外国人「なんで沖縄のこんな所にポツンと自動販売機があるんだ!?」

2170951595_c7ed3883ca_o


1海外の反応を翻訳しました

沖縄の人里から離れた人の少ない場所にポツンと自動販売機があるwww





2海外の反応を翻訳しました

この自販機に缶を補給してる人はバカバカしいと思ってるに違いない。




3海外の反応を翻訳しました

>>2
多分年に一度で済みそうな場所だよねw




4海外の反応を翻訳しました

これこそOnly in Japanだなw




5海外の反応を翻訳しました

日本に行くと本当にあらゆる所にあるなぁと思って驚いてたけど、これが一番強烈だったわ。




6海外の反応を翻訳しました

>>5
俺も同じように思ったよ。自分の妹に会いに行くために日本に行ったんだけど、本当にあらゆる場所に自販機が設置してあってそれだけでも驚いたよ。アメリカでもこういう風にすればいいのにって思った。
それと関係ないけど、日本人は信じられないくらい礼儀正しかった。




7海外の反応を翻訳しました

>>5
あの島はいいよなぁ。すごい美しい場所だ。




8海外の反応を翻訳しました

アメリカでこういう所に自販機を設置したら2週間以内にお金を盗られて破壊されるよ。




9海外の反応を翻訳しました

>>8
俺だったら自販機ごと家に持って帰って開けるね。




10海外の反応を翻訳しました

この自販機の場所の近くにバス停とかあるのかな?




11海外の反応を翻訳しました

>>10
ここは舗装道路から2km離れた位置にある場所だよ。




12海外の反応を翻訳しました

そういえば長野の山でハイキングして頂上に着いた時、ポツンと自販機があったことを思い出した。




13海外の反応を翻訳しました

カルピスとボスが飲みたい!




14海外の反応を翻訳しました

こういうの好きだ!島の探検がしたい!そこは屋嘉の北の方かな?




15海外の反応を翻訳しました

>>14
いや、名護市の北の方だよ。




16海外の反応を翻訳しました

これを見てたらジョージアコーヒーが飲みたくなったわ。




17海外の反応を翻訳しました

日本だからだ。日本だからこういう所に設置しても安心なんだ。




18海外の反応を翻訳しました

130円さえ持っていればどこでも喉を潤すことができるからいいよね!




19海外の反応を翻訳しました

滋賀県の田んぼばかりの場所にいた時も自販機があってビックリしたことあるよ。どんなに小さな村でも街角に自販機があったからね。しかもほとんどビールだったし。




20海外の反応を翻訳しました

たぶん大量の軍人がここまでマーチングするから必要なんだろう。




引用元:This vending machine in the middle of nowhere Okinawa, Japan.

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

以前に自販機屋に聞いた事があるけど
畑や山中にポツンと有る自販機って
意外と地元の人が仕事の合間とかに利用してたりするので
そこそこ売れるらしいぞ

返信する
名無しの海外まとめネット

店もないことだし自販機でも、という考え方は、日本人には不思議でもなんでもないよな。
まあなんであれ、外国のみんなが面白がってくれるなら、それもまたよし。

返信する
名無しの海外まとめネット

道歩いていて喉がカラカラで脱水症状になった時のため

返信する
名無しの海外まとめネット

採算合わなくても、周りに何もないからこそ置いている、って可能性もあるな

返信する
名無しの海外まとめネット

沖縄の強烈な日差しで1km歩くと販売機は砂漠のオアシスに見えるんだよ!

返信する
名無しの海外まとめネット

周囲にコンビニも店もなさそうだからそこそこ需要があるんじゃないの

返信する
名無しの海外まとめネット

たぶん自転車とかバイクで沖縄一周してる人に重宝されてるよ
名護からさらに北の国頭とか意外と秘境だから水が無かったりハブに噛まれたら詰むんだよ
自動販売機も見当たらない場合はあの辺りに海兵隊の訓練基地あるから事情話して水分補給させてもらってね

返信する
名無しの海外まとめネット

地主が契約して置いてんだよ
電気代は地主、売り上げからマージン貰う
畑仕事の合間用だな

返信する
名無しの海外まとめネット

夜は取り出し口に馬鹿でかい蛾がとまってるんだよな

返信する
名無しの海外まとめネット

実家自販機だけで商売してるけどこんな場所でも月2回は行くんだよ。
辺鄙な設置場所でも最低でも5000円は稼ぐからね。
まぁ売れる場所は日に3回転するから1台で粗利で月50万以上稼ぐけど。

返信する
名無しの海外まとめネット

全周囲360°の映像じゃないと、すぐ後ろはリゾートホテルなんてオチかもしれん、
と勘ぐってしまう。

返信する
名無しの海外まとめネット

あの辺で野良仕事してる人が居るんだろ
その人が契約してるんじゃない

返信する
名無しの海外まとめネット

1.ド田舎
2.電柱の下に設置
3.めったに通行人(車)が無い

これらの環境/構成要素が重要なのだよ。
まっ、俺様スペックは昭和オヤジだけど、こういう環境で健やかに育った俺様は、自販機**本に随分お世話になりましたとさ

返信する
名無しの海外まとめネット

道路を見ればわかるがそれなりに車通りがある道だぞこれ。地元の農家だったり観光客のドライブだったりいろいろ通るんだろう

返信する
名無しの海外まとめネット

右に行く道はキャンプ場の駐車場、
左に行く道はビーチに続く道
夏はかなり観光客が通る道。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)