外国人「なぜアジアの若者は夢を持たなくなったのか?」

anxiety


1海外の反応を翻訳しました

アジアの若い世代が希望を失う理由。
若い世代の子たちが夢を持つことをやめてリスクを取らなくなったらどんな未来になるのでしょうか?





2海外の反応を翻訳しました

本当に「これがしたい!」っていうモノがあれば行動にうつせるものだと思うんだけどなぁ。




3海外の反応を翻訳しました

他のアジアの国と比べたら日本は結構自由な国だと思った。




4海外の反応を翻訳しました

成績が良ければ良い職に就けるって考えてる若者はたくさんいると思う。そうなったら難しい。今仕事減ってるしね。




5海外の反応を翻訳しました

話題と関係ないけどここはシドニーで撮影されたのかな?




6海外の反応を翻訳しました

BGMが悲しい感じだから余計に悲しくなるw




7海外の反応を翻訳しました

俺の親は俺の将来がどうなろうと関係ないって考えてる。家で毎日アニメ見ててもね。人生は一度しかないから好きな事やれって考えらしいんだ。




8海外の反応を翻訳しました

顔を上げて勇気を出して突き進んで欲しいな。




9海外の反応を翻訳しました

このバカらしい悩みはアメリカでも一緒だよ。結局そういうプレッシャーを与えない方が物事うまくいくもんだと思う。




10海外の反応を翻訳しました

ヨーロッパの若者もきっとほとんどこいつらみたいな感じなんだろうな。




11海外の反応を翻訳しました

今の時代に親がついていけてないから成績を基準にしちゃうんだろうな。今はゲームやってるだけでお金になる時代なのに。




12海外の反応を翻訳しました

な、なんてネガティブな話題なんだw




13海外の反応を翻訳しました

これは本当の事だと思う。私はイランに住んでるんだけど同じ現象が起こってる。




14海外の反応を翻訳しました

なんだかこれを見てたらとても不安になってきたわw




15海外の反応を翻訳しました

僕は作曲家として飯を食ってるけど、親は未だに俺を夢から引っ張り戻そうとするんだ。でも俺は無視し続ける。僕は音楽が好きなんだから。若い学生に夢を諦めてほしくない!頑張って追いかけ続けるんだ!




16海外の反応を翻訳しました

不思議に思う事があるんだけど、これってアジアだけの問題なのかな?




17海外の反応を翻訳しました

これはアジア特有のものではない。ヨーロッパも一緒だよ。




18海外の反応を翻訳しました

>>17
本当にそうだよな。イギリスとフランスの親たちは基本的にヒステリック。




19海外の反応を翻訳しました

>>17
むしろ国とか関係なく全世界の問題だと思う。




20海外の反応を翻訳しました

やばいなぁ、俺も彼らと同じ悩みを抱えてるよ。




引用元:Why Young Asians Are Losing Hope | 동양청년들이 꿈을 잃는 이유 | アジアの若い世代が希望を失う理由

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

※1
現状でも「不況」とか言ってるお前さんに未来はねえわな

返信する
名無しの海外まとめネット

世界から見れば日本人ってだけで勝ち組だよ
日本人は悲観しないで楽しく生きた方が得だぞ

返信する
名無しの海外まとめネット

現状を不況と理解できないお花畑は40代↑のカスだろw
大卒の半分が3年後にはバイトか無職な状況で
非正規や期間工ばかりの需要が増えてその後は自己責任の使い捨て
採用してもらいたいならスキルを磨けってジジイがホルホルして
そもそも職務経験を積まないとスキルなんか磨けない
国がそのへんをさっさと対策して公務員ででも雇えばいいのに
ごく一部の企業のために何兆円もカネをばら撒く余裕が有るのなら
低賃金でもいいから無職やニートを準公務員でも雇って鍛えろよ

返信する
名無しの海外まとめネット

東アジアは未だに儒教に支配された暗黒時代だからな
宗教の一部に教育が持ち込まれてるから性善説でも性悪説でも
正しい成長の方法が定められてそこから少しでも外れると人間に成長したと見做されない
おまけに親の権限がやたらに強いから何もかも干渉して子供を支配する
結果、空っぽの人間が出来上がって自分の人生を生きれなかった代償に
次の世代に自分の生き方を強制することだけが楽しみになる
こんな世界でどうやって自由や夢が生まれるんだ

返信する
名無しの海外まとめネット

まあ、それでもいまは好景気なんだわ。
求人市場も大分いい。

返信する
名無しの海外まとめネット

好きなだけ勉強できて、恋愛できて、結婚も離婚も許されて、
戦争には行かなくていいし、安全で食べるものにも困らない、
贅沢すぎて平和ボケ

返信する
名無しの海外まとめネット

夢と妄想は違うけど、妄想ばかり見ていると、どうなるかわかったから・・・

返信する
名無しの海外まとめネット

アジアの若者が悲観的なのは考え方にあると思う
スペインやギリシャ ポルトガルの若年層の失業率は驚くほどだよ
アメリカだって親が貧乏だと 多額の奨学金を抱えながら奴隷みたいに社会人生活をおくることを余儀なくされている
世界の資本が資本家に集積してるからね

返信する
名無しの海外まとめネット

挑発的にいえば西洋の巨大資本の正体が分かったから。
もちろん詳細はつかめないが雰囲気で分かってしまった。
全てが自分たちに不利に制御されている中で何の夢を見る?
米国国民でさえほとんどの国民は豊かでない。

返信する
名無しの海外まとめネット

「格差が拡大」とか「日本は戦争に向っている」とか
サヨクの煽動に載らない方がいい。やつら若者の絶望が何より嬉しいんだ
国民の人権だけは護らない人権団体。拉致被害者の平和は無視する平和団体
そろって口だけ立派なこと言いながら実は密かに日本の不幸を願う連中だ

返信する
韓国人のペンネーム、それが「アジア人」。

韓国人は、都合の良い時は韓国人を名乗るが、不都合な時はアジア人を名乗り、まるでアジアを代表しているような不遜な意見を吐く。

返信する
名無しの海外まとめネット

何やっても、色つきが成功しそうになるとお前ら白人がルール変更して無効にするからだろうが、アホウか!

返信する
名無しの海外まとめネット

夢をもたないのか?は???
単に現実逃避してるだけ。
それをああだこうだと屁理屈こねて正当化してるだけ。
それくらいわかるでしょ?
他の所為にしない。自分でそうしてるだけなんだから・・・

返信する
名無しの海外まとめネット

ネットを上手く使った企業「 グーグル、アマゾン、楽天・・ 」が1人勝ちして、これらの企業に勤めている経営者・社員のみが大金持ち、高給を得ている。 それ以外は時給で働く非正規雇用者。
共産主義は1度は失敗したが、やがて21世紀の共産主義革命を志向するものたちが出てくる。

返信する
名無しの海外まとめネット

マユゲが恐ろしく綺麗につながってるやつがいるではないか?!
なんてこったい

返信する
名無しの海外まとめネット

いや、ただ単にインタビューで聞かれるんでも職場とかで「将来の夢」について聞かれる場面でも
聴かれた側が「なんでお前と将来の夢を共有しないといけないんだ」って思ってる人が増えただけの話だろ…
適当な返事してやりすごすわ。

返信する
名無しの海外まとめネット

※4
そういえば市役所には派遣社員がたくさん働いてるね。

返信する
名無しの海外まとめネット

勿論例外もあるが「評価基準」というものが存在する以上、これは世界共通だろう。
ただそれだけの話だ。

返信する
欧米脳の関西人

みんなもっと主体的に生きた方がいいよ
自分の人生を集団の中(あるいは統計数値の中)に置いて
一喜一憂するような人生からは幸福は得られないと思うよ

返信する
名無しの海外まとめネット

夢って、夢を見ている間が一番楽しいだけで、
叶った瞬間につまらないものになってしまうからな

かつて、シャープのカタログには、壁に掛けられた
インテリア風の液晶テレビが載っていて、
『受注生産、価格は完成時見積もり』なんて書いてあった
それを見ながら、「いつかこれが量産出来るようになって、
容易に買える時代が来るのかな」って思ってた

その夢にしがみ続けたシャープの現在は、言うまでもない

返信する
名無しの海外まとめネット

情報が増えた分現実が見えてしまって希望が持てなくなるんだよ

返信する
名無しの海外まとめネット

今のほうが夢はあるだろ
ただ昔はちょっとやったら次の道が見えて、またちょっとやったら次の道の繰り返しだったのが今はいきなり遠い所まで見えてるだけ
絶望するのは勝手だが他の人間を巻き込まないでくれ

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)