外国人「この中国人は100%翻訳機能を使ってカンニングしただろうw」→「これはバレバレだわw」

english-collocations-2

引用元:My buddy teaches English in China, his student might be cheating on google translate..


1海外の反応を翻訳しました

俺の友達が中国で英語の教師をやってるんだけど、これ翻訳機能を使ってズルしてるよな?

(3問) 冬 「エラーが発生しました。」





2海外の反応を翻訳しました

その生徒一人だけじゃなくて、だぶん全生徒がやってると思うよ。




3海外の反応を翻訳しました

中国ってGoogle見れるんだっけ?もし見れなかったらBaiduの翻訳機能を使ってるのかな。




4海外の反応を翻訳しました

ズルはダメだけど…手書きの字は俺より全然上手い!




5海外の反応を翻訳しました

中国人の手書きは漢字で鍛えられてるから綺麗だ。




6海外の反応を翻訳しました

英語がいくら苦手でも「error」と言う文字は明らかに違うと察知できなきゃwww




7海外の反応を翻訳しました

ズルがバレても可愛いなぁと思ってしまうw




8海外の反応を翻訳しました

なるほどね。小学校から失敗を繰り返して大学受験のカンニング能力を極めるということか。わかるわかる。




9海外の反応を翻訳しました

自分の学生時代の事を思い出すよ。俺の友達が数学のテストでカンニング失敗したんだ。




10海外の反応を翻訳しました

俺もスペイン語の宿題やる時に翻訳機能を使ってるよ。でも多分スペイン語の先生にバレてると思う。




11海外の反応を翻訳しました

俺のドイツ語の宿題もこんな風に見られてるんじゃないかなと心配になってきたw




12海外の反応を翻訳しました

>>11
他人事じゃないなw




13海外の反応を翻訳しました

翻訳機能に頼ってないかもしれないよ?その生徒にとってはソリに乗ることはエラーの発生に繋がるときっと考えたんだよ。




14海外の反応を翻訳しました

ズルしたことよりも、その英語の教科書はウチの国よりも良いと思った。




15海外の反応を翻訳しました

あれ?てっきり中国ではGoogleが使えないと思ってたんだけど…。




16海外の反応を翻訳しました

>>15
中国ではGoogleはブロックされてるよ。でもインターネットVPNやプロキシを使えば使える。




17海外の反応を翻訳しました

この生徒だけじゃないみたいだ。翻訳機能を使ってエラー文をそのまま看板にしちゃったお店が割とあるらしいよ。







18海外の反応を翻訳しました

>>17
>>1の間違った回答をした生徒だけじゃなかったんだw




19海外の反応を翻訳しました

>>17
最初は宿題をズルするのはありえないと思ってたけど、こういう写真を見たら笑えてくるねw




20海外の反応を翻訳しました

>>17
大人でも「error」という単語にピンと来ないのか…。




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット


コメントを打ったら何故か「404 Page Not Found」になったな

返信する
名無しの海外まとめネット

バカだからなにがおかしいか分かりません
誰か説明して

返信する
名無しの海外まとめネット

※5
「ソリですべる」を翻訳サイトで翻訳したら "An Error Encountered"(エラーが発生しました)と表示されて、そのまま回答した。

返信する
名無しの海外まとめネット

「エラーが発生して翻訳に失敗しました」と答案に書いてある
つまりは翻訳サイトに表示されたエラーを翻訳結果だと思って答案に書いたんだろって話きく

返信する
名無しの海外まとめネット

瞬発力ばかりで立ち止まって考えることをしない中国人らしい。

返信する
名無しの海外まとめネット

「手書きの字は俺より全然上手い!」って元スレの書き込みあったけど
メリケンさんかな、ヤツラの筆記体基本ができてなくてホントひどいよね。

返信する
名無しの海外まとめネット

>>10
ほんとそれw
こんな有様で日本よりマシだと思ってるから笑えるわw

返信する
名無しの海外まとめネット

ヤフー知恵袋だったかのお笑い質問思い出したわ。
MAILER-DAEMONさんへ、英語で返信されても解りません。日本語でお願いします。
ってヤツ。

返信する
名無しの海外まとめネット

ツイッターの拡散で警察に電話しちゃうのと一緒で、機会的に作業するだけで、
思考が止まっている人って結構いるようだ。
オレオレ詐欺の原因をボケとは、単純に言えないよね。

返信する
名無しの海外まとめネット

日本でも企業のWEBサイトでデザイン会社が置いたプレースホルダの文字列がそのまま残ってるのとかあったな
「ここに〇〇を書く」
みたいなの

プライバシーポリシーとかだと、業界の横のつながりで同じ業者が作ったりコピペされてたりするから、同業他社のサイトで全く同じ間違いがあったりね

返信する
名無しの海外まとめネット

※11
日本人の英語がひどい点に変わりはないけどな
大学出てるのにほとんど英語読めない奴とかどうなってんの

返信する
名無しの海外まとめネット

いやまて、あの看板は実はネットに繋がってるのかもしれない

返信する
名無しの海外まとめネット

エラー文をそのまま看板にしちゃったお店とか笑えるwwww

って上の画像日本じゃねーか!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)