外国人「常総市の避難所開設。その中で食事を配ってる様子」→「やっぱ他の国と違うわ」

AS20150910003400_commL

引用元:facebook - JAPAN TODAY


1海外の反応を翻訳しました

茨城県常総市の避難者が温かい食事を受け取ってる様子。





2海外の反応を翻訳しました

日本にいる人たちはチームワークがいいな。俺らが一番見習わなければいけないことだ。




3海外の反応を翻訳しました

日本人は良い人ばかりだ。こんな災害があっても助けあい精神を忘れずに協力し合うもんね。頑張って!




4海外の反応を翻訳しました

日本で災害がある度に俺は祈ってる気がする。




5海外の反応を翻訳しました

インドからナマステ!祈ってるよ。こんなトラブルの中でも日本政府はちゃんと対応をしてくれて本当に感謝だ。




6海外の反応を翻訳しました

安全で居続けてね。彼らは助け合ってこの壁を乗り越えられるはずだ。だから僕は日本が好きなんだ。




7海外の反応を翻訳しました

>>6
俺は日本人じゃないけど、そのメッセージは他の人種にも響くと思った。




8海外の反応を翻訳しました

以前、茨城県と栃木県に行ったことがあるんだけど、俺の日本人の友達はみんな無事っぽい!祈ってるよ!




9海外の反応を翻訳しました

日本人の回復力と日本政府の効率性に感心してるよ。




10海外の反応を翻訳しました

>>9
俺も同じことを思ってたよ。リスペクトだね!




11海外の反応を翻訳しました

日本人は意外と打たれ強い存在だと思う。だから乗り切ることができたんだと思う。




12海外の反応を翻訳しました

今回の出来事は本当に悲しかったけど安全で強くいてほしい。たくさんの家がダメージを受けたけど、すべての救助チームのおかげでなんとか残ることができた。




13海外の反応を翻訳しました

日本は本当に良くやったと思うよ。写真で見た感じさすが日本の避難所って感じだね。人が助け合ってるのを見てると嬉しくなる。




14海外の反応を翻訳しました

誰かこんな私でもこのボランティアに参加出来る方法を知ってる人はいる?マジで助けに行きたい!




15海外の反応を翻訳しました

私たちトルコ国民は日本国民の事を常に想ってます!





16海外の反応を翻訳しました

凄いシステマティックだ。施設は綺麗だし全力で助け合うのは日本くらいだと思う。他の国もこれを見習うべき。自分たちの住んでる国で同じような事があった時、コレと同じような事が出来れば最高だよね。日本、頑張ってね!




17海外の反応を翻訳しました

私たちは温かい食事が出来ること、衛生的なこと、清潔な環境、寝る場所があること、服が着れること、これら全ての事に感謝しなければいけない。他の国はこれを理解出来ないと思う。




18海外の反応を翻訳しました

>>17
それは101%当たってるね。




19海外の反応を翻訳しました

避難所施設が綺麗なのはさすがだと思った。そして飯もきっと美味いんだろうな!被害にあった人はみんな無事であってほしい!




20海外の反応を翻訳しました

こういうシチュエーションにあった場合、人種関係なく助け合う事が大事だ。だから俺は日本を助けたい!




21海外の反応を翻訳しました

いやぁ…まさに「Only in Japan」って感じだね。
誰も騒がず助け合ってる。




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

人種関係なくってのは、まあそうだが
「俺の宗教ではコレは食えないんだ!俺が食えるモノを出せ!
人種(宗教)差別だ!」
「米なんか食えるか!パンを出せ!」とか余分な面倒事が起きにくい利点も
あるしな

返信する
名無しの海外まとめネット

日本は国内で頑張ってこの災害を乗り越えるから
シリア難民は外国の皆さんで頑張って助けてあげてください

返信する
名無しの海外まとめネット

難民が押し寄せてきたら>>1の光景も消える

さすが世界の人は良く分かっている

返信する
名無しの海外まとめネット

こんな普通の画像で感心するなんて海外ってどれだけヒャッハーなん

返信する
名無しの海外まとめネット

場所にもよるが、9割リップサービスだと思っておいた方がいい気がする

返信する
名無しの海外まとめネット

ありがとねー
災害が多い日本だから慣れているっていったら慣れているんだけどね
逆に言うとこういうことができないと日本では暮らせないし

返信する
名無しの海外まとめネット

海外の皆さん、心配してくれてありがとう!
そればかりかボランティアに来たいとまで言ってくれるその温かい気持ちが嬉しいです。
韓国の反応見た後だからか本当の人間の優しい心が沁みるね。

返信する
名無しの海外まとめネット

救助する側もされる側も慣れてない国って多いんだよ
そういうところだと出ても缶詰とかが多い
される側も効率よく受け取る訓練がされてない
小学校の給食の給仕なんかがあるから日本人は皆慣れてる

返信する
名無しの海外まとめネット

アメリカだったと思うけど災害救助の現場で
皆が適当にやるんで配り終わるのに恐ろしく時間がかかってるってのが
あった
トヨタかどこかの日系車会社の社員が配る手順や動線をキチンとしたら
時間が1/10になったとかなんとか

返信する
名無しの海外まとめネット

国連の日本も難民受け入れ要請あったけど日本は常に天災による復興と
避難者の面倒見てて他国のまで手が回らないの

他の国に頼んでくれ

返信する
名無しの海外まとめネット

この写真で気になったのが、アレルギー対策食の掲示が無いこと
避難所でみんなが大変な時だからわがまま言うなと言う雰囲気が過剰すぎて
非アレルゲン食を食べられなくて苦しんだ人が居ること忘れるな

いつかどこかで避難所のアレルゲン含有食でアナフィラキシーショックを
起こしたと言うニュースが出てくるはず

返信する
名無しの海外まとめネット

アレルギーのある人は申し出れば
別途配給されるでしょ、今回のような災害は該当地以外のところには
少し余裕があるし
というか通常だと暴動が起こってもおかしくないんだよ

返信する
名無しの海外まとめネット

日本人は理解してるからな
「騒いでも誰も得しない」「暴れてもさらに散らかるだけ」って
そんな簡単なコトも分からずに暴動起こす連中がいるとか、考えられんね

返信する
名無しの海外まとめネット

>13
アレルギーには実は無数の原因物質が存在するから全部に対応できる食事は無いよ

わがままとかいう問題ではなく
そういう特殊な事例はよく自覚し、自分の事は自分で守るしかない
ちなみに私もアレルギー持ちである

返信する
名無しの海外まとめネット

まだ1日目だからいいけど
まだ何日かは水引かないでしょ
大変だ

返信する
名無しの海外まとめネット

まあ、実際、日本人とブータン人と特定の白人以外には無理だろうな。
こんなの遺伝子と文化の相乗作用であって、列に並ばない、個人プレイが正しいと思っている、他人に迷惑をかける、そんな国の人には100%無理。

返信する
名無しの海外まとめネット

頑張ってポンプで排水しているけど一向に減る気配ないな
こりゃ相当時間掛かるんじゃないか?

返信する
名無しの海外まとめネット

※15
同意
でも海外だといるんだよな「俺は○○アレルギーがある」とか言って暴れ出す奴がw

返信する
名無しの海外まとめネット

日本人はよく感情がないとかロボットみたいとか冷酷だとか魂が無いとか
言われるけど、喚いて嘆き悲しんで泣いて悲憤を表す暇があったら
まず周囲の状況把握して何をするべきか見つけて行動するだけだわ
赤んぼじゃねーし

返信する
名無しの海外まとめネット

別に何もリスペクトされることなんて何もしてないんだけどねえ。
自分たちが自分たちのために粛々と当たり前のことをやっているだけであって。
なーんかむず痒いんだよなあ。

返信する
名無しの海外まとめネット

文化や価値観もあるんだけど根底には社会への安心感があるんだよ
つまりこの混乱に乗じて不法なことを皆がしないという
まあ昔はすると村八分にされたりして家族が暮らしていけなかったりしたしね
あとなにげに天皇の存在も大きい、政府や役人が信用できない時でも
国民の多大な被害がでたら天皇がなんとかしてくれるという
大震災の時も積極的に動いてくれていたでしょ

返信する
名無しの海外まとめネット

日本は自国の難民を救済するのに目いっぱいです。
次から次へと難民が発生する日本に
国連は日本は難民を!とかよく言うよな
テメーらか巻いた種 そして人災なんだよオメーらのは

返信する
名無しの海外まとめネット

たしかにハリケーンカトリーナの時のアメリカのgdgdっぷりが思い出される。

返信する
名無しの海外まとめネット

根底に日本社会への安心感もあるんだよ
こういう時に皆が不正をしない、だから自分たちも焦らなくて良い
仮に政府や役人が不正をしても国民に多大な被害がでれば
天皇がなんとかしてくれるという
多くに国々ではこれが欠けているから疑心暗鬼になったりする
そういうところを宗教の教えでカバーしてる

返信する
名無しの海外まとめネット

まだ災害が進行中なんだけど。
喜んでる場合じゃあ・・・

返信する
名無しの海外まとめネット

イスラム国が日本攻撃を指示とかって記事出てたけど自然災害でやられまくってるんで堪忍してつかあさい!

返信する
名無しの海外まとめネット

結局きちんと並んで待つ方が早いもんな
奪い合いしたって体力使うだけだし
日本は天災が多い
特に最近は火山も活発だし東南海地震がいつ起こるかもわからないし
大量の難民を受け入れるには向いてない国だよ

返信する
名無しの海外まとめネット

天災ばかりだから難民なんて受け入れてる余裕ないわ
また建材の値段あがるね
東京オリンピックがんばれよー

返信する
名無しの海外まとめネット

日本もそろそろ都市の地下にシェルター作るべきじゃない?

返信する
名無しの海外まとめネット

別に尊敬されるようなことじゃないのに尊敬されるってのは嫌な気分だな
誰も得しないことはしない、こうしたほうが他人も自分も得をする。だからそうする。
ただ「こうしたほうが早くて効率がいい」っていう当然の考えと、子供にもある極普通で当たり前の道義心から奪いあわずにいるだけだってのに。
これだけの簡単で単純な話なのに、何で海外ってのはこんな当たり前のことを尊敬しちゃうのかねえ……。

返信する
名無しの海外まとめネット

まぁ、慣れてますから…(白目)
運が悪かったり判断が遅れたり、一つ誤れば即死につながるイベントに事欠かないんだもの最近のこの国。
折角最初の1日を生き残って一息つける所にたどり着いたのに暴れて支援滞らせてさらにリスクを上げる?
この国の義務教育を修了してる人間ならまず思いつかん発想だな。
しかし、情報化社会で自分に降りかかったわけでもない天災について知り、それについて考察したり様々な知識を得たり、いい時代になったもんだ。
時代が下るにつれて死人が出ない程度の「災害未満」が増えてるのもまぁ、文明の勝利と言えるだろうね。

返信する
名無しの海外まとめネット

何人使って配ってんのw
2人くらい居れば十分だろwww

返信する
名無しの海外まとめネット

※13
正直、そういう奴や偏食のやつはそのまましねって思うぞ
避難所での配給なんか
用意できる内容がほとんど決まっているようなもんだし
本当の非常時は日持ちするパンや缶詰程度しか無理

自分は食べられない~って言うのなら
常日頃からニュースを良く見て非常時に備えて、備蓄&持ち歩いておけよ

返信する
名無しの海外まとめネット

>>1
日本じゃこれが「普通」なんだが
他の国じゃそれが違うんやで
なんか当たり前のように俺ら日本人は感じてるよな

返信する
名無しの海外まとめネット

学校給食でやった通りじゃないか、何がおかしい?
と言いたくなるな。
給食という制度は必要だと改めて感じたよ

返信する
名無しの海外まとめネット

基本的に「数が人数分に足りないかもしれない、自分が目先の飯にありつけないかもしれない」となった時の振舞い方の差だよね。
写真の光景を珍しがる他国では「他者を押しのけて、殴ってでも手に入れるべき」と脊髄反射の領域で判断する。
日本人はそうじゃない。それだけの話だろ。
逆に言えば、この写真の光景が「普通の行動」だったら「略奪暴動が日常の俺らはどうなるんだ」って話になるから外国人はこれを「素晴らしい、特別だ」ともてはやすんだよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

こんな時にアレルゲンが〜とか言っちゃうのは発達障害の脳みそあれな人くらいでしょ

返信する
名無しの海外まとめネット

海外の人って勘違いしているね。
本番は避難所を出てからの自立。何でも政府が助けてくれる
能天気国家じゃないんだよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

給食の配膳、自分たちで掃除すること、整列、行進、道徳、礼儀、
幼稚園から義務教育でだいたい出来るようになってるからね。
DQNもいるけど社会の少数派なら、緊急時には規律を守る多数派にならうから。

返信する
名無しの海外まとめネット

これは誰の力も借りていないんだよ。自ら何をやるべきか考えながら行動した結果、周りも私もやりますつって立ち上がり、分担が始まる。今回は突然起きたことではないので、政府も自衛隊も緊急事態を予想してスタンばってたから、対応が早かった。自然災害の教訓に従った。ただそれだけ。

返信する
名無しの海外まとめネット

もうちょっとしっかりした紙皿ってないもんかね?
重みでしなった紙皿を今にもひっくり返しそうでハラハラする

返信する
名無しの海外まとめネット

外国の人が祈ってくれるのがありがたいよ
色々持ち上げられるとなんか恥ずかしいけど
応援は嬉しい

日本から道徳の授業を輸出したら
もしかすると世界平和に貢献できてしまったりするかなw

返信する
名無しの海外まとめネット  

※42
いや、非常時だからってアレルゲン受け付けられるようになるわけじゃないんだから言うのは言うだろ(笑)

返信する
名無しの海外まとめネット

確かに近年まれに見る洪水災害なんだけど
3.11と比べたらこんなもん大したことない
毎年台風の季節になると必ず数人なくなる
今回は確かに30人あまりと被害は大きかったけど
場所は限定的だし、範囲も狭い
騒がれるほどのことでもない

返信する
名無しの海外まとめネット

※46
恐らくコレを繰り返してきた結果なんだろう。
緊急時だから我慢しろと言ってしまうと、そこでおしまい。
課題として※13のが言っているような対応も検討していくべき。
日本は自然災害が多い国だからな。
生き残るための避難所でアレルギー持ちは死ねってのはおかしな話。
避難所の質が向上し続けるのはいいことなのに。
自分さえよけりゃあいいっていう※38や※42みたいなのばっかなら、リップサービスさえしてもらえない国になってる。

返信する
名無しの海外まとめネット

理路整然と災害に対処できること事態が奇跡と思えるお国柄もあるんだよ
我先にと、力任せな人間が真っ先に幅を利かせる所も少なくはないはず

日本はその点、子供でも女性でも等しく扱われて、すぐさま横の連帯で乗り切ったりする
災害時にも無人店舗の商品はほぼ手付かずの無事なんてざらですしね

※49
現地の方の今を考えたら、騒がれるほどでもないなどと断じるお前は腐りきっている
被災地をみて対処に驚きの声をあげる外国人のほうが数倍マシ

返信する
名無しの海外まとめネット

災害が多いからマニュアル化されているだろうし、被災者も並んでおとなしくもらうのが普通だと思っているしね。困った時はお互い様ですから。

返信する
名無しの海外まとめネット

「日本政府の効率性」って果たしてどうかなあ。。。

返信する
名無しの海外まとめネット

※42
アレルギーは命に関わるぞ。
あ、アレルギー体質の人は淘汰されろって事ですか?
なら納得。日本人の何割が死ぬんだろうw

返信する
名無しの海外まとめネット

※22
今年やった日本・トルコ友好125周年のパレード

そのきっかけになったエルトゥールル号事故の時も村民一体で救助活動をしたらしいから、まぁ、日本人は昔からこうなんだよな。

返信する
名無しの海外まとめネット

大量移民で植民されたらこうはいかないよ。
そもそも日本語も通じないんだぜ。

返信する
名無しの海外まとめネット

※52
世界標準から見たら奇跡的なくらい効率的だぞ、日本の役所は。
そもそも役人の数だってそこまで多くはないし、汚職は比較的少額でもバレればキッチリ追及受けるし。
ただまぁサービスの面では、形式通りの書類を提出したものの、待てど暮らせど反応が無く、「お前あれどーなってんだよ」と催促するも、渋りに渋った挙句「紛失しました!」とか平気で言ってくるレベルなんだど。

「権力は腐敗する。絶対的な権力は絶対に腐敗する」とはよく言ったもんだな。
程度の差こそあれ、役所は腐るのがデフォ。

返信する
名無しの海外まとめネット

日本人からみると災害に備える考え方を事あるごとにバージョンアップさせているのは事実だが国民全体に知れ渡っているかと言うとまだまだしかし災害時に老若男女が個々の責任を自覚して行動し責任感は大多数の日本人が自然と共有する

返信する
名無しの海外まとめネット

「お気使い有難うございます。」と言うのが本当の日本人。
能書きたれずに、黙って頭下げとけ!。自分はのうのうとしくさって。

返信する
名無しの海外まとめネット

いまいち何に関心しているのかピンとこないけど
海外では町が危機に陥ったら即ヒャッハーになるでしょという認識なのかな

女の子が持ってる紙皿がヤワくてご飯がこぼれそうで気になる
熱々だと手のひらで支えられないんだよね

返信する
名無しの海外まとめネット

まぁ他所の国で災害後に暴動とか支援物資が散乱してるとかよく見るからなぁ。
もし日本でそんな光景が見られたら…世界は終わってると思うわw

返信する
名無しの海外まとめネット

え、待って待って何が凄いの普通の光景でしょこれ?
これが凄いって外国どんなんなんだよこええよ

返信する
名無しの海外まとめネット

※22
東京で、日本・トルコ友好125周年祝賀行事の一環として2015年6月6日、パレードが行われた。

返信する
名無しの海外まとめネット

難民受け入れ要請とかあったな。喧嘩売ってんのか?って思ったわ
 復興もまだなのに、被災者無視して難民受け入れろとかマジ喧嘩売ってんな
日本人も政府だけじゃなく世界にも抗議しなきゃ。何もしないのは美学でなく
 舐められてるだけだからな。

返信する
名無しの海外まとめネット

日本人が被災しても落ち着いているのは行政がちゃんと面倒を見てくれることを知ってるからだ。学習するための類例は毎年どこかで起きている。
日本以外じゃたいがいは被災しても行政はほとんど助けてくれない。だから暴動やらなにやらやって自分で自分の生命を保証しようとするんだよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

今は数えきれないほどの精神病とかアレルギーが存在してるけど
、昔の戦時中とか、もっと昔はそんなものなかったし、それで死ぬ人も少なかったと思うけどね。

返信する
名無しの海外まとめネット

まあな、日本の場合は全員がちゃんと貰えるってわかってるから
混乱にもならないってこともある。
すでに空き巣狙いが発生しているらしいし。

返信する
名無しの海外まとめネット

ちょうどハンガリーにいるシリア難民の扱いが報道されているから比べられているのかも。
韓国(レイシスト)の反応なんか見ない方がいいよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

反応を見て思ったのが
他国は民度が低く危険だという事
外人が多い地域では注意が必要です

返信する
名無しの海外まとめネット

いずれは日常生活に戻るし、被災時の振る舞いも見られてることをみんな知っている。社会から弾かれたら生きていけない。教育のおかげもある。

返信する
名無しの海外まとめネット

 避難してもぬけの殻になった家には空き巣が…
(福島第一原発避難区域の時と同様に。)
ご注意を。

返信する
名無しの海外まとめネット

アメリカだと救助しに来た人にライフルをぶっ放すんだよな

返信する
名無しの海外まとめネット

前から二人目は日本人じゃないな
日系ブラジル人かな?
常総は日系ブラジル人が多いんだったな
差別されること無くみんなで助け合う
差別的だとキチガイな外国人
あんたらの国は黒人やアラブ系やアジア系との間でこんな光景はあるかい?

返信する
名無しの海外まとめネット

もっと醜く争えばいいのに、何故日本人はこんなにも大人しく冷静なんだ
魔王として、俺様はこの国に遣り甲斐を感じることができない……。召喚される国を間違えたかな

返信する
名無しの海外まとめネット

街が水没した画像見たけど、想像以上の惨事だった・・
最近の日本試されすぎでしょ

返信する
名無しの海外まとめネット

こればっかしは他国から軍隊教育と揶揄されるもんのお蔭だな
個を殺し集団を重んじるみたいな
だけど、個を重視する教育が広まってきているから今後はどうなるかわからないね

返信する
名無しの海外まとめネット

何だかんだでこのクラスの災害は4~5年に1回くらいはあるしな

返信する
名無しの海外まとめネット

2010年エイヤフィヤトラヨークトル山噴火の際は、どんな避難所で、どんな食事が出たんだろう。

返信する
名無しの海外まとめネット

国連は日本に難民をって、韓国は難民引き取りしない。
今の日本は、中韓の反日難民で我慢の限界が達してます。
今回の難民要請も、もしかしたらって思うわけですよ

返信する
名無しの海外まとめネット

お願いします害人は日本からマジで出てってくださいほんとにお願いします

嫌なんです外人がほんとにウザイしキモイインフラただ乗り上の一部のエリートやマナーのいい人のがんばりじゃあする外人がホント消えてほしいんです君みたいな外人も

返信する
名無しの海外まとめネット

一部の被害なのに、「日本のために祈るよ」ってのが大袈裟な気がするわ。日本全土が水没したとでも思ってんだろうか?行方不明の方もいらっしゃるので、その方々の無事を祈りたいぐらいなら分かるんだけど……。
自然には逆らえないが、鬼怒川の堤防決壊は人災の可能性が高くなってきた。某政党時代に日本の治水や防災は結構削られているようだ、明日は我が身かも知れないので皆さん気をつけてね。非難は早めに備えあれば憂いなし。

返信する
名無しの海外まとめネット

*11
トヨタの生産方式の導入事例だね。
・・・1人ぶんを1ケースにセットしてトラックで運んで渡す事で効率化(ケースで規格化)
 ただ、アレの指導した人が買収か何かでとっ捕まったから参考事例で出て来る事は無い。
あと、効率10倍とか言っても間接部門の負担も8倍とか増えるから実質の効率は余り増えないのがトヨタシステムだったりする

返信する
名無しの海外まとめネット

火事場泥棒が発生してるからって、半壊の家で寝るといってた人がテレビに出てたけど、悲しいことだ

返信する
名無しの海外まとめネット

※11 災害救助じゃなくてボランティアの物資配布ね
収集や梱包・配送なんかにトヨタ方式のカイゼンを加えていってどれだけ効率化を図れるかっていう実証をやってた奴 つべに動画が上がってたはず

返信する
名無しの海外まとめネット

>>38 >>42 みたいにアレルゲンに対して情弱な奴ってまだいるんだな
人によっては小麦がベニテングダケや未処理のフグと変わらないってことが未だに理解できない
たまたま食える人が多いだけで、毒性のあるものを食えない人間が居ても不思議じゃないのに

返信する
名無しの海外まとめネット

この手の話でちょこちょこ思うんだが、
他国ってどれだけ土民国家なんだ?

返信する
名無しの海外まとめネット

外国は貧富の差が激しくて下層民が多いんだろうな
日本も将来はどうなるか

返信する
名無しの海外まとめネット

日本は災害が多い、だから保険や備えなどインフラ対策も充実させないとならない。
民主党政権の時なんて「鬼怒川の自然堤防に穴あけて、太陽光発電利権の為の施設を作った」、当然今回の決壊した場所はソコだったがマスゴミは報じてない。
それどころか「地震や対災害など含めた公共事業を害資化=英語で全て外国企業に競売に掛ける条約=TPP」マンセー音頭を続けてる。

グリーバル化ってのは日本人の幸せをぶち壊すシステム、今回の災害の対処を稚拙でDQNなガイジンが施行したらどうなるか?
というか民主党がしでかした人災なのだが・・・=ガイジンと癒着した行政。

日本人はもっと稚拙なグローバル化による人災を考えるべき。

返信する
名無しの海外まとめネット

大量移民や何百万という単位は難民と言わず「植民」と言う。
植民地主義反対!

返信する
名無しの海外まとめネット

神を見ず現実を見て、衝動を抑え他人を思いやりまた思われ
感謝をし、感謝される存在になる。
難しいけど小さい頃から教わってるからこそ
こんな綺麗で安全な国に住む事が出来て幸せです。
・・・が、最近外人さんや在日さんの起こす事件多すぎです。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)