引用元:Outrageous Fairy Floss Hot Chocolate in Melbourne
2:海外の反応を翻訳しました
何これ!?初めてみたんだけどw メルボルンのどこにあるの?
3:海外の反応を翻訳しました
これはロサンゼルスだったら「snow affogato(スノー・アフォガード)」ってメニューで置いてあるよ。
4:海外の反応を翻訳しました
やばいやばい!これは一発で虫歯になるやつだw
5:海外の反応を翻訳しました
これ泡じゃなさそうだね?初めて見るからもうちょっと写真が欲しいと思った。そしたら助かるかと。
6:海外の反応を翻訳しました
いやいや、これは絶対ホットチョコレートよりもコーヒーの方が絶対美味しいはず。カプチーノを上から注げば美味しいのは間違いない。
7:海外の反応を翻訳しました
これをホット・チョコレートと呼ぶの!?
8:海外の反応を翻訳しました
凄いユニークなドリンクだね!アメリカ人だけど、甘くないホット・チョコレートで甘い綿菓子を溶かして飲むなんて美味しいに決まってる!そして子供の時、こういうものがあったら絶対中毒になってると思う。今年の冬に自分の子供たちと飲んでみるわ。
9:海外の反応を翻訳しました
なんて無駄なサービスなんだろうか?最初から甘くして持ってこい!
10:海外の反応を翻訳しました
これは絶対メルボルンに行くしか無いじゃん!
11:海外の反応を翻訳しました
>>1の言ってる事が理解できなかったんだけど調べたら意味が分かった。
12:海外の反応を翻訳しました
>>11
俺も思った。「妖精のフロス(Fairy Floss)」ってオーストラリアでは綿菓子の事なんだな。
俺も思った。「妖精のフロス(Fairy Floss)」ってオーストラリアでは綿菓子の事なんだな。
13:海外の反応を翻訳しました
>>12
そういうことか。コットンキャンディーとは言わないのか。
そういうことか。コットンキャンディーとは言わないのか。
14:海外の反応を翻訳しました
メルボルンの何処にあるのかな?
15:海外の反応を翻訳しました
>>14
「Hash Specialty coffee & roasters」っていう名前だよ!
「Hash Specialty coffee & roasters」っていう名前だよ!
16:海外の反応を翻訳しました
>>15
メチャメチャ美味そうだな!ここは要チェックだ!
メチャメチャ美味そうだな!ここは要チェックだ!
17:海外の反応を翻訳しました
>>16
しかも他の料理も素晴らしいからね。お腹が空いたら行くといいよ。
しかも他の料理も素晴らしいからね。お腹が空いたら行くといいよ。
18:海外の反応を翻訳しました
これって綿菓子にホット・チョコレートを注ぐんだよね?どんな風になるの?
19:海外の反応を翻訳しました
>>18
動画で見つけたよ!
動画で見つけたよ!
20:海外の反応を翻訳しました
>>19
おお!これは実際にやってみたい!絶対満足するだろう!
美しい!
おお!これは実際にやってみたい!絶対満足するだろう!
美しい!
この投稿へのコメント
>>1
わたあめが溶けていく見た目を楽しむんじゃない…?
雪におしっこしてるみたい
もうちょっと見た目なんとかできなかったのか・・・
>>1
元々溶かすのが目的でしょ。
ラテで言う所のキャラメルラテ並に甘いホットチョコなんだと思う。
溶けにくい砂糖を入れていつまでもかき混ぜてると滑らかさが損なわれる。かけただけでさっと溶ける綿飴を使うのは理にかなってるよ。
動画の人、チョコを回しかけて欲しかった
一箇所にドバドバかけちゃった
自分だったらまず綿菓子をカップの中に全て押し込んでから注ぐか
もしくは一旦カップから綿菓子を取り出して液体を全て移してから
綿菓子を千切りながら投入する
きちゃねぇ!
小分けした綿飴を別に出してくれて
お好みの甘さになるまでカップに入れていく方が
綺麗で楽しく飲めると思う。
熱々のややビターなホットチョコレートに
一個一個入れて溶けるのを見て楽しみながら、たまに味見して
お好みの甘さでやめる。楽しいじゃん。
必要以上に甘くする人が続出するかも知れんがw
綿菓子は綿菓子で別に食べたい。
ホット・チョコレートを注いだら、溶けて無くなっちゃうじゃん。