1:海外の反応を翻訳しました
盛岡の「泣ける」CMにアジア最大級の広告賞-異例の受賞に「岩手すげえべ」
岩手県内で書店や音楽・英語教室を展開する東山堂(盛岡市中ノ橋通1)のCMが、「第18回アジア太平洋広告祭(ADFEST)2015」で広告賞を受賞した。
同祭は1988年に創設されたアジア太平洋地域最大の広告祭の1つ。
今年は3月19日から21日の3日間タイで開催され、18部門に約3300作品が応募。部門ごとに金、銀、銅賞が贈られた。
同社の「TOSANDO music『披露宴』篇(へん)」はフィルム部門の銀賞を獲得。
企業、制作会社、広告プランナーが全て地方都市にある中で制作した作品としては異例の受賞となる。
盛岡経済新聞
http://morioka.keizai.biz/headline/1818/
2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
うわっ、目の中にゴミが入っただけだ!
4:海外の反応を翻訳しました
5:海外の反応を翻訳しました
それ内容を考えなさ過ぎだw
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
8:海外の反応を翻訳しました
まぁ気持ちは分からないでもない。ハートウォーミングは必ずしも全てハッピーなわけないからね。
9:海外の反応を翻訳しました
10:海外の反応を翻訳しました
11:海外の反応を翻訳しました
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
14:海外の反応を翻訳しました
俺と同じだな。俺の場合は多分、家の屋根で忍者が玉ねぎを刻んでるんだろう。
15:海外の反応を翻訳しました
16:海外の反応を翻訳しました
字幕が分からなくても内容は十分理解できた。これは泣ける。
17:海外の反応を翻訳しました
18:海外の反応を翻訳しました
19:海外の反応を翻訳しました
20:海外の反応を翻訳しました
引用元:Canon in D by Pachelbel - a moving Japanese commercial [subs]
引用元:Canon in D by Pachelbel - a moving Japanese commercial
この投稿へのコメント
お父さん役の人、良い演技するなあ。
泣いてるのは俺じゃなくてカメラだぞ。わかってるな?
いいんだけどさ
日本の親子の関係どうにかならんか
何が卑怯ってCMのくせに長すぎるやろ
まあそういう部門なんやろけど
東山堂と父さんDoってダジャレになってるのか?
(やべぇ、全然泣けねぇなんていえねぇ)そ、そうだな、カメラが泣いてるんだよな!
泣かんぞと思ったけど泣いた
久しぶりに涙が出た気がする。
泣けるとか考えなかったけど、自然に流れてもたわ
ダジャレで笑うCMだろw
うるせぇ。男に涙は似合わない。しかし女に生まれたかった。
無くなったであろうお母さんのピアノはもっと上手だったんだろうな
だけどあの頃はカノンが家族のBGMだったというのが痛く伝わってくる
下手くそなのが逆にそれを感じさせてくれる
途中で曲が止まってしまったときについこぶしに力が入っちゃったよ
あの娘がムカついてしょうがないんだけど、
俺だけかな?
これがショートフィルムであればいいと思うけど
CMって言われると何も感じないわ
自分はこういう単純に「泣いてください!」っていう臭い演出で簡単に泣くけど、実はあんまり好きではない。こういうので泣かせるのって簡単だし、最大公約数すぎてなにがなんだか
お父さん役の人、どうせかなりピアノ弾ける人なんでしょ、
それに他の客には意味がわからないから駄目なんじゃ、
と思ってしまう私はまだ独身です。
>日本の親子の関係どうにかならんか
それもあるし、CMもさ。
たまには母と息子のドラマも見たいよ。年取ったバージョンじゃないやつを。
今日は暑い!
目から汗がでるくらいにな!!
娘の途中のセリフはいらないと思った
※17
これは中高年男性開拓のCMだからしゃーないが、安易に娘で釣ろうとするCMは確かに多過ぎだよな。
住宅会社とか自動車とか。
最近一番ムカつくのは、カード会社の建築家父と娘のやつ。なんであんなにイラっとするんだろうか。
誰かこの心理を分析してくれw
セリフで心情べらべら喋らすので雰囲気がちょっと台無しに
忍者がたまねぎをきる これって定番なのけ?
これは、ちょっと違うだろう。
全体的に「ほら、コレは感動するだろ?な?」的な造り込みを感じる。
父が亡き母を思ってというコンセプトはいいけど、なんか違う。
もっとさり気無い方がいい。
娘の演技が臭い
“Tosan(father) do music”のダジャレだということに気付いている
ガイジンはいないってことやね
3分30秒で型にはめんなや!
のらされたわ。
娘と父親の成長扱ったトヨタのCMもそうだったけど、なんで娘は最初あんな反抗的に描かれてるんだよ。対比を表現するにしても不快だわ
トヨタのは反抗期だからまだいいけど、これは披露宴だろ?披露宴で父親に対してあんな表情する人間いないだろ
心配してんじゃねーの?
泣けた
くそっ! 今日はなんという日だ。
320万回のクリックボタンがすでに押されていたじゃないか。
娘の泣き顔がひどい。学芸会レベル。
しっとり泣ける女優さん連れてきて。
会社なんで、音なしで見た。
泣いたよ。
(曲がカノンだとか、せりふもほとんどわからんかったけど、コメ見てると逆にそこがよかったのかも)
>>カノンが流れた瞬間ただの結婚式ではないなと気付いたよ。きっと何か悲しい感情も含まれてると思った。
カノンにそういう意味があるのか?
※33 カノンって追走曲って意味だからね、言葉にできないやりとりの場面でのBGMとして多いじゃん。
その前提で見れば、結婚式で親が子に送る所で言葉じゃなくてカノンとなれば、何かは察するだろ?
最大公約数的に泣けるCMだと思うし実際泣けたけど
途中の娘のセリフはちょっとしつこいから日本語わからない人のほうが感動できそう
おじさん役うまかったわ
これをドラマ化してほしい、おじさんはそのままの役で起用して
※17
>たまには母と息子のドラマも見たいよ
息子が小学生ぐらいなら良いけど、それ以上だとマザコン扱いされるからねえ。今の日本では。
良いCMだと思うけど、泣くほどではなかった
俺は心が乾いているのか?
鼻がつーんとするなぁ