2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
4:海外の反応を翻訳しました
5:海外の反応を翻訳しました
6:海外の反応を翻訳しました
この場所は日本の中でいつまで経っても古くならない場所だよね。
7:海外の反応を翻訳しました
いや、でも行く度に毎回何かが変わるように見えるよ。それくらい驚きに溢れた場所だ。心が浄化されるよ。
8:海外の反応を翻訳しました
9:海外の反応を翻訳しました
10:海外の反応を翻訳しました
11:海外の反応を翻訳しました
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
14:海外の反応を翻訳しました
15:海外の反応を翻訳しました
17:海外の反応を翻訳しました
18:海外の反応を翻訳しました
19:海外の反応を翻訳しました
引用元:JAPAN TODAY
この投稿へのコメント
浅草はおまわりさんや店のおばちゃんが英語うまかったりしてかっこいい
誰も、サンダァーヴォルト!とか言ってないようだが?
雷おこし→サンダーボルトプレッツェル
人形焼き→ベイクドマリオネット
夜はダンボールハウスで街ができるよ
危険なことはないけど少し怖いね
ネイティブに言うとケミネェリメン(カミナリマン)
byサムライチャンプルー
浅草好きっていうだけで、なんか日本通に見えるから不思議
浅草と言えば六区とかっぱ橋道具街やろ
※3
引用元のfacebookのところにあったよ
昔いったことあったけど
まさしくおばちゃんの原宿といった感じだった
あと門の前で写真撮ってるガイジンは定番
爺さんの墓が近所にあるし昔からなんだかんだでよく行く場所ではあるんだけど、いやもう最近は本当に外人が増えた
仲見世通りも周辺の飲食店も、外人のほうが多いんじゃねえの?って感じ
風神の空気っぷりときたら…
一回行ったけど何も見るところが無かった。
退屈な場所だったよ。
どこの神社行っても小吉なのに、
ここでおみくじ買うと大吉がでる。
俺のラッキースポット。前回おみくじ引いたあといいことがあった。
※13
まあ幼稚園児にはまだ早かったかもしれんね。
>>浅草はおまわりさんや店のおばちゃんが英語うまかったりしてかっこいい
おまわりさんは英語うまい人多いね
店のおばちゃんは10か国語位は使うひともいるけど全部同じセリフを訳しただけだったりするw
浅草orz
あそこで喜んでる外人(なぜか欧米系白人が多い)を見ると、いたたまれなくて仕方ない。人の趣味は十人十色とはいえ、浅草浅草寺界隈なんて、どこをどうみても「(もともと町並みは美しくない)日本国内でも、特に最悪レベルの醜悪な絶望的町並み」を散策して、Oh!Japanese beauty!なんて喜ばれてしまうと、自国の文化を深く愛する一人の日本人として、目の前の状況をどう納得したらよいのか、途方に暮れてしまう。最悪の劇マズ料理を、わざわざ指さして、美味しい美味しいと目の前で食べられた時の、どうしようもない絶望感に通じる物がある。
そういう人には、「とりあえず川越に行ってくれ、日本っぽい町並みはちょっとしかないけど、あれでもカントープレインでは一番歴史的な都市なんだ」と説明するけどね…
人形焼もいいけど舟和の芋羊羹も食べてほしい
スイートポテトとはまた違った味わいで気に入ると思うんだ
浅草なんて伝統ある祭りに参加しているうちの大半が彫り物背負ってる治安最悪地域のうちの一つじゃねーか
まあギャングが身近なアメリカ人にとってはそれでも治安がいいのかもしれないが
確かにサンダーボルトゲートだがw無駄にカッケーなおいww
昔、2ちゃんねるの食い物屋関係のスレで、浅草にあるサンダーゲートという伝統ある洋食屋で盛り上がったことを思い出した。
当然、そんな店は何処にもないが。
サンダーボルトゲートで吹いたw直訳ってレベルじゃねーぞww
で、サンダーボルトからA-10コピペ改変で「サンダーボルトゲートに夜が来た」ってのが頭に浮かんだわw
そんなゲート潜りたくないよ
このスレタイどっから来たんだ?