外国人「最新版の太陽系家族写真を見せる」→「デカイ!」

ganseki7-thumb


1海外の反応を翻訳しました

これが最新の太陽系家族写真だよ!

ra38TRa


800px-Voyager_Portrait_Family_diagram


太陽系家族写真とは、太陽系全体(太陽およびその惑星)の姿を一枚の写真(図像)に収めたもののことである。
これまでに数回撮影が試みられている。
ただし1枚の写真に太陽系を全て収めることはできないため、複数枚の写真をモザイク状につなぎあわせることによって太陽系全体の姿を再構成する方法がとられている。
この図像が制作された米国では(単に)「Family Portrait」あるいは「Portrait of the Planets」と呼んでおり、太陽系をひとつの家族に喩え、その全体写真を、家族のメンバー全員が一緒にいる姿を一枚の写真におさめるFamily Portrait(家族写真)に喩えた呼称である。

https://ja.wikipedia.org/wiki/太陽系家族写真




2海外の反応を翻訳しました

>>1
おい!大きさくらい調整しようぜ!




3海外の反応を翻訳しました

>>2
実際の大きさに調整しといたぜ。

6JQ5lUu




4海外の反応を翻訳しました

>>3
木星と土星ってどっちもあまり大きさが変わらないなんて初めて知ったわ。きっと土星のリングが目の錯覚で大きく見えるだけかな。




5海外の反応を翻訳しました

>>4
木星以外の惑星を縦に並べても木星の方が大きいんだぜ。すごいよなぁ。




6海外の反応を翻訳しました

ケレスを忘れてるところに失望したよ。

by1XEle


ケレス (1 Ceres) は、準惑星の1つで、小惑星帯に位置する最大の天体。
セレスともいう。
小惑星として初めて発見された天体でもあり、小惑星番号1番を持つ。 ドーンが2015年3月2日に撮影したケレス。
多くのクレーターのうち、中央付近のものに明るい点が二つ確認できる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ケレス (準惑星)




7海外の反応を翻訳しました

良い家族写真だなぁ。人に例えるなら、きっと土星はフラフープばっかりしてるギャルだろう。




8海外の反応を翻訳しました

こうして見るとやっぱり太陽が一番かっこいいなぁ~と思ってしまう。




9海外の反応を翻訳しました

あれ!?冥王星は家族になれたの!?やったじゃんw

Pluto_by_LORRI_and_Ralph,_13_July_2015


冥王星は、太陽系外縁天体内のサブグループ(冥王星型天体)の代表例とされる、準惑星に区分される天体である。
2006年までは太陽系第9惑星とされていた。

https://ja.wikipedia.org/wiki/冥王星




10海外の反応を翻訳しました

冥王星を入れるならケレスを入れないと!




11海外の反応を翻訳しました

あれ?エリスはどこに行ったの?

Eris_and_dysnomia2


エリスは、太陽系外縁天体のサブグループである冥王星型天体の1つ。
準惑星に分類され、冥王星と同じくらいの大きさと考えられている。
2003年10月21日に撮影された画像に写っているところを、マイケル・ブラウン、チャドウィック・トルヒージョ、デイヴィッド・ラビノウィッツにより2005年1月5日に発見され、同年7月29日に発表された。
発見当時は太陽から97天文単位離れたところにあり、黄道面からかなり傾いた楕円軌道を約560年かけて公転していると考えられている。
なお、日本語表記が同じで紛らわしいが、ラテン文字で“Ellis”と綴られる小惑星エリスとは別の天体である。

https://ja.wikipedia.org/wiki/エリス (準惑星)




12海外の反応を翻訳しました

>>11
冥王星がいるのにずるいよな。




13海外の反応を翻訳しました

冥王星が入ってるのにケレスとエリスがかわいそうだよ~。




14海外の反応を翻訳しました

ケレスとエリスには愛情はないのね…。




15海外の反応を翻訳しました

関係ないけど、>>1が載せた写真みたいなチョコレートの箱が売ってたら100%買うね。




16海外の反応を翻訳しました

やっぱ土星が一番かっこいいなぁ。デザインが良すぎるぜ!




17海外の反応を翻訳しました

やっぱりみんなケレスとエリスのことを可哀想だと思うのねw




18海外の反応を翻訳しました

冥王星は毛深そうだなぁ~。




19海外の反応を翻訳しました

これが俺の思う太陽系家族写真かなと思う。

SpaceFamPort




20海外の反応を翻訳しました

他の惑星のことを褒めてるけど、なんだかんだ言って地球が一番美しい。




引用元:Updated family portrait of the solar system

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

冥王星は準惑星代表で惑星の区分でイイと思うんだよね。
ケレスは流石に小さすぎるし(冥王星より小さい)
冥王星にはカロンという衛星というか二連星とも言える大きな特徴もあるし。
エッジワースカイパーベルト天文群代表として、
発見も1930年と結構早い段階だし、家族でイイと思うんだ。
エリスやその他冥王星並みの大きさを持つ物なんかはいいだけ最近になっての
発見だし、それが「惑星とはなんぞ」の議論の切っ掛けになったに過ぎないというか。

返信する
名無しの海外まとめネット

海王星も現在位置の冥王星とそれ程変わらん距離にあるが
持ってる望遠鏡でよく見える。(さすがに冥王星は無理)
他の惑星も模様や色の違いや輪っかがよく見えて面白い。
今この目で見てる惑星の姿が実は数時間前の姿だと思うと宇宙の広さを感じるよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

ケレスって訳の発音がどうも気になる
昔は英語読みに近いセレスだったよな、、綺麗な感じもする

返信する
名無しの海外まとめネット

>ケレスとエリスには愛情はないのね…。
冥王星にはハート(マーク)があるで

返信する
名無しの海外まとめネット

冥王星は米国の発見だから惑星に残したいといういじましさ
科学大国として惑星が一つもない事が悔しいのだ。本当にクズ

返信する
名無しの海外まとめネット

上の写真と下の図は全然関係ないよ。
あの図はヴォイジャーが太陽系を離れる時に、最後に振り返って撮影した場所を示すもので、その写真だとどの惑星も点にしか見えない。

返信する
名無しの海外まとめネット

家族なのに、太陽がいないwww
まるで親父抜きの家族写真www

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)