引用元:An old Japanese game I found at an antique shop today. One person plays as the police and the other as the gang
2:海外の反応を翻訳しました
なんだか面白そうだね!是非試しに遊んでみたい!
3:海外の反応を翻訳しました
すげー!これは子供の頃、スクールバスに乗ってる時よく遊んでたわ!懐かしいなぁ。
4:海外の反応を翻訳しました
この前ネット上で80ドルで売られてるのを見た。
5:海外の反応を翻訳しました
これはめちゃめちゃいいね!こういうモダンゲームを見てると欲しくなるわ!
6:海外の反応を翻訳しました
>>5
モダンゲームって言ったら「ポン」だね。
モダンゲームって言ったら「ポン」だね。
ポンは、ビデオ画面上に再現された卓球ゲームである。
類似ゲームはそれ以前から制作されていたが、本稿では1972年11月にアタリより発表され、一般に広く知れ渡った最初のビデオゲームを扱う。
類似ゲームは『Tennis for Two』と『オデッセイ』を参照。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ポン_(ゲーム)
7:海外の反応を翻訳しました
これを>>1が実際買ったのかどうか気になる。
8:海外の反応を翻訳しました
これを遊んだことを覚えてるよ!確か小4?の頃かな…覚えてないけど。でも確かに楽しかったのは覚えてる。
9:海外の反応を翻訳しました
>>8
俺もこのゲーム持ってるよ。クローゼットのどこかに眠ってるよ。ゲームボーイが買えない『貧乏用ゲームボーイ』だ。
俺もこのゲーム持ってるよ。クローゼットのどこかに眠ってるよ。ゲームボーイが買えない『貧乏用ゲームボーイ』だ。
10:海外の反応を翻訳しました
これがeSportsの原点か!
11:海外の反応を翻訳しました
誰かこのゲームの遊び方の動画持ってる人いる?
12:海外の反応を翻訳しました
>>11
動画は2つあるよ。一人で遊んでるやつだけど、どうやって遊んでるか予想はつくと思う。
動画は2つあるよ。一人で遊んでるやつだけど、どうやって遊んでるか予想はつくと思う。
13:海外の反応を翻訳しました
>>12
見てたらなんだか悲しくなってきたよ。
見てたらなんだか悲しくなってきたよ。
14:海外の反応を翻訳しました
何これ!?不対任天堂のゲームウォッチ?こういうの大好物だ!
15:海外の反応を翻訳しました
こういうバイオレンス系なゲームは子供に悪影響を与えるのかな?
16:海外の反応を翻訳しました
グランド・セフト・オートの第一弾も最初は警察サイドとギャングサイドって別れてたけど警察サイドを辞めたんだよな。ゲームの中で悪い事をする方が楽しいって気付いてしまったから。
17:海外の反応を翻訳しました
>>16
「トゥルークライム」はグランド・セフト・オートみたいな感じで最高だけどね。若い警官を操作するんだ。俺はこっちの方が正直好きだなぁ。
「トゥルークライム」はグランド・セフト・オートみたいな感じで最高だけどね。若い警官を操作するんだ。俺はこっちの方が正直好きだなぁ。
True CrimeはActivisionから発売されているアクションゲームシリーズ。
主人公は警察官となって銃器や格闘技を用いて街中で発生する犯罪を取り締まり、メインとなる事件を追う。
2015年8月時点で2作品が出ている。
グランド・セフト・オートに似た点がある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/True_Crime
18:海外の反応を翻訳しました
「Jump/fire」ボタン?なんじゃそりゃ?
19:海外の反応を翻訳しました
>>18
1回押すと隠れてた所から飛び出す事ができて、もう一度押すと発砲出来るんだ。毎回打てる弾数は1発のみ。
1回押すと隠れてた所から飛び出す事ができて、もう一度押すと発砲出来るんだ。毎回打てる弾数は1発のみ。
20:海外の反応を翻訳しました
警察サイドはさすがだな。ボタンの数がギャングと違う。
この投稿へのコメント
ペンギンランド死ぬほどやったなぁ。
懐かしいわ。
ポリス側が電源ボタンを所持している。
意味はわかるな?
GTAの警察サイドか・・・やってみたいね。