1:海外の反応を翻訳しました
2:海外の反応を翻訳しました
なんてひどい歌なんだw
3:海外の反応を翻訳しました
5:海外の反応を翻訳しました
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
8:海外の反応を翻訳しました
歌だけじゃなくて演技もウザかったw
10:海外の反応を翻訳しました
11:海外の反応を翻訳しました
レニー・クラヴィッツはアメリカ合衆国のミュージシャン。
本名レナード・アルバート・クラヴィッツ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/レニー・クラヴィッツ
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
まずその道具を使って寿司弁当を作るんだ。そうすれば職場で人気者になり、君の家でパーティーしたがるはずさ。頑張って!
14:海外の反応を翻訳しました
15:海外の反応を翻訳しました
16:海外の反応を翻訳しました
17:海外の反応を翻訳しました
それと商品とは関係ないけど、歌ももっと良いのが作れたと思う。
18:海外の反応を翻訳しました
19:海外の反応を翻訳しました
20:海外の反応を翻訳しました
引用元:I wish I had friends so I could have a sushi party.
引用元:Leifheit Perfect Roll - perfect sushi everytime!
この投稿へのコメント
ええー、ちょっと欲しいかも
巻きずしは巻き簾使えよって思うけど
ロールケーキとかはちょっと心惹かれる
普通に手巻きで食ったらええんやでwww
まきす使うのそんなに大変なことなんだろうか?
これよりもっと簡単な巻きずし作れる道具が100円ショップで売ってるw
振るだけで、巻きずしになる道具w
巻くの面倒なら、食わなきゃいいのにwww
カオス
外国人ってカオスだねw
なぜ踊るw
すごい80年代臭w
案外良さげ
周囲を海苔で巻いてるだけで
中心に向かって巻き込んでないじゃん
海苔巻きに似た感じのもんが出来るだけで別物だよ
子供の「本当に作れるままごと料理玩具」として売れば日本でも売れそう
良いと思うけどなー。サイズ限定されるのがいやだけど。
ってか、驚いたのが、寿司って海外だとオシャレな食べ物なんだということ。
ネット時代で、日本食の地位がすげー上がったよな。健康食として注目された時以上だわ。次はベトナム料理が来そうだね。
巻き寿司全部のノ字巻きってわけじゃないんだけど
これより100円ショップのやつのほうがいいね
水鉄砲みたいな押し出し式のよりだいぶマシになってきたな
あれはひどかったwww
寿司よりもロールケーキやクリームサンドが作れるのがイイ。
1000円以下なら買っちゃう。
外国人って変なとこで拘るんだな
※13
じゃあ、これで生春巻きを・・・
ご飯締めすぎ・・・
これじゃマズいだろ。
こんなもん外人は食うのか。
海苔を切り出すサイズが半端すぎるような気がする。
せっかく海苔はサイズが決まっているんだから、それに合わせて作れば簡単だと思うのに。
道具はまぁいいんだが、演出でわらうw
ホント歌が酷いwいつの時代のCMよ?
洗う手間を考えると、巻き簾のほうがお手軽
日本でもこれに似た物は約50年前に売っていましたよ、母が一時使っていました。巻き寿司作りに慣れるまでの通過点だと思う。
おにぎらず、などオニギリですら変化するのですから、楽しければ、どんな作り方でも良いと思う。
百円ショップのこと考えると日本人の方がやっぱ頭良いよな
素直に南京玉すだれを使う
スシロールイズデッド
短いのしか作れないのがちょっとアレだな
たくさんつくろうと思ったら逆に大変だよこれ
やあ遠い国の兄弟!
巻簾でスシが巻けるようになると、巻簾でブリトーやロールケーキ、卵焼きも巻けるようになるよ!
太さも調節できるし、とても便利だ。
今すぐAmazonでオーダーすることをオススメするよ。
むかーしむかし、玩具であったよな
ハローマックがまだ生きてた頃(´;ω;`)
至らない人間の技術を補うために、新たに道具が開発される。って事か!
とても良い事ですが、米と米の間の空気とか肝心なんだよね。
巡り巡って結局は人の技がモノを言う。なんかガンダムの話してるみたいだ。