外国人「日本で自殺志願500人救った71歳男性が話題に!」→「素晴らしい男だ!」

1海外の反応を翻訳しました



自殺志願500人救った71歳男性 世界のメディアから取材続々

 福井県坂井市三国町の東尋坊で長年、自殺志願者の保護やパトロールに取り組む茂(しげ)幸雄さん(71)=福井市=のもとに、世界各国から映画撮影の依頼が舞い込んでいる。
多くの命を救ってきた茂さんの活動は国境を越え、注目を集めている。

 元警察官の茂さんは2004年、警察OBや元教諭らとNPO法人「心に響く文集・編集局」を立ち上げ、自殺志願者の相談所を東尋坊内の空き家に開設。
これまでに500人を超える自殺志願者を保護してきた。

 7、8年前から海外メディアにも取り上げられるようになり、これまでに約15カ国から取材を受けた。
また13年には、初めて映画撮影を目的にアイスランドから一行が訪れた。
茂さんの活動を含め日本の自殺にスポットを当てたドキュメンタリー作品が作られ、動画サイトでも配信された。

 今年に入り、ドイツ、韓国、フランス、アメリカ、カナダから映画撮影の依頼があった。
4月には、フランスのラジオやネットを通して活動に興味を持ったフランス人写真家、ブレイス・ペーランさん(32)ら5人が訪れた。
ペーランさんは3年前に1度茂さんを訪ねたが「写真だけでは伝わらない」と映像化を決意。
初の監督業だったが、2週間の日程で数人を救う姿を撮影した。
「500人を越える人の命を救ってきた地道な活動は世界を照らす光。心に残る作品に仕上げたい」と30分~1時間の作品にまとめるという。

 7月4日には、アメリカの映像プロダクションの一行が訪れた。
映像化に向け、資料用の写真撮影や茂さんへの取材を5日まで行った。写真家としても活動するポール・デルロサリオ(47)さんは「侍の腹切りや特攻隊など、日本の自殺のイメージは海外ではまだまだ強い。自殺志願者と心のやりとりを続ける茂さんの活動を通して、自殺の名所とされる東尋坊のイメージを変えたい」と話した。

 茂さんは「世界中の人が命に対して同じ気持ちを持っていることが分かった。映画を通して、国境を越えて命について考えてくれるきっかけになってほしい」と話した。

Yahoo!JAPAN

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150714-00010000-fukui-l18




2海外の反応を翻訳しました

なんて素晴らしい人なんだ!




3海外の反応を翻訳しました

いやぁ、やっぱり日本人は心温かい人が多いなぁ!




4海外の反応を翻訳しました

本当に素晴らしい話だ。興味が出た。




5海外の反応を翻訳しました

こういう稀にいる素晴らしい人の話が好きだ。本当に感動する。




6海外の反応を翻訳しました

普通に尊敬できるわ!




7海外の反応を翻訳しました

いいことしてるね!「いいねボタン」ポチっ!




8海外の反応を翻訳しました

これこそ真のヒーローだなと思う。




9海外の反応を翻訳しました

日本は本当に自殺者が多い国だからね。彼は良いことをしてるけど、日本の自殺の根本的な原因までは食い止めることはできない。非常に大きな問題だ。




10海外の反応を翻訳しました

>>9
それは同意見だわ。日本での生活はストレスが大きいし、感情を押し殺す習慣があるからね。




11海外の反応を翻訳しました

なんて素晴らしい人なんだ。俺らもこういう人になることができるんじゃないかな。




12海外の反応を翻訳しました

彼の「人を救いたい」というオーラが伝わってくるよ。




13海外の反応を翻訳しました

この人に感化されそうな気がする。




14海外の反応を翻訳しました

この人の映像作品は絶対に見る!




15海外の反応を翻訳しました

絶対素晴らしい映画になるに違いないね!




16海外の反応を翻訳しました

ただただ素晴らしいね。この男は最高だな。




17海外の反応を翻訳しました

自殺者が多いというのは日本の社会問題だからね。こういう人が存在して良かったと思った。




18海外の反応を翻訳しました

ドキュメンタリー映画が大好きなんだよなぁ!これは普通に楽しみだわ!




19海外の反応を翻訳しました

一人の人間が世の中を変える力があるということを知った。




20海外の反応を翻訳しました

この男は神からの贈り物だ。




引用元:JAPAN TODAY

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

自殺は悪い事では無い。人の選択を無視する行為は良くない。
迷っているなら助けてもいいが、決定した人を救うのは良くない。

返信する
名無しの海外まとめネット

むしろこういう人が少ないからみんな自殺するんだけどね。

返信する
名無しの海外まとめネット

韓国からも映画依頼が来るって何か笑えるな
日本より韓国の方が自殺者が圧倒的に多いのに韓国にはこういう人がいないんだろうな

返信する
名無しの海外まとめネット

同じ71歳でも新幹線で拡大自殺やらかすパチンカス爺とは雲泥の差だな。

返信する
名無しの海外まとめネット

この人のことは何度かテレビで見ているけれど尊敬の念しかない。

返信する
名無しの海外まとめネット

このおじさんはすごいし尊敬できるけど
ドキュメンタリーって普通の状態の人しか楽しめんよね
自分もうつで苦しんでて、自分も撮影対象にもなりかねない状態で
(絶対に撮影されたくないけど・・・)
自殺しようとする人なんて投影しちゃって苦しいだけだわ

返信する
名無しの海外まとめネット

が••頑張ってね
ただ、社会保険料が増えすぎて子育て世代が押し潰されそうな事も頭の片隅に入れといて欲しい

返信する
名無しの海外まとめネット

効果的に自殺を減らそうと思ったら、国民全体が政治経済に関心をもって過剰な自由主義や個人主義にブレーキを書けなきゃいけないけど、現実は焼け石に水を掛けるようなヒーローの個人プレイに賞賛を送ることしか出来ない。
ヒーローは救った後の世話までしてくれるわけでもない。
※5
自分や自分の子が、社会のお荷物になる可能性も頭の片隅に入れておいたほうがいんじゃないの?

返信する
名無しの海外まとめネット

自殺の何が悪いのか
死はそんなに忌まわしいものなのか

日本人はやりきれない思いを自分で解決するが(=自殺)
海外ではその思いが他人に向かう(=殺人・犯罪)

返信する
名無しの海外まとめネット

方法がわからないからなんとも。自殺しようとしてる人をその場で止めて返す、じゃ根本的な自殺の原因になった事は何も変わらないし。

返信する
名無しの海外まとめネット

切腹や特攻を、東尋坊自殺と一括りにすんなよ馬鹿ガイジンが。

つか現地民の俺が言う。
東尋坊で自殺、は簡単じゃない。
水面に落ちたら普通に生きてる。なんせ夏はあそこから飛び込む遊びがあるぐらい。
で、飛び込んだのに水にざぶーん。で、そのあと、波にもまれて岩に叩きつけられてやっと重症。でもよほどの荒天時でないと無理。
そのままイタイイタイ!ってなりながら波に揉まれてボロ雑巾のようになりながら、じわじわ死ぬ。
でも救助されたりする。んでボロ雑巾のような障碍者のままその後の人生を暮らす。はぁ生活保護ですか血税ドロボーが。
じゃあどうやれば死ねるかっつーと、途中の岩に当たるように落ちる。
これもなかなかコツがいる。かつ即死は難しい。
よく途中の岩場に手足砕けて顔面陥没したままでもまだ生きてるクズが引っかかってて、
必死の思いで頑張る警察や消防に救助されてる。
で、このボロ雑巾が恥晒しながら救助されて、ボロ雑巾のような障碍者のままその後の人生を暮らす。生活保護ですかはぁ血税ドロボーが。
この間の救助活動で、作業人員の生命の危険があり、かつ皆様の血税を浪費すること甚だしい。死ぬ時まで他人に迷惑かよおめでてーな。
で、さぁ、なぜこんなに死ねないところで死ぬかね?
普通に睡眠剤ODして、効いてきたところでその辺の防波堤から跳んだ方が確実。
少なくとも東尋坊より確実に死ねるよ。
東尋坊で自殺、は簡単じゃない。あんなとこで死のうとするのはリアル池沼か真バカだけ。

返信する
名無しの海外まとめネット

※8
正直このおっさんも、軽く社会逸脱してる人。

手法としては、
「あ、あいつ悩んでそう」って人を見つけては、
声かけして観光土産店が並ぶ中の一角の自分の控室に連れ込んで、
んで悩み相談に乗ってる。
ある程度は偉いことだとは思うけど、でもだからこの500人は盛ってる数字。
「なんとなく気分で来て見た(まだ死ぬ気はない)」な人も含む数字。

返信する
名無しの海外まとめネット

切腹や特攻を、東尋坊自殺と一括りにすんなよ馬鹿ガイジンが。

つか現地民の俺が言う。
東尋坊で自殺、は簡単じゃない。
水面に落ちたら普通に生きてる。なんせ夏はあそこから飛び込む遊びがあるぐらい。
で、飛び込んだのに水にざぶーん。で、そのあと、波にもまれて岩に叩きつけられてやっと重症。でもよほどの荒天時でないと無理。

返信する
名無しの海外まとめネット

※14
この人の本みてみ
協力者から職や一時的に住むところ斡旋したり家庭の不和があれば間にはいったりそこまでするかってくらいだよ

返信する
名無しの海外まとめネット

「日本で自殺志願500人救った71歳男性が話題に!」
救ったという解釈は自殺するべきでないと思っている人の一方的な価値観。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)