2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
こんなモンスターみたいなキーボードをマスターする自信がない!
4:海外の反応を翻訳しました
5:海外の反応を翻訳しました
良いセンスしてるよねw
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
8:海外の反応を翻訳しました
9:海外の反応を翻訳しました
10:海外の反応を翻訳しました
11:海外の反応を翻訳しました
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
国際標準化機構だけどデカすぎる…。
14:海外の反応を翻訳しました
16:海外の反応を翻訳しました
被ってる漢字がものすごくあることに気付いちゃった。なんて怠け者なアニメーターなんだ。
17:海外の反応を翻訳しました
19:海外の反応を翻訳しました
Google 日本語入力チームからの新しいご提案
http://googlejapan.blogspot.jp/2010/04/google.html
20:海外の反応を翻訳しました
引用元:They don't mess around in Japan
この投稿へのコメント
昔のエイプリルフールネタだろ
ネタにも全力ってのはむしろ欧米の文化じゃなかったか?
特にエイプリルフールなんてお前らも大ハッスルだろうに
※3
「ネタにも全力」じゃなくて
「ネタにもかかわらず本気で信じちゃってそうな雰囲気」だからモヤモヤしてるんだろ
和文タイプライターだとネタじゃなくなるんだよなw
※4
そこは重要なところだよなぁ・・・
> このハムスターみたいな顔が腹立つわw
酷いこと言うなよ(´・ω・`)
最後のはやっぱりスティックじゃないと反応しないのかなぁ?
若い人は知らんかもしれないが、
昔の電子計算機はフルキーボードとか言って、
桁数分だけ0から9までの数字キーが並んでたんだぜ。
今思うとかなりカオス。
米1
上手い例えだw
おれも外国について聞きかじった知識を言うことあるから人のこといえないが
電算写植キーボードだろ。
昔の和文タイプライターはまるでドラフターだった。
ツーバスのドラムセットは、今は亡きコージー・パウエルを彷彿とさせる
(´・ω・`)ハムスターみたいな顔ってなーに?
ネットのネタ切れ具合のひどさ
見ただけでゲップ出たわ!
フットペダルは何のキーだよww
(´・ω・`) ご注文はハムスターですか?
日本以外では全角が無いからロクな顔文字が無いんだよな
シンプソンズみたいなキーボードは実在したよ。
和文タイプ配列をそのまんまコンピュータに持ってきたやつ。
>>20 これかな i.imgur.com/J2gAf2w.jpg
一つのキーには9つの文字が書かれている
USBの穴足りないよ;;
多分コメントしてる人らの殆どはコレがネタだとは分かってるんだろうけどさ
和文タイプライターを実際に使用中の様子の動画見たら、どういう感想を持つんだろうかw
ドラム風ならスペースバーとエンターキーは左手前に置いてほしかったかも。
和文タイプライター・・・あれはもういい。見たくない。
巨大なエンターキーだけほしい
自作するかな(´・ω・`)
顔文字いいなぁ・・・ネトゲで乱用できそう
この… なんだろうな、ラーメン啜るのは楽しんでいることを示すってのが微妙に信じられてるみたいなモヤモヤ感は