外国人「日本に実在する泡みたいな村が可愛い!」→「ここ本当に泊まれるの?w」

mig

引用元:Japan Today
引用元:You’d never guess this strange bubble house village is located in Japan


1海外の反応を翻訳しました

このシャボン玉みたいな家が集まった村にまさか泊まる事が出来るなんて思ってなかったでしょう?



南紀白浜で宿泊ならドームハウスのとれとれヴィレッジへ

http://www.toretore-village.com/




2海外の反応を翻訳しました

ここに行ったことがあるけど、想像以上に良かった。




3海外の反応を翻訳しました

俺はドイツ人だけど…この家を見た時に解説なしで「あっ、日本だ」ってすぐ分かった。




4海外の反応を翻訳しました

この観光地は自分の買い物カゴのリストに加えなきゃ!




5海外の反応を翻訳しました

すごい家だなw
熊本の阿蘇ファームランドと似てると思ったよ。



阿蘇ファームランド

http://www.asofarmland.co.jp/




6海外の反応を翻訳しました

これを見ても俺は全く驚かないね。日本には元々変な物や不思議な物で溢れてるからさ。




7海外の反応を翻訳しました

ドラゴンボールにこういう家出てきたよね。





8海外の反応を翻訳しました

>>7
そうそう!カプセルコーポレーションね。




9海外の反応を翻訳しました

なんだか、これこそ台風に負けない家って感じるわ。




10海外の反応を翻訳しました

>>9
確かに嵐には強そうだ。こういう家を紹介されたら安心して住めるだろうな。デザインも非常に可愛いし。




11海外の反応を翻訳しました

なんだかスーパーマリオを思い出してしまうのは何故だろうか?




12海外の反応を翻訳しました

日本だったら自分が頭の中で想像した事が形になる国だという事がよく分かった気がする。




13海外の反応を翻訳しました

やっぱり俺だけじゃなかったな。見た瞬間ドラゴンボールが頭に浮かぶのは。




14海外の反応を翻訳しました

とれとれヴィレッジでこういうのが作れるんだったら日本政府も福島にこういう住宅をドンドン作っていくべきじゃないか?




15海外の反応を翻訳しました

なんかどっかのタンク工場だと思っただけど、内装を見たら…なるほどね。ちゃんとしたホテルだった。





17海外の反応を翻訳しました

日本に行ってここに泊まれたらメチャメチャ自慢出来ると思うよ。




16海外の反応を翻訳しました

こんな泡みたいな村が存在するなんて信じがたいわ。日本の建築デザインは俺のイマジネーションを掻き立てる。




18海外の反応を翻訳しました

遂に本物のカプセルコーポレーションが出来てしまったか。
どこだ!?サイヤ人!?




19海外の反応を翻訳しました

熊本の阿蘇ファームランドでこういうのに何回か泊まったことがあるけど凄く面白いよ。九州に家族で行くなら本当にオススメ。
阿蘇山の噴火があったから心配になって調べたけど、少し灰が降る程度で問題なかったみたい。




20海外の反応を翻訳しました

行きたい!この情報はパパにすぐ教えなきゃ!




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

とれとれ市場の横にあったな。
とれとれ市場には和歌山名産のウメでつくった梅酒のタンクがあった。
いっぱいいくらかで蛇口からだして飲めると記憶がある。

返信する
名無しの海外まとめネット

雪国で作ろう。
そして隣にかまくらを作ろう(提案)

返信する
名無しの海外まとめネット

あんまりにも奇抜な形してるから出来立ての頃は新興宗教の施設か何か?
と怪しまれていた。

返信する
名無しの海外まとめネット

確かに地震には強そうだ
未来はこんな形の家ばかりかもな

返信する
名無しの海外まとめネット

阿蘇ファームランドの方には15年前ぐらいに泊まった。
この小屋の素材は強化した発泡スチロールなんだよな。

返信する
名無しの海外まとめネット

行きたい!この情報はパパにすぐ教えなきゃ!
お医者さんやってるパパにしようか、弁護士やってるパパにしようか
IT社長のパパなら明日すぐ連れてってくれるかも

返信する
名無しの海外まとめネット

確かにこの形はアニメの世界を連想させるかも。
これが切っ掛けで興味を持った人が観光にくるなら、それはそれで良いな。

返信する
名無しの海外まとめネット

これ、たしか発砲スチロールを成形したユニットハウスだよね
200万円くらいで建つとか聞いたような
別のパーツと合体させて大きくしたり広げたりもできるらしいし、内部のオプションもいろいろあるらしいよ
庭の広い田舎の人は買ってみれば?よくプレハブの勉強部屋建ててたりするじゃん

返信する
名無しの海外まとめネット

和歌山の友達が行ってたけど、太地町のイルカ漁の悪いイメ-ジで
関西にきた海外からの旅客はみんな、京都 大阪と来て和歌山スル-
して瀬戸内海のどこかに行ってしまうので、観光業者はなげいてるっ
て言ってたわ

返信する
名無しの海外まとめネット

和歌山マリーナにとれとれ市場かな?
新婚旅行に行ったのは、もう十七年くらい前だったな。
(^_^;) 覚えが無いから、そのあと出来たのかな?
・・・大坂から入って紀伊半島ぐるっと回ったけど、良いとこだったね。…道が細かったけど?。

返信する
名無しの海外まとめネット

発泡スチロールで、価格は内装込300万くらい
ちなみに組立解体はとても簡単なので、阿蘇のファームランドそばには
時々ばらした状態の巨大な発泡スチロールが積んである
泊り心地は、海外の安宿よりよっぽど清潔で明るくて手足伸ばして眠れるし空調も効いているしで、いい感じ

返信する
名無しの海外まとめネット

気象庁に噴火警報・予報というものがあるよ。
事前に調べたらおk

返信する
名無しの海外まとめネット

白浜のとれとれだろうなと思って見たらやっぱりそうだった。
ここは料理は最高。

ところでしかし、白浜のメインはやっぱり海水浴と
アドベンチャーワールドだよ。

とくに、開催日は限定だが、夜のイルカショーがすごいなんてもんじゃない。アレだけのために行く価値がある。アンコールのあるイルカショーなんて見たことも聞いたこともないよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

和歌山そして南紀白浜
電車でブラリしてよかったよ  
もう一度行きたい
4月頃だと思うけど 海が青くてきれいだった
同時期に金沢から秋田まで行った
雪は降るわ 海の華で泡だらけだわ 天気悪ィーわ
日本海大荒れ 嘘だろみたいな状態 でもそれが普通らしい
いい意味で感動した これまたもう一度行きたい

返信する
名無しの海外まとめネット

これ、御殿場の「ときのすみか」ダロって書こうとしたら違ってた。
あっちはハイシーズンはまず泊まれないけど、こっちなら泊まれそうだな。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)