来社会で起こる殺人事件とその背景を描いたSF映画。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ソイレント・グリーン
9:海外の反応を翻訳しました
ちゃんと訂正しようぜ
10:海外の反応を翻訳しました
唐辛子って食えるの?
11:海外の反応を翻訳しました
12:海外の反応を翻訳しました
逆に俺と家族は14.80ドルの価値しかないのかwww
15:海外の反応を翻訳しました
Salamander(有尾目)って食えるの!?
16:海外の反応を翻訳しました
本当は「Wild mountain pepper beef」だから有尾目は関係ないんだけどね
17:海外の反応を翻訳しました
18:海外の反応を翻訳しました
19:海外の反応を翻訳しました
現地では時々とんでもない誤訳があったりするよ
20:海外の反応を翻訳しました
この投稿へのコメント
Translate server error
サラマンダーって・・・山椒とサンショウウオをごっちゃにしてるのか?
それでも、メニューを英語で書こうとすることが偉い。
日本は「おもてなし」とか言う前に、英語のメニュー作れよ。
お前らが住んでる街のレストランに外人が来たら、きっと何も読めないよ?
エビの逆襲、¥が書かれてるということは日本か???
誤訳くらいでガタガタ抜かすなと思ったらこれはww
下の牛肉はbeefに出来てるじゃねーかw
山椒とサンショウウオよりは人と牛のほうが近いから翻訳機には勝ったな!
こういうのって、「ああ、そういう曲解で誤訳したのかアハハ」って
笑えるといいんだが
ここまでワケわからんと、どういうプロセスでこうなったのか気になって
キモチ悪いわ。
サラマンダーよりずっとはやーい
お肉のパックに「店長」と書いてあるヤツ思い出した
※5
中国の元も¥が使われるわよ
(写真は48円の料理ってあり得ないから、中国でしょうね)
野山椒ってすごくいい香りするんだよなあ
>>5元は中国ではイェンと発音する
韓国のウォンも中国の元も、もとは日本の円なんだよね。
中国(韓国)人は英語に優れている!(キリッ
ネット翻訳だとしても気づくだろw
山椒魚がサラマンダーやから、そこからの誤訳やな。
お前と、その家族だっ!!!
フランスでサラマンダーいうたら、火トカゲ(炎の精霊)=グラニエ(表面を焼き焦がす)するための、扉なしオーブンのことをいうらしいぞ
Please welcome again.
どうぞ再びよくいらっしゃいませ
野山椒牛肉
Northern Lights suplex
注文の多い料理店だな
ソイレントグリーン、懐SFだねー
ソイレントグリーンは人肉だ!
ソイレントグリーンって初めて聞いたけど、人肉なんだろうなとは想像できる。そこで、グリーンっていったら、こないだのマックの中国肉思い出す。
人肉が腐る話なんだろうか?
※24
近未来、天然食品は黄金より高価なものとなり、一部の富裕層以外の人間は、ソイレント社の作るプランクトンの加工食品「ソイレントグリーン」の配給を受け常食としていた。
ここまで書けばわかるな?
宮沢賢治の『注文の多い料理店』を思い出した
サンショウウオじゃないけどな。読みだけで訳すなよ。
日本の親子丼も自動翻訳すると恐ろしい料理になるんじゃないか?
You and Your Familyっていう雑誌あるのね。日本で言うたまごクラブみたいなもの。
普通は誤訳のプロセスが見当つくもんだけど、You and Your Familyは全く脈絡が読み取れない
まさに「どうしてこうなった」
山椒魚だから魚が抜けてるわけだ
山椒でサラマンダーかぁ