外国人「和服ってどう思う?」→「日本人女性と結婚したいと思わせる!」

kimono_room

引用元:facebook - JAPAN TODAY


1海外の反応を翻訳しました

こういう日本の民族衣装である和服(着物)を見てどう思う?





2海外の反応を翻訳しました

大好きだよ!私もこういう着物を着てみたいわ!




3海外の反応を翻訳しました

和服を来てる彼女たちがタイプだ。日本が好きな理由の一つだよ。




4海外の反応を翻訳しました

和服も良いけど、日本人女性そのものが良いんだよなぁ!




5海外の反応を翻訳しました

日本には美しい文化がたくさんある。その内の一つが「和服」だ。日本の象徴的なスタイルで非常に恵まれてると思う。伝統は今でも愛されてる。そこが日本が好きな理由の一つだね。




6海外の反応を翻訳しました

正直言って、大好きだわ。もし叶うなら全世界が来て欲しいと思うくらい好き。




7海外の反応を翻訳しました

>>6
本当にその通りだと思う。




8海外の反応を翻訳しました

>>7
毎日着て欲しいファッションだと思ってるよ。




9海外の反応を翻訳しました

>>8
私も着たいよ。一着欲しい欲しいわ。




10海外の反応を翻訳しました

どんな物よりも素晴らしい。日本人女性がベストだ。彼女達は行儀が良いし常に控えめでつつましやかである。日本人女性と結婚したい!




11海外の反応を翻訳しました

>>10
完全に俺と同意見だわ。俺も日本人女性と結婚したいよ。




12海外の反応を翻訳しました

>>10
君のそのステレオタイプな発言が俺の首を締めてるよ。




13海外の反応を翻訳しました

とても上品な上、フォーマルだ。私も和服をアメリカで歩き回りたいわ。




14海外の反応を翻訳しました

本当にゴージャスな服だよなぁ。日本の夏の時期に行くと素晴らしい浴衣姿がたくさん見れるから好きだ。日本に行く楽しみの中の1つ。




15海外の反応を翻訳しました

私は日本人じゃなくてもこういう服を普段着として着たいわ。




16海外の反応を翻訳しました

非常に興味深い服装だね。それを着て日本の中で歩きまわりたいなぁ!




17海外の反応を翻訳しました

日本人男性と国際結婚した事がきっかけで着物を着る機会があったんだけど、着ただけで一気に品が良くなるよ!




18海外の反応を翻訳しました

和服を着た日本人女性はとてもエレガントだわ。夫の仕事の都合で日本に住んだ事があるんだけど、そこで出来た日本人の友達から着物姿の写真が送られてくるの。




19海外の反応を翻訳しました

可愛いなぁ。普通の日本人女性も和服の日本人女性もどっちも良い…俺にも日本人の彼女が出来たらなぁといつも夢見てるよ…ハハハ。




20海外の反応を翻訳しました

どんな女性が着ても似合うというのも特徴だね!




21海外の反応を翻訳しました

日本人女性は本当に行儀が良いから好きだわ。着物姿で「もしもし」って言ったり「おはようございます」って言うところを見ただけで俺はシビれる。本当に美しい姿だ。




22海外の反応を翻訳しました

和服の何が最高かって言うと、色使いや柄なんだよね。私も日本旅行に行ったら是非着てみたいものだわ!




23海外の反応を翻訳しました

和服に限らず、日本に関する物だったらなんでも好きだ!




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

美しい、綺麗だ。私も着てみたい
っていうのは別に普通の考えだと思うんだけど
日系アメリカ人にはこれが差別に映るらしい。理解できない

返信する
名無しの海外まとめネット

まぁ、流行が一周回ったんかな。
明治初期に来た外人には立体裁断されてないだの、布を直線的に縫ってないだの、腕の下の余分な振袖はなんなの??ってボロクソにけなされてたけどな。
しかも暑いと裾は帯に入れるし、羞恥心の概念が異なるから女性でも上半身裸になるし…。

西洋価値観のメガネに叶うよう改変された日本文化だろうな。
もっとも、上流階級にはあった立ち居振る舞いかもしらんが、選ばれた民しか身につけてなかった。
明治政府は外出時は服を着るようにって通達を出したくらいだし。

それでも、西洋文化に馴染むように改変したのと、西洋が東洋に譲歩したのは驚きだけどなぁ〜。
科学技術で優位性を示したところが大きいのかもしらんね。未開人w だったのが、電球も蛍光灯も駆逐する勢いのLED作ってしまったりしてるし。

返信する
名無しの海外まとめネット

ガイジンって何でも写真に撮ってネットにアップするよなw
日本のバカッター(=DQN)レベルがガイジンの標準レベルと言ったところか?

返信する
名無しの海外まとめネット

果たして外人に着物を着ての生活が耐えられるかな?w

返信する
名無しの海外まとめネット

好みなんだろうけど浴衣には素足で下駄を履いてほしいな・・・

返信する
名無しの海外まとめネット

最近の都会の人は浴衣をお出かけ着にして足袋を合わせるんですか?
外で遭遇したら二度見するかも…。

返信する
名無しの海外まとめネット

習い事(琴とか?)の人は
浴衣+(素足だと行儀が悪いことになるので)足袋っていうのはあるらしいよ

返信する
名無しの海外まとめネット

足袋が気になるわ
京都で浴衣に足袋の人なんて見かけないよ

返信する
名無しの海外まとめネット

パチンコ店に和服で来店するキャバクラのママさんいるけど
並びを見ると異様な光景に写ってしゃーない、めっちゃ浮いてる
あとレンタルで済ます人が多いぐらい着物が高価なモノって知らなそう
そう何着も持てるようなもんじゃない

返信する
名無しの海外まとめネット

2015夏のボーナスSALE 
正規品バイアグラ、シアリス最大半額
100円お試し価格バイアグラNO.1---ED、早漏一粒揃え精力剤
また、8000円以上のご購入は送料0+おまけ商品1個+コンドーム1箱
キャンペーン期間8月15日~9月14日にまで
薬堂精力剤媚薬でお待ちしております

返信する
名無しの海外まとめネット

結婚したいとか恋人に持ちたいとか気持ち悪いな。

そういう特亜猿みたいなコメは訳さなくていいよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

>10
着物を普段着にしてるってかっこいいじゃん。

着物と言ってもピンからキリまであるから、そんなに超高価なものを着てくるわけでもあるまい。

返信する
名無しの海外まとめネット

※2
上半身裸になるのは農家のおかみさんとかだよ。
未婚の若い娘はしないし、市中でそんなことする女性はいなかった。
TPOはきちんとあった訳で。

返信する
名無しの海外まとめネット

普段着に着物を着るなら昔の写真にあるみたいに
襟元ゆったりで今の感覚でいうとちょっとだらしないみたいに着るのがベストみたいだな
仕事や家事をするのにあんなにカッチリ着こんで出来るわけないもんな

返信する
名無しの海外まとめネット

今年の夏は浴衣+レース足袋着用で出かけたよ。
慣れない下駄を長時間履くことを考慮すると、素足で歩けなくなるよりクッションが入ってる足袋を履いた方が遥かに快適だもの。
着物屋さんで勧められたので買いました。
実際、鼻緒の箇所や足裏も痛くならず、同行者に心配かけることもなく楽しめました。

最近では浴衣にレース襟つけたりすることもあるようですから、モダンな着方ということではないでしょうか?

返信する
名無しの海外まとめネット

うわぁ…安っぽい中国製の既製品の浴衣じゃん。
帯はテカテカのポリエステルだし。
ドンキで浴衣3000円に帯1000円ってとこか。
バッグも有り合わせでコーディネートされてないし、さらに足袋…。
習い事で浴衣に足袋を合わせる人はこんな安っぽい浴衣なんか着ませんよ。
日本人はもっと着物に対して愛着を持っても良いと思うの。
中国製の花柄プリントの浴衣、中国製の花柄プリントのポリエステルの着物じゃなくて、日本製の注染めの浴衣。
中国製のポリエステルの花柄プリントの着物じゃなくて、日本製の友禅や絞りの着物、etc.
本物と偽物の違いをちゃんと知って、大切にしないと、だんだん廃れていっちゃうよ!
このままでは、マカオで逮捕された韓国人売 春 婦が「ウリは日本女デス~」って言いながら着ていた、テロテロの偽着物のガウンと本物の着物の違いを、当の日本人が分からなくなってしまう。
画像の浴衣は本当に酷い。

返信する
名無しの海外まとめネット

※17
習い事ったってピンキリでしょ
むしろ手軽なやつだから安っぽい浴衣+足袋みたいな組み合わせになることがある
ガチな人は最初から着付け覚えさせられて着物だったりするし
着付け覚える必要ないですよー浴衣でもOK!手軽に始めましょう!
みたいなカルチャースクール的習い事も世の中にあるんですよ
個人的にこの写真の格好は折り皺っぽいのもついててうわあ……と思うが
本物知らなきゃ廃れるよ><って人にも同じくうわあ……と思う

返信する
名無しの海外まとめネット

足袋を履くなら、襦袢+半襟を着たほうがいいと思うな

返信する
名無しの海外まとめネット

着物って言うと必ずごちゃごちゃ格式にうるさい人が湧くんだけど
多少おかしな所があっても好きに着たらいいと思うんだよなあ。
この記事の画像は、洋服ならTシャツやキャミソールにジーンズ、そこに靴下はくかどうかって位の話じゃないの?
色々失敗したり、これはちょっとダメだったかなって考えながら、着物も上手く着られるようになると思うんだけどね。
若い人や着物に縁がなかった人が、着てみようかなって気楽に思える方がいいと思うわ。

返信する
名無しの海外まとめネット

格式にうるさい人がいてもいいと思うよ。
何しようがなんだかんだ言う人は必ずいるんだから。
自分はたまに夏は襦袢暑いから着ないで吸汗機能あるポリ浴衣に絽の名古屋帯を帯締め無しの角出しで足がべたつくのは嫌だから足袋履いてる。
薄っぺらな知識持った人や変な固定観念持ったやつがなんだかんだ必ず
言うけど、ちゃんとした良識ある人から素晴らしいアドバイスもらえることもある。変なことも良識あることもいろいろ言われると勉強になるよ。
着物や浴衣なんか着たら目立ちの当たり前なんだから、なんか言われるのがイヤだったそれこそ外にでなけりゃいい。

返信する
名無しの海外まとめネット

まあ、浴衣くらいでギャーギャー言うのもアレだよね
イベントでしかないし
普段着として着物着る人は着方や立ち居振舞いしっかりしてないとみっともないけど

返信する
名無しの海外まとめネット

9.名無しの海外まとめネットさん 2015年09月08日 15:17
足袋が気になるわ
京都で浴衣に足袋の人なんて見かけないよ

なんでこんな薄っぺらい馬鹿いるんだ。
芸舞妓さんは浴衣に名古屋帯。半衿なしの足袋あり。
長唄や踊りのお稽古やおさらい会では、たとえ安物浴衣であっても座敷では足袋をはくのがマナー。

返信する
名無しの海外まとめネット

なんでこういう形に発展したのか不思議には思うな。柄は世界的に見てもかなり美しいと思うけど動きを大幅に制限されるので昔の女の人は大変と思わなかったんだろうか?と疑問だ。

返信する
名無しの海外まとめネット

※1
どこかの美術館の話?
あれは中国系アメリカ人の仕業だよ

返信する
名無しの海外まとめネット

インフラただ乗り害人が多いのに増やさんといてくれ

ただでさえ男が無能だから中国人が増えるのに

返信する
名無しの海外まとめネット

もうつっこまれてるけど、室内に入る予定がある時は浴衣だろうが足袋必須だよ

返信する
名無しの海外まとめネット

>動きを大幅に制限されるので昔の女の人は大変と思わなかったんだろうか?と疑問だ。

まあファッションなんて我慢比べみたいなもんだから。西洋だってコルセットとかあんな体に悪そうなもん
嬉々として着てたしね。むしろ女性の方がお互い競い合って肋骨抜いたりとんでもないことになってたし。

返信する
名無しの海外まとめネット

日本の女性と結婚して可愛いハーフの子を産んでください ^_^

返信する
名無しの海外まとめネット

和服が好きでも嫌いでもどうでもいいけど、
日本女性に妙なファンタジーを抱いたコメントがキモすぎる。

返信する
名無しの海外まとめネット

浴衣に足袋は間違っています。
夏用着物に足袋が正しいです。
この写真はちょっと違和感がありますね。

返信する
名無しの海外まとめネット

着物だけ持って行ってほしい。正直言って日本女性に興味持って欲しくない。早い話がほっといてほしい。日本女性は中国の女性のように、外国人と結婚して欧米に住みたい、と思っていないし。

返信する
名無しの海外まとめネット

やっぱり自国の女性が一番だと思うよ。
日本女性に何をそんなに妄想抱いているんだか…

娘が結婚して知ったのですが、今時の花嫁衣装って文金高島田は、当たり前ではないのですね。
洋装の髪型みたいで、打掛に成人式みたいな髪型で、がっかり!
お手軽挙式だと文金高島田や綿帽子は、別オーダーなんですよ。
やはり、文金高島田は嫁入りの時だけなので、本人か文金高島田にしたくて式場を変えました。

返信する
名無しの海外まとめネット

まぁたしかに2の言うようにフンドシ一丁で仕事したいなぁとは思う。

返信する
名無しの海外まとめネット

NHKの番組で和服が取り上げられた時
ゲストの壇蜜がコメント求められて
アジア人として誇りに思うって言ってたが
なんでアジアなんだと思ったわ

返信する
名無しの海外まとめネット

多分外人さんがこのネタ用に撮った画像なんだろうけど。

返信する
名無しの海外まとめネット

※25
>なんでこんな薄っぺらい馬鹿いるんだ。
>芸舞妓さんは浴衣に名古屋帯。半衿なしの足袋あり。
>長唄や踊りのお稽古やおさらい会では、たとえ安物浴衣
>であっても座敷では
>足袋をはくのがマナー。

お前の言い草は「浴衣を着ているのは全員プロの女性」と
言っているのと同義なのだが。

この場合の「プロ」とは言わずもがな。

返信する
名無しの海外まとめネット

★害.人は日本に来ると必ず和服着たがるよな。似合わんのに。
特に黒人に着物は絶対似合わん。逆に日本人は海外行っても
民族衣装は着ないし興味も無い。

返信する
名無しの海外まとめネット

親日国だろうが反日国だろうが、日本人女性に関心持たないでほしいと切に願う。

返信する
名無しの海外まとめネット

※26
動きを制限されるのはそういう着方をしてるから。
制限されないというか、普通に動ける感じの着方もあるよ。
つーか普段着の着物や浴衣なんて、ゆったり着るものだし。
帯も半幅帯使ったりすれば胴回りや胸もきつくないし、洋服で言えばワンピース着て動くくらいには動けるよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

土人は日本に興味持つな!
ましてや結婚なんて身の程をわきまえろ!
血が穢れる!

返信する
名無しの海外まとめネット

>>26
動きを大幅に制限されるので昔の女の人は大変と思わなかったんだろうか?と疑問だ。

月、下着、教育、その他いろいろ。

返信する
名無しの海外まとめネット

ヨーロッパあたりでレストランに入るときは女性は着物を着ていったほうがええで
最上級の扱いをされる
わりとマジで

返信する
名無しの海外まとめネット

※53
ヨーロッパのある国で、そこそこいいホテルに泊まってそこのレストランで
食事って予定だったから、紬を着ていったら、
先に席についてたお客さん(女性)にナイフフォークを取り落としそうになるぐらい驚かれたw
マジでガン見されたよ。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)