1:海外の反応を翻訳しました
「泊まれる本屋」池袋に9月開業へ 至福の寝る瞬間を体験できるホステル
「泊まれる本屋」をコンセプトにした外国人観光客向けホステル「BOOK AND BED TOKYO」が、9月末に開業する。
不動産情報サイトR-STOREを運営するアールストアとともに、谷尻誠と吉田愛が率いるSUPPOSE DESIGN OFFICEがデザイン、SHIBUYA PUBLISHING & BOOKSELLERSがブックセレクトを担当し、最高に幸せな「寝る瞬間」を提供するという。
fashionsnap.com
http://www.fashionsnap.com/news/2015-07-12/bookandbed-tokyo/
BOOK AND BED TOKYO
http://bookandbedtokyo.com/
2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
こんな事知ったらもう日本に行くしかないわ。
4:海外の反応を翻訳しました
5:海外の反応を翻訳しました
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
8:海外の反応を翻訳しました
9:海外の反応を翻訳しました
10:海外の反応を翻訳しました
11:海外の反応を翻訳しました
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
14:海外の反応を翻訳しました
15:海外の反応を翻訳しました
16:海外の反応を翻訳しました
17:海外の反応を翻訳しました
18:海外の反応を翻訳しました
19:海外の反応を翻訳しました
20:海外の反応を翻訳しました
21:海外の反応を翻訳しました
22:海外の反応を翻訳しました
23:海外の反応を翻訳しました
24:海外の反応を翻訳しました
バカヤロー!そんなのどっちでもいいけど、せっかく東京にいるんだから絶対寝ない!
25:海外の反応を翻訳しました
引用元:facebook - JAPAN TODAY
引用元:New Tokyo hotel lets you sleep in a bookstore
この投稿へのコメント
漫画はありません
泊まれる本屋さんが東京に出来るぞ、ってことか
殆どが日本語の本だぞ。
これ本が日本語なら外国人かわいそう
ウリは日本で育ったから大丈夫ニダ
雑魚寝なのか
いびき、酔っ払ったグループ客の話し声、女性客へのナンパ、ウザいと思うよ(笑)マナーの悪い客って絶対いるからw
でも多分
「これ僕の私の好みじゃないわ~」って本が多そう
多分ここの外人達は、英語の漫画本とか大量に置いてあると期待してそうだが
その辺はきっとないような気がする
お洒落にステマしてるけど需要があるとは思えない。
馬鹿なのと聞きたいのは本一冊一晩で読めるもんでもなし。
イメージ図見ると単なるオサレ漫画喫茶。しかも間仕切りは無し。
なんだこりゃ?
うーん 泊まれる本屋と言う割に、本の数すくなっ
飾り程度にしか置いてないし、寝るところ他の人から丸見え
落ち着かないよ
外国人向けって英語書籍なのか?
まさか支那語と朝鮮語ばっかとりそろえてるのか
そしたらあいつら汚すわ破くわ持って帰るわ店内盗難多発であっという間に閉店じゃないか
本棚の裏にカプセルベッドみたいなのがある。
需要・・・???
外国人向け高級漫画喫茶、みたいな感じ?
「BOOK AND BED TOKYO」wwそのまま過ぎwwいいね
意識高い系のコンセプトアートみたいな感じだなあ・・・
理念だけの開放的な空間が~が先走ってて、
人が本来的に持っているパーソナルスペースをガン無視してる感じ
ホテルのロビーで本貸出したらええやん
本が傷むだろ。
買う為じゃなく読む為なら、ネトカフェでやれ。
今時専門書以外で本に金使わないだろ。
こんなモン上手くいくわけがないw
薄汚いバックパッカーにソファー占領されて臭くて不潔な場所になりそう
本好きな人が考えたんじゃないかな~?
だから君らが心配しなくても本好きな同類が集まるよ、そんなもんだ。
こんな場所でナンパとか想像するとかドコ育ちなの?図書館行ったことある?(笑
ネットカフェ・・と思ったけど仕切りもないんじゃそれ以下w
多分、考えた人はネットカフェとか行った事もなくて
どういう使われ方してるかリサーチもしなかったんだろうな
外国人観光客向けと言いながらサイトの案内は思いっきり日本語で
書いてあるんだが大丈夫か?
ちゃんと日本語以外の本を揃えとけよ
漫画も読むが、基本私は活字の本が好きなのでこういう施設は興味深い。
ただ眠る間際の趣向なのか、夜通し読み倒すべきなのか逡巡するところだ。
外国人とかどうでも良くて、俺たちのコンセプトカッコイイだろ的な施設だろ。トラブルやら採算の面で数年後には閉鎖と予想。
大量に紛失する可能性を考慮し
特ア除外の旅券がある人のみなら
細々とやっていける可能性大
天井の本は必要なんですかね?
? 成功するビジョンが見えない
まぁ俺が凡人だからだろう
商品が汚れるだけで何のメリットもなさそうなんだけど
汚れてもいい古本でやればいいのに
「外国人向け」って事は外国語の本がメインで並んでるんだよね?
英語だけじゃないとすると何語まで揃ってるんだ?とか
日本語だけの図書館ですら品ぞろえに文句言いたい時もあるのに
各国の本をそろえる私立の施設がどれだけ外国からの客の要望に応えられるんだろう?とか…
ネコ好きがネコに囲まれると幸せなように
本好きは本に囲まれるだけで幸せなのだ
たぶん
本に生活臭がしみこむだろうな
わざわざ日本に着てやることじゃないのは確かだな。
B&Bって言ったらアメリカではブレックファースト&ベッドだけど
日本のBBはブックとベッドなのか。いいね
どうせなら二十四時間営業の図書館に宿泊施設を連結してくれた方が。
オサレ系なんてどうせマトモに本を読めない連中だよ。愛読書は山田悠介とかだろ?w
>外国人観光客向け
在日は当然観光客扱いでおkニダ