外国人「佐野エンブレムのポスターが剥がされてる場面が切ないwww」→「さよなら…」

FILE - In this July 31, 2015 file photo, Belgian designer Olivier Debie displays the official emblem for the 2020 Tokyo Olympics and his logo for the Theatre de Liege on a screen in his office in Liege, Belgium. Japanese designer Kenjiro Sano has refuted claims he copied the emblem of atheBelgian theater when he designed the official logo for the 2020 Tokyo Olympics, at a press conference Wednesday, Aug. 5, 2015. (AP Photo/Geert Vanden Wijngaert, File)

引用元:facebook - JAPAN TODAY
引用元:Coming down


1海外の反応を翻訳しました

昨夜、職員によって2020年オリンピック・エンブレムのポスターが剥がされる姿…。





2海外の反応を翻訳しました

さよなら…。




3海外の反応を翻訳しました

今回のオリンピック・エンブレムはコピーされたものではないと理解出来る。
でもベルギーの劇場のロゴと似てるって初め言われた時点で諦めて取り下げるべきだったな。
あそこで取り下げなかったからネットで次々とコピー作品が暴かれていってしまったんだと思うんだ。




4海外の反応を翻訳しました

とても賢明な判断だと思うよ。




5海外の反応を翻訳しました

日本の美大でコンペを開いたらどうかしら?




6海外の反応を翻訳しました

いやぁ…本当にバカだったなぁ。アイディアは他からとっちゃダメだよ。でもオーナーはこのデザインを非常に期待を膨らましてたんだろうなぁ。最終的にお金の無駄になってしまったが…。




7海外の反応を翻訳しました

このロゴのポスターは数年後オークションで高い値段で売れると思うw




8海外の反応を翻訳しました

デザインは試行錯誤の繰り返し。この出来事によってデザインに対する取り組み方が変わってほしい。




9海外の反応を翻訳しました

イイこと何もないな。残念な結果、残念なクリエイティブ脳。日本はずっとこのことに関してネタにされるだろう。




10海外の反応を翻訳しました

早く新しいの出ないかなぁ。とりあえずこのデザインはとんでもなくひどいから無くなってOK。




11海外の反応を翻訳しました

これからは新しいロゴに期待だ。問題ない。でもスタジアムの事に関する問題はまだまだ続きそうだな。東京はもう既にたくさん税金を使ってしまってる感じがするけど…。




12海外の反応を翻訳しました

俺は日本人ではないけど、このニュースを知った時は恥ずかしい気持ちになったね。もうオリンピックをキャンセルさせてしまおう。もう日本は自分の首を自分で締める必要なんかないんだぞ。




13海外の反応を翻訳しました

彼らはもっともっと早い段階から取り消せたんだけどなぁ。もう4,600万円分のポスターを刷ったんだよね。これは佐野だけの責任じゃなくなって来てるんだよ。




14海外の反応を翻訳しました

世界規模の惨敗だ…たくさんの金が無駄になった。色々と甘いんだよ。日本人だったらもっと良い人いると思うんだけどな。




15海外の反応を翻訳しました

100年後、この取り下げられた佐野エンブレムのポスターの価値が上がってコレクターの間で奪い合いになるだろう。




16海外の反応を翻訳しました

次回、エンブレム選考委員会も全員チェンジで!




17海外の反応を翻訳しました

佐野は本当に不幸だ。彼のデザインは100%オリジナルだと思えないしプロフェッショナルでもないと思ったね。丸や三角を適当に置いてアーティストと名のれるなら、俺はとっくにデザイン事務所を立ち上げてるわ。




18海外の反応を翻訳しました

ベルギーの劇場のロゴをデザインした人ももっと強めに訴えてたらここまで大きくなってなかったと思う。




19海外の反応を翻訳しました

俺は佐野というデザイナーを知らなかったけど、このニュースで彼を知るキッカケになったよ。




20海外の反応を翻訳しました

せめて佐野に「よくキャンセルできましたね」賞をあげたい。




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

世界的に名前と顔が売れてしまったね。ウィキペディアの記事もネットの情報も半永久的に消えないしな。早いうちに謙虚な態度でいればここまでエスカレートしなかっただろうに…。

返信する
名無しの海外まとめネット

夏休み、子供つれてプール行って、このポスターが
入り口にドーンと貼られてて見たけど
一番に目に飛び込んでくるのがセンターのブっといスミ帯だからな
躍動感も向上感もありゃしねえ
本当、ボツってくれて感謝だわ

返信する
名無しの海外まとめネット

博報堂のバックを持つ佐野は仕事に困らないだろうけどデザイナーが佐野だと知った企業側は引くだろうね。

返信する
名無しの海外まとめネット

このデザインがパクリだとは思わない。
元ネタと言われるデザインに似ているとは思う。
一番の問題は、このデザインが根本的に良くない。

返信する
名無しの海外まとめネット

デザインに対する取り組み方の問題じゃないだろ・・・

返信する
名無しの海外まとめネット

ジャッ~プとか佐野も書いてたし
よほど日本が嫌いだったんだろうな

返信する
名無しの海外まとめネット

>>4
自分もそうだな。
盗作とは思わないけど、発表になった時に失望感はあった。
凡人デザイナーの自分には越えられない壁のものを期待していたから。
「参りましたー!」って思わずひれ伏してしまうようなものをお願いします。

返信する
名無しの海外まとめネット

※7
ああ、佐野のHPのアドイン名がzyappuっだったっけ?
即ネットで問題視されて変更したんだよな
そもそもこんなアドイン名を日本人なら使用しないし
こいつは帰化人かあっち系なんだろうね

返信する
名無しの海外まとめネット

デザインの類似率を算出したら一発でパクリとわかるでwww

返信する
名無しの海外まとめネット

本当は
誰もがこのデザインを嫌いだっただけ
パクリの話が出てきて、このデザインを捨てられると大喜びで騒いだだけ

どのデザインも似たような物はあるからね

最初からデザインの質が悪いものを選んだ選考員に問題

返信する
名無しの海外まとめネット

日本の商業デザインの業界は持たれ合いの談合体質だと理解した。

返信する
名無しの海外まとめネット

金と欲が人を狂わせる典型だった。せめて自分はこうならないように、知り合いがこうなりそうだったら止めるように、反面教師にしていこう。

返信する
名無しの海外まとめネット

佐野のあの恨みつらつらの文面からしたらまぁ
「え〜委員会の言うとおりに修正したのになんだよ!」
みたいな部分もあるんだろうな
まぁ修正前からパクリだったらしいけど

返信する
名無しの海外まとめネット

なんか「デザインが悪かったから取り消された」とか書いてる奴が上にいるが、これそのデザイン選考に勝ち抜いて選ばれたものだからね?
取り消しの一番の理由は、ベルギーの件とサントリーのコピーの件で明らかに佐野に埃が付いたからなんだよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

何が酷いって
こんなセンスの無いデザインを選ぶ
選考者が一番酷い
パクリはともかく初見から
ヒドイデザインと言われたのに

返信する
名無しの海外まとめネット

外国人も俺もあの招致につかってたサクラの輪のが良いと思います
招致専用だからダメとかわけがわからん

返信する
名無しの海外まとめネット

□に○いれて余白をTにみせるなんて、学校の美術で課題にしても何人かはやりそうなんだけど。

返信する
名無しの海外まとめネット

※16
ハァ?みんなあれはセンスないって言ってるよ?あなたの耳には聞こえないの?耳掃除したら?
評価は人それぞれな所はあるが、大半の人間が支持してないんだよ。上級市民には受けが良かったみたいだけどね?

返信する
名無しの海外まとめネット

パクリかどうか別にしても葬式の垂れ幕のようなあのデザインは嫌い。
どこかでみたイチョウと扇子をイメージしたデザインの方がよほど良かった。

返信する
名無しの海外まとめネット

競技場もだけど専門家だけで決めるのが本当にいいのか?

返信する
名無しの海外まとめネット

白紙撤回したんだから、ロゴもナシ、白紙にすりゃ。

返信する
名無しの海外まとめネット

佐野エンブレムは黒が強調されて、喪章みたいなんだよね。取り消しされて、良い結果になったと思うよ。

返信する
12だけど、追記

佐野ロゴの発表時に同時に公開してた動画を見れば
他のアルファベットや数字も9分割の同じコンセプトを使っていて
決して出来の悪いものじゃなかった。
他のアルファベットもテレビやネットに動画で展開していけるから
面白いデザインではあった。
パクリ騒ぎも"T"だけをベルギーからパクるという発想自体に無理があった。

問題は静止画としてはその"T"だけがエンブレムとして展開されるからね。
黒色の基調も他のアルファベットの文字とセットにすれば、読み易さから納得出来たはずなんだけどね。

国民が気に入らなかったという事だけだろうね。
パクリだと騒いでいる人は、1964年の東京オリンピックのロゴを知らないか、類似したものが存在しなかった思い込んでるんだろう。
1964年のロゴは国民が一目で気に入ったから、類似したものがあろうがなかろうが気にしなかった。

サントリーのトートバッグのデザインも
例えば、トートバッグにバラの花の写真を並べるだけ、ドクロマークを描くだけでもデザインだからw
バラの写真の出所やドクロの元ネタなんて、どーでもいいことだったはずw

返信する
名無しの海外まとめネット

で、ポスターやらのぼりやら作ったしまった製作費と協賛企業への賠償金は、いくらになるの?w数億円とか言ってるけどw

これ、まさか、国民の税金で払う気じゃないよね?w

返信する
名無しの海外まとめネット

オリンピック開催業務にかかわる奴らに言いたい。

ちゃんとしてくれマジで。普通の企業なら即首だからw

返信する
名無しの海外まとめネット

自称専門家という仲間内で選考?したからこうなったんだろう。

返信する
名無しの海外まとめネット

選考委員はデザインの優劣でエンブレム選んでないからな、なにせ身内で賞回すような奴等が選んでるからデザイン自体が低レベルになって佐野ありきで最初から進んでいたから

返信する
名無しの海外まとめネット

もう前回の東京五輪のエンブレム流用でええじゃない
ちょっとアレンジして赤い丸の周りに同じ赤で放射状の線を引くということで

返信する
名無しの海外まとめネット

完全に日本と日本人を馬鹿にしたこの喪章ロゴ
で通せると思っていたのだろう
しかしネット民の力によって
暴かれた好例
キムチ悪い
ユニホームも何とかしないとね

返信する
名無しの海外まとめネット

※28氏
論点ズレてない?
大体雲隠れ後発表されたアルファベットにしても完全に後出しの言い訳だし
最初に出したという図案そのものが既に盗作。
修正後に最終案として発表された物が喪章その物で端から不評。
そしてベルギーからのクレーム。
こうなったのは一般国民の総意だと思うんだけどね。

返信する
名無しの海外まとめネット

辞退のコメント見てもパクリを悪いことと思ってないようで救いようがないと思った
悪いことと認識できるように4千万のポスター代とかもコイツに払わせてやればいいわ

返信する
名無しの海外まとめネット

この期に及んでもアレがパクリじゃないって擁護している連中が凄いな
たまたま「似てしまった」なんて言えるようなシロモノじゃないのに

返信する
名無しの海外まとめネット

>大体雲隠れ後発表されたアルファベットにしても完全に後出しの言い訳だし

選考時から動画での展開まで条件にしていたから
コンペ参加の条件が厳しかった。
招致の時の桜リースエンブレムは静止画一枚だったから大学生のデザインでも公募で選ばれたらしいけどね。

パクリなら裁判でも何でもすればいいんだよ。
もっともベルギー側に勝つ要素はほとんど無いらしいけどね。

そのうち、真実はおいおい出てくんじゃない。今の狂乱ぶりも含めて目が覚めてくると思うよw

返信する
名無しの海外まとめネット

国立もそうだけど誰も責任取ってないのがすごいな。
組織委員会は未だに自分たちは悪くないとか言ってるし

返信する
名無しの海外まとめネット

出来レースやった組織委員会と佐野とその取り巻きは一緒に逮捕されろ

返信する
名無しの海外まとめネット

組織委員がクズ過ぎるからこんな事態まで悪化しているわけ。ただ年取っただけで何の役にも立たないどころか国益に害を及ぼす、まさに老害の極み。

返信する
名無しの海外まとめネット

>>選考時から動画での展開まで条件にしていたから
コンペ参加の条件が厳しかった。

そんな条件が有ったのか。
それにしても事後発表されたものは最初の「T。」デザインの時に提出した
アルファベットでは無い事は確かだね。
「T。」の時なら△が直線の筈で事後の図の様にアールが付いて無いはずだし、選んだ作品が不都合ならその時点で没になるのが常識と思う。
なのに関係者でこねくり回した結果ベルギーのに似た?それも変だね。
なら何故右下の「L」部分が有るのか?
後で掲示されたアルファベットと見比べてもこの「T」だけ異質だよね。

返信する
名無しの海外まとめネット

談合、出来レース、賞の持ち回りといういつもの手口を、五輪エンブレム選考の場で繰り返したのが間違い。
お得意の屁理屈も一般国民には通用しなかった。
クライアントの目線に立ってこそのクリエイターでしょう。今回のクライアントは一般国民なんだから。猛省を期す。

返信する
名無しの海外まとめネット

1番の問題は利権にまみれた組織委員会でしょ?
佐野はもう人生おわったからいいんだけど、身内でオリンピック利権で得をしようとしている輩を全部暴きたい。
お前らこれからも頑張ろうな!

返信する
名無しの海外まとめネット

組織委員会にとっては「 ロゴの美的センス 」なんて、どうでもいいんだよ。ともかく、一応あれば、それを企業に使わせて、
「 使用料をとる 」ことが目的なんだから・・
 

返信する
名無しの海外まとめネット

何が酷いってこのロゴの選考が完全な談合の上に成立してる出来レースな事だよ
コンペの応募資格が完全に佐野個人そのもので選考委員は奴の内輪だもんなぁ
最初からあいつに決まってて申し訳の為にコンペ設けたに過ぎねーのがマジで糞

返信する
名無しの海外まとめネット

佐野エンブレム 紋章の謎
佐野エンブレム 剽窃の系譜
佐野エンブレム 封印の件←今ここ

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)