1:海外の反応を翻訳しました
台風 2人死亡1人不明 18府県で46人けが
NHKが各地の放送局を通じて午前11時現在でまとめたところ、台風の備えをしていた兵庫県の男性2人が16日死亡したほか、台風の影響で、埼玉県で1人が行方不明、山口県や大阪府など、18の府と県で46人がけがをしました。
16日昼すぎ、兵庫県南あわじ市で71歳の男性が水路で倒れているのが見つかり、死亡しました。
警察は台風に備え、窓の補強をしていた際、水路に転落したとみて調べています。
また16日夜、兵庫県宍粟市で崖の斜面で倒れていた85歳の男性が死亡し、警察は水路を確認しに行った際に誤って滑り落ちたのではないかとみています。
さらに警察や消防によりますと、16日朝、埼玉県桶川市の増水した用水路で、人が流されるのが目撃され、警察は行方が分からなくなっている近くの女子高校生の可能性もあるとみて捜索を続けています。
このほか、台風の影響で、18の府と県で、合わせて46人がけがをしました。
このうち山口県周防大島町では、16日午後6時すぎに88歳の女性が強風にあおられて路上で転倒し、手首を骨折したほか、宇部市の高校では16日午後2時ごろ、サッカーをしていた高校2年の男子生徒が突風で倒れたゴールポストに足を挟まれ、大けがをしました。
また兵庫県伊丹市では16日午後4時半ごろ、73歳の女性が自宅近くで強風にあおられて転倒し、左足の骨を折る大けがをしたということです。
NHK NEWS
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150716/k10010153231000.html
2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
4:海外の反応を翻訳しました
5:海外の反応を翻訳しました
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
8:海外の反応を翻訳しました
9:海外の反応を翻訳しました
10:海外の反応を翻訳しました
11:海外の反応を翻訳しました
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
14:海外の反応を翻訳しました
15:海外の反応を翻訳しました
16:海外の反応を翻訳しました
17:海外の反応を翻訳しました
18:海外の反応を翻訳しました
19:海外の反応を翻訳しました
20:海外の反応を翻訳しました
引用元:2 dead as tropical storm hits Japan
引用元:facebook - JAPAN TODAY
この投稿へのコメント
関西だけど、延々と雨が降るだけで梅雨と何が違うんだと言いたくなる
風に煽られて転倒ってニュースでよく聞く。
お年寄りにも事情があるかもしれないが、無理に外出しないで欲しいなぁ。骨折とか痛々しいよ
サーファーの友人も台風前後はやらないと言っていた。だから早く去ってくれと。
むしろ外国人ちゃんと備えしろよ。日本人は毎年いくつも来るか慣れっこだが。
台風の日に用水路とか河川敷に行くのは自殺しに行くようなもの。
※2
台風が梅雨前線を刺激し、大雨にもなる。
台風が梅雨前線を押し上げて、台風が通過したら梅雨明けになるかも。
今降っている雨は台風が力を与えた梅雨の雨だよ。
台風は風だけが怖い訳じゃ無く、むしろ雨の方が怖い。
とはいえ、日本は定期的に台風が来てくれないと、雨不足=水不足になる、微妙な立ち位置にある国。
今回は昨日のほうが風は強かったな。
今日は雨は土砂降りだけど風は昨日ほど強くない。
気になるのはわかるけど 台風の時は田んぼに行くなよ
行ったとしても何も出来ないのだから・・・
名古屋市だけど大したこと無かったな
シークレットとかさあるんだよ。台風ど真ん中でも、ある程度安全に
波乗りできるポイントがさ。当然、ローカルオンリーだけどね。
よその人が入ったら危ないから。そこでの知識、経験が必要だから。
むしろ、サーファーが海に行くより、お百姓さんが田んぼに行く方が
危ないんじゃないか?
台風が去ったあと待ってるとオフショアできれいな波を待ってからサーフィンする。
オンオフショアで波の立ち方がバラバラだと台風直後は危ないし沖にいきにくい。
中級者まではお勧めできないけど。
陸サーファーがコメントしてるおw
年輩の方が、畑を見に行ってくると言って出たっきり、帰ってこなくて流されていた。
てニュースでよく見かけるけど、何故家族は一人で行かせるんかなあ?何故止めないんかなあ?
それに見に行って、畑が酷い状況になってても、たちまち何もできないし、一人じゃどうにもならないのに、何故見に行くのかなあ?
なぜ爺さんと田んぼと台風はかならずマッチアップしてしまうのか?
ダチョウ倶楽部が発生してる
>>それに見に行って、畑が酷い状況になってても、たちまち何もできないし、一人じゃどうにもならないのに、何故見に行くのかなあ?
分かってても大切な収入源ならやっぱり気になるんじゃないかな?
特にお年寄りならそういう時に余計に判断にぶるだろうし
家族もとめるべきだとおもうけどな
台風の日に畑や河川見にいって死亡するのと
正月にもちをのどにつまらせて死亡するのは
最早日本の様式美
年寄りは、頑固だから、家族が言っても、聞く耳なんて持たないから、
犠牲者は絶えなさそう
>地震、噴火、台風…日本は大変だ。
地震雷火事大風
サーフィンやれと言われている様にしか聞こえないのだが。
家にいれば安全だよ。
俺も畑の様子見たら今日はもう上がる予定。
台風や大雨の時、田んぼや水路を確認に行って事故に遭う老人は、多かれ少なかれ認知症の疑いが有るんじゃ無い?
認知症になると、思い込んだら一直線 状態になる。
だから、雨だ! 田んぼが・・・確認に行かなくちゃ、行かなくちゃ・・・行かなくちゃ となる。
認知症になると、論理的思考が出来なくなる。
だから、台風が明日辺り来そう→今日中に対策を・・ と言う風にならない。(台風が来て初めて慌て出す)
昔から老人は頑固 と言われていたけど、今だと認知症の疑いが持たれる(検査でそう言われる)可能性高いと思うよ。
>男性が水路で倒れているのが見つかり、死亡しました。
ん?? 発見した人から殺人光線でも出てたのか? NHKにも日本語が不自由な輩がいるようだ。
用水路での、溺死は台風の時期の風物詩やな。
うちの市、避難勧告でまくってるから大した事無いとか言わないで欲しい
でかいもなにも直撃中はダンパーだろ
気象衛星見る限り関東は日曜あたりが良い波っぽい 俺は仙台遠征して海の日は仙台新港の大波にいどむぜ
家が火事になってる。って言われて、消えてから見に行けばいいかって思う人はあまりいないだろう。田んぼを見に行く老人たちにとってはそういうことだ。そこをグッと堪える様に説得するのが家族の義務。
最近は「田んぼ見回り代行業」なんてものが流行ってるらしいな。
田んぼって1人で出来ることゼロってわけじゃないからな。
水の管理するつもりで行ってる場合も多い。
まあ大抵はタイミングと状況判断が間違ってるわけだが。
田舎だと年寄りの「ちょっと様子見てくる」の死亡フラグと家族の「絶対行くな」は昔からのやり取りなんだけど
日本中だと毎回誰かしらやらかしてニュースになる
わかってても防げないのはこれと就学旅行のパンツ忘れる奴くらい
何故台風の日に外に出るのか……
仕事なら仕方ないが、水路の確認とか窓の補強とかなんで来てからやるのだ
実際どうなるか見てから調整しないといけないし、他の人の田んぼとかにも影響あるし、とかじゃない?
あと、台風でサーフィンやりに行って流される米軍人もな。
※32
詳しいことは俺も知らないけれど、おたがいに排水の具合を調節して他人の田んぼに迷惑かけないようにしないと、
冠水して稲がダメになっちゃった家から、えらく責められたりもするらしいので放置できない、とかいう話だね。
現実問題として、田や用水路を見に行って死ぬのは年寄りの専売特許で、若い人が死んだという話はあまり聞かないでしょう。
それは、体力や体のバランスがちゃんとしている人が行って作業するなら、そんなに危ないことではないからじゃないか、と。
つまり、様子を見に行く人はごまんといるけれど、年寄りだけが足を滑らせたりして落っこちて死んでるんじゃないかな。
外国の人で思いやりのあるコメントしてくれてる人達、皆ありがとう。
海外にもハリケーン、サイクロン、タイフーン、ウィリーウィリーとかあるけど、常に備えは怠らない様にしよう。
とにかく、天災を甘く見るのは駄目だ
※35みたいな、為になるコメントが時々見られるからやめられない
それに引き換え※36の知ったかぶりときたら、、、
無理して乏しい知識を披露しないでもいいから、
発生場所が違うだけで全部同じものだよ。
もしも明日が晴れならば・・・
北海道って知ってるか?
仕事で多摩川の上を何度も通過したけど、水かさ凄く増しててすごかったなあ
台風の時に川に近づくのはあほだってほんとよくわかった