日本旅館「今日の朝食はこちらです」外国人「日本の朝飯パネェwww」

breakfast01

引用元:GaijinPot





1海外の反応を翻訳しました

今日の私の朝食はバターを塗ったトーストに、ミルク入りのコーヒー …日本風の生活様式は大好きだけど、わが国ブラジル伝統の朝食のほうが好きw




2海外の反応を翻訳しました

俺の今日の朝飯はこんなんじゃなかった。三つ星の日本旅館に泊まれるほど恵まれてないよww




3海外の反応を翻訳しました

それな! でも俺ならりんごかオレンジにプレーンヨーグルトを添えたのと、チーズと黒豆でいいかな! あとアボカドね!




4海外の反応を翻訳しました

ガイジンの朝食は超未熟www




5海外の反応を翻訳しました

>>5 こんなん作って食べてるヒマないでしょ




6海外の反応を翻訳しました

今日の朝食は味噌汁、納豆ごはん、鮭とほうれん草のからし和え、お茶。昼飯はフォートワースの日本人会館での持ち寄りだったから、ぜんぶ「おばあちゃんの和食」だった。テキサスのマッチョな男たちがせんべいと日本酒で一杯やるわけw




7海外の反応を翻訳しました

御膳、大好き!和食ッ!




8海外の反応を翻訳しました

今朝はベーコンをのせたトースト。日本の朝食が懐かしい!すごく多彩だよね。




9海外の反応を翻訳しました

きょう食べた朝食はかき揚げ・温泉卵載せソバ330円(*´∀`)(*´∀`)




10海外の反応を翻訳しました

うーん… 朝食とったはず… エナジードリンクだけだけどね\(^o^)/




11海外の反応を翻訳しました

>>10 勝ち組の朝食だね!




12海外の反応を翻訳しました

日本の朝食がいちばん。ヘルシーで変化に富んでる。




13海外の反応を翻訳しました

今朝は手作りのスムージーを家で飲んで、それから仕事前におにぎりを食べたよ。きのこのおにぎり!




14海外の反応を翻訳しました

ほんとうの日本の朝食は、もっとも健康的で腹持ちがよくて、エネルギーが持続する。1日の始まりにとる食事としてベストだよ。糖によるブースト効果が必要なときには、必ず1日のうちのほかのタイミングで生のフルーツをとることだけは覚えておいて。




15海外の反応を翻訳しました

もう一度高山に行ければなあ… それで日本の朝食を楽しむんだ…




16海外の反応を翻訳しました

日本食大好き。ホントニオイシイヨー!




17海外の反応を翻訳しました

これほど美味しいものってないよ。日本が懐かしい。




18海外の反応を翻訳しました

今朝? ケンチキ食べたよorz




19海外の反応を翻訳しました

うわあー! ほんとに心づくしの朝食だね。1日じゅう心が温かいだろうなー(*´ω`)




20海外の反応を翻訳しました

私はふだん朝食は食べないけど、日本の温泉旅館の朝食はほんとに楽しんだ。でもあとになって気持ち悪くなっちゃったwww 朝にたくさん食べるのに慣れてなかったからね。日本の朝食をランチに食べたい。




21海外の反応を翻訳しました

素晴らしい朝食だね。ドイツにいる今、すごく懐かしいよ。




22海外の反応を翻訳しました

今朝食べたのは納豆、ごはん、味噌汁。俺はカナダに住んでるけど、毎日日本食を食べる習慣ってすごくいいと思う。




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

旅館とか行くといつも思うけど朝からこんなにいっぱい食べられないよなぁ
この半分程度で良いわ

返信する
名無しの海外まとめネット

早朝、ランニングや散歩、トレーニング、小一時間何かしてからなら、食べられるよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

※1
俺は逆だわ。
旅館の朝は、「いつもはこんなに御飯食べないのに、なんで旅館だとおかわりしてんだろ?」ってくらい食べてしまう。

返信する
名無しの海外まとめネット

確かに、旅先の朝飯はうまいよな。バイキングだったら必ず和洋両方食べちゃう。
ご飯+納豆+味噌汁+魚+海苔 と クロワッサン+スクランブル+ベーコン
あー、腹減ってきた。

返信する
名無しの海外まとめネット

※3
そうそう
なぜか旅館の朝食って美味しくておかわりしちゃうよね
やっぱおひつのお米が美味いんだろうな

返信する
名無しの海外まとめネット

これだけ準備する手間を考えると感謝して食べざるを得ない

返信する
名無しの海外まとめネット

※1
大食いでもないけど出されたものは問題なく食べられちゃう。
満腹中枢が壊れてんのかもしれない・・・

返信する
名無しの海外まとめネット

納豆にコーンポタージュという変な組み合わせだった我が家の朝食

返信する
名無しの海外まとめネット

普段朝食はパンだから旅館の日本食は新鮮さがある。

返信する
名無しの海外まとめネット

少し前まで一般的旅館の朝食は、生卵、焼き魚、海苔、ご飯、味噌汁に新香
高級化するのもいいけど、朝から廃棄物の出るような豪華なメニューはいらないな

返信する
名無しの海外まとめネット

※3※8
一緒だわ。魚あんまり好きじゃないんだけど、その時だけは食える部分は全部食っちゃうし、ご飯も3杯くらいおかわりする。あれは何なんだろうな。飯が美味いのと、非日常空間で興奮してるからか。

返信する
名無しの海外まとめネット

うちは毎日こんな感じだけどな
朝5時前に起きて朝食の支度を開始したら6時過ぎには出来上がるだろ?
んで家族全員起こして7時までに食べてそれぞれ学校や職場に行く
たったこれだけなのにできない家族なんているの?

返信する
名無しの海外まとめネット

高級な朝食バイキングなら、朝食と言わず毎日3食でもOKです。

返信する
名無しの海外まとめネット

よくよく見れば大したことはないんだけどね。
何か手の込んだ下ごしらえや調理があるわけではない。

返信する
名無しの海外まとめネット

普通、朝飯食べる?
俺は、食べる、味噌汁とご飯、昼飯は食べない。
どうしてと言われても日課だと・・・。

返信する
名無しの海外まとめネット

朝から湯豆腐なんて食いたくもないし、オーバーだわ。
サラダ、お新香、お浸し、ごぼうの煮付け、得たい野知れない野菜の薄切り
よく見ると、たいしたことないし変な朝食だな。

返信する
名無しの海外まとめネット

ずっと、納豆、目玉 or 焼き魚・・・という朝食を続けてきたけど
最近、飽きてグラノーラで済ませてるわ。朝から塩気のあるものは抵抗を
感じるようになってきた。

返信する
名無しの海外まとめネット

旅館の朝食はご飯のお供がたくさんあるからいっぱい食べちゃうよね
ホテルの朝バイキングも食べすぎる
最近宿泊するならホテルより旅館がゆっくりできて良いなあと思うようになったわ

返信する
名無しの海外まとめネット

京都のホリディインの朝食バイキングじゃあ、外人は全員トースト、スクランブルエッグ、サラダだったよ。京のおばんざいに手を出してるのは日本人だけ。

返信する
名無しの海外まとめネット

今日もトーストとコーヒーだけだった。
最近やばいとおもう。朝ちゃんと食べてないと
心の中でなんか罪悪感みたいなものが残る。
独立した今、改めて考えると、かあちゃんすごいわ。

返信する
名無しの海外まとめネット

そう言えば西欧のライフスタイルマガジンを見ると「Gozen」ってよく見るな。スシにシャケの切り身、その上に西欧アサツキなんかがパラパラって乗ってて?ってなるけどw

返信する
名無しの海外まとめネット

旅館に泊まると、普段食べないものの美味さに気付いたりするよな

返信する
名無しの海外まとめネット

旅館だからこその朝食だよな
普段は時間に終われてこんな食事してる暇ないもの

返信する
名無しの海外まとめネット

旅館の朝ご飯は一品が小さいから、全体的にそんなに多い訳でもない
食べるのがきついって人は前日の夜に飲みすぎたとか
食事の直前になってやっと起きてきたような人達じゃないかな

返信する
名無しの海外まとめネット

納豆は夜に食ったほうが動脈硬化や美容に効果がある
これ豆な

納豆だけに

返信する
名無しの海外まとめネット

うん、贅沢な朝ごはんだ。
こんなには食べられそうにないけど、朝起きてこれを見たらとても幸せな気持ちだろうな。

返信する
名無しの海外まとめネット

自分はあがり症なんだけど、それを克服すべくある法則を発見したんだ。
取引先との電話や会談とか重要なイベントのある日はお腹いっぱいにご飯を食べる事。(米だけじゃないよ。)
身体を温めるショウガも少し食べればなお可。
お腹いっぱいになると何だか安心するんだよな。
紅茶を飲むと集中力も上がるよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

ごはん、納豆、冷奴、味噌汁 という組み合わせをしてきたが
よく考えると8割が大豆で構成されておる

返信する
名無しの海外まとめネット

※37
日本の食文化は、大豆無くして始まらないよね。
他にも醤油もだよね。

返信する
名無しの海外まとめネット

家ではこんなの食べてないから大丈夫だ
むしろ家での朝食なら他国の方がしっかりと作ってそうな気がする・・・

返信する
名無しの海外まとめネット

※16
自分が勤勉に働いている自覚があるなら、率直にそれを誇ればいいだけ。
同じように1日19時間働けない人をひねこびた言い方で批判するのはおかしい。
君みたいな率先して奴隷になりたがり、同様の振る舞いをしない他人を叩く人がいるから、利用されて「家事は労働じゃない」と言い張って自分のことを自分でできずに人に丸投げして恥とも思わないやつらが威張りくさる時代が続き、「だから働く女も家事を全部やれ」→「負担が増えるだけなら結婚しなくていいです…」→少子化に

返信する
名無しの海外まとめネット

起きた順に好きな時間に食べられるからビュッフェでいいわ
食いたくなかったらコーヒーだけ飲めばいいんだし

返信する
名無しの海外まとめネット

自宅での朝食のテーマは
短時間で火を使わずに洗い物が出ない!だからねぇw

たまにはこういうのもいいかもねぇ

返信する
名無しの海外まとめネット

俺らでいう「今朝はフランス料理でした」みたいなノリか?

返信する
名無しの海外まとめネット

日本人はパンか喰わないが一番多いよ。
俺は寝てるから喰わない。

返信する
名無しの海外まとめネット

外人って朝からガンガンステーキとか食べてるイメージあったけど一部の国や地域だけなのかな?

返信する
名無しの海外まとめネット

「1泊1万とかもったいないな」でも、3日くらい遊んで、寝て、朝からガッツリ食うと。すごく元気になる。

返信する
名無しの海外まとめネット

朝食増やして夕食減らしたらそれだけで体調いいよ
最初は慣れるまでちょっと朝おなか苦しかったけどw

返信する
名無しの海外まとめネット

やっぱり日本人の朝食はご飯に味噌汁、焼き魚だよな~。
仕事の都合で年50日位ビジネスホテル泊まるんだけど朝食パンばっかりで嫌になる。

返信する
名無しの海外まとめネット

毎週釣りをやるから朝3時に起きて7時には
旅館で朝風呂に入って8時には腹ペコで
モリモリ食っているな

返信する
名無しの海外まとめネット

もう10年以上は納豆食べてないな。別に嫌いでもないんだけど・・・
だからといって買ってたべようとも思わないんだよな。

朝食の話だと「朝からこんな食えんわ」って人いるだろうなと思ったけど、まり居なくて良かった。
そういう人もいるとは思うが・・・なんか胡散臭い人間に思えてしまうんだよな。

返信する
名無しの海外まとめネット

早朝開いてる店が無くて、初めてすき家に行って朝食セットを食ってみた。
量も結構あるし、驚くほど安いな。

返信する
名無しの海外まとめネット

和食の朝ご飯大好き
パンはおやつ感覚で腹持ちしない

返信する
名無しの海外まとめネット

ちょっと気が利いた旅館なら、お粥とかソバがきとかも出るから食が進むよね

返信する
名無しの海外まとめネット

朝は和食がいいよね。
たまに洋食食べちゃうけどさw

返信する
名無しの海外まとめネット

ごはん、味噌汁、タマゴ焼き、ウインナーがあれば幸せ。

返信する
名無しの海外まとめネット

旅館の朝食が食べてしまえるのは、大体が温泉地の旅館で
温泉に浸かったりするするからさ
結構なエネルギー量を消費する
残りは環境による気分向上も多少

返信する
名無しの海外まとめネット

バターを塗ったトーストとミルク入りコーヒーがブラジル伝統の朝食とは思えない。それは植民地ならでは朝ごはんだよ・・・。

返信する
名無しの海外まとめネット

それが声優!がけっこう好きなんだが
まったくと言っていいほど話題に上がらなくて、ワイ悲し

返信する
名無しの海外まとめネット

京都は1泊朝食付きの「片泊まり」が流行だから
旅館としては朝ごはんに力が入るんだろうねw
さすがに朝から刺身や湯豆腐は豪華すぎだと思うわ
あんまやり過ぎると「素泊まり」に移行しちゃうゾ

返信する
名無しの海外まとめネット

>>16
それ自分が朝食作ってる訳じゃないんだろ?(作ってるなら別だけどさ)
なのになんでそんなに偉そうに上から目線なの?
作ってるのはどうせ母親なんだろうし自分は朝起こされて食うだけだろ?ww

返信する
名無しの海外まとめネット

うちはお父さんがやたら早起きだから、小さなおにぎり二つとウィンナーと目玉焼きを作ってくれたなぁ。いつも朝はそればかりだった。おいしかったけどね。お父さんの作る料理はお母さんの作る料理に似ていた気がする。長いこと連れ添ってきた2人だから味が似てるのかな。

返信する
名無しの海外まとめネット

ハワイやオーストラリアのそれなりにいいホテルだと朝食がビュッフェで幸せだけど、そうじゃなかったら朝食に限って言えばイギリスはまだいいレベル。
ドイツやオランダとかはチーズやハムも出るけど最悪なのは意外にもフランス。
パン自体は美味いけど、フランスで朝食をプチ デジュネって言ってパンとジュース、カフェオレしか出ない。
大手ノボテルに泊まった時はクロワッサン2個しか出なくて唖然としたが、自分より明らかに大柄な白人のオッサンも地味にショック受けてた。
南米はパン自体不味い。特にチリの朝食で出るパンはどうしたらこんなに不味くなるのか不思議なくらいボソボソしてて不味い。

返信する
名無しの海外まとめネット

ここ十年位で、生卵出なくなった様な?勿論リクエストすれば、出して呉れるけど、お粥、蕎麦がきも出して呉れるところもあるよね、三杯は、おかわりするし、途中昼前に、ハムエッグとトースト食べたりするね。

返信する
名無しの海外まとめネット

日本の旅館の食事で最悪なのは、冷めたてんぷら、冷めた焼き魚、冷めた目玉焼き。
あれって、わざわざ冷やしてから配膳してるんだぞ…くっそ不味いわ。熱々とは言わないから、せめてそのまま持って来いよ…

冷ます理由は、配膳してる内に冷めてしまうからお客さんによって温かい人と冷たい人が出てしまう。だから差をなくすために全員分冷たくしてから配膳するらしい。
日本人的な「間違った平等」の最たるもの。あるいはクレーム避け。
あほくさい。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)