外国人「日本の白糸の滝でヤマメ釣りしてきたよ!」→「楽しそうだな!」

yamame02_2


1海外の反応を翻訳しました

糸島の白糸の滝でヤマメ釣りしてきたよ!そして食べました!





2海外の反応を翻訳しました

とても面白い体験だね!でも生きてる魚を食べるのは罪悪感を感じそう。




3海外の反応を翻訳しました

>>2
君だってチキンとかビーフを食べないの?もし食べないのであれば私は納得出来るけどね。




4海外の反応を翻訳しました

見てたらガチで釣りしたくなったw




5海外の反応を翻訳しました

私だったら骨が喉に引っかかるんじゃないかと心配になっちゃうよ。




6海外の反応を翻訳しました

>>5
ちゃんと調理してれば骨は食べられるから大丈夫だよ。




7海外の反応を翻訳しました

>>6
そうだったんだ!それは初めて知ったよ!教えてくれてありがとう!アメリカでは骨を抜き取ってから調理するって教えられるからさ。




8海外の反応を翻訳しました

めっちゃ楽しそう!私はダイエットをしてて魚を食べる生活してるよ。




9海外の反応を翻訳しました

めちゃくちゃ楽しそうで羨ましい!二年後に日本観光するからこういう事してみたいな!




10海外の反応を翻訳しました

俺は横須賀に住んでるんだけど、アパートのそばにある川でたくさんの「おやじ」が釣りしてるよ!食えない魚を食べてるんだと思うけど。




11海外の反応を翻訳しました

日本での釣りは楽しいけど蚊が多くて苦労したなぁ。




12海外の反応を翻訳しました

私はベジタリアンだからこういうのは絶対にしない。




13海外の反応を翻訳しました

最近釣りしてなかったから俺も今度行ってみようかなぁ!




14海外の反応を翻訳しました

美しい自然だなぁ!




15海外の反応を翻訳しました

まだその滝には行った事がないからリストに加えとかなきゃ!




16海外の反応を翻訳しました

人の数が凄いな。日本で混んでる場所はまるで渋滞してるニューヨークのようだ。




17海外の反応を翻訳しました

素晴らしい場所だし、ここにくれば絶対楽しい体験が出来そうだ!




18海外の反応を翻訳しました

フィレオフィッシュバーガーを食うよりここの魚を食いたいぜ!




19海外の反応を翻訳しました

私はいつ日本に行けるのか分からないけど、もし行くことが決定したらここに訪れてみたいな!




20海外の反応を翻訳しました

楽しそうだな!私もそこで釣りがしてみたいわ!




引用元:Fishing At A Waterfall in Itoshima - 糸島の白糸の滝でヤマメ釣り!

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

>俺は横須賀に住んでるんだけど、アパートのそばにある川でたくさんの「おやじ」が釣りしてるよ!食えない魚を食べてるんだと思うけど。

食えない魚を何で食うんだよw
こいつは日本人を何だと思ってやがるんだか

返信する
名無しの海外まとめネット

こういう動画のコメントで可哀相とか言ってる外人がいる事にビックリする

根本的に日本人とは違うんだと分かるよなw
釣りしてる動画で魚が可哀相とかいう発想に至るなんて・・・イカれてるw

返信する
名無しの海外まとめネット

※1
別に日本人云々ではなく、
釣り好きは万国共通でバスでもギルでも何でも食べちゃう人が
多いから、そういう言い回しになっただけかもよ?

あと、外国によっては都会の川で釣りをするって習慣がないしね。

返信する
名無しの海外まとめネット

ハヤやウグイみたいな普通くわない魚も釣ったら食うタイプもいるからな

返信する
名無しの海外まとめネット

※4
これ誤訳でしょ?
その場で食えないと言ってるだけかと。
平作川の河口〜久里浜海岸の方だったら結構良い魚釣れる。

返信する
名無しの海外まとめネット

>私はベジタリアンだからこういうのは絶対にしない

魚を釣らない代わりに人を釣って遊ぶのですね
俺は釣られたw

返信する
名無しの海外まとめネット

植物は自分が「食べられる音」が聞こえているんだよ?
ベジタリアンはゴミだよね。

返信する
名無しの海外まとめネット

白糸の滝って…自殺した霊の出るとこだよねぇ…
知ってる人は知ってるけど、魚を食べちゃったのか…

返信する
名無しの海外まとめネット

北大路魯山人曰く、鮎ははらわたが一番うまい、あの苦味が美味、だとか
全く同感だ

返信する
名無しの海外まとめネット

ここは福岡市に隣接する糸島市でベッドタウン化してるけどかなり山の中。
1992年までは糸島郡だった。

返信する
名無しの海外まとめネット

人多すぎだな。
もうすぐ違う白糸の滝いに旅で行くが、
こうもおられちゃかなわんわ。

返信する
名無しの海外まとめネット

さすがに生きてるヤマメは食べんわww踊り食いか

返信する
名無しの海外まとめネット

※12
単なる悪食
偏った飽食をしていると陥る
要は馬鹿

返信する
名無しの海外まとめネット

外人って命を頂いて生きてるって事から目をそむけてるよね
HEYDAYってスマホゲームでも魚釣って切り身とっても魚は死なないんだぜww
豚からベーコンとってもダイエットした感覚で豚は喜んでるんだぜww
このゲームは外人の動物愛誤の極みだよ

返信する
名無しの海外まとめネット

植物は同じ所にストレスを与えるとそこを避けて成長する。
植物も生きてるんだよベジタリアン様。

返信する
名無しの海外まとめネット

※9
究極のベジタリアンはそれすらも考慮してるよ。
だから葉物野菜や根菜類は食べないで、植物にとって食べられることが前提の木の実だけを食べる人たちがいる。

返信する
名無しの海外まとめネット

ベジタリアンにもいろいろあって、単に健康のために肉を食べない人たちも多いから、動物や野菜が苦しむとかはどうでもいいって人もいる。

返信する
名無しの海外まとめネット

日本でも命を頂いてるという感覚のない人間が多いがな
欧米と日本を中韓で割ったくらいがちょうどよさそう

返信する
名無しの海外まとめネット

ヤマメは10センチ位のをてんぷらで食うのがウマイ
アユは普通に塩焼きがウマイ
どっちがウマイかじゃなく料理の向きが違うと思う
これがイワナだったらイワナの方がアユより好き
イワナは締ってるしアユよりクセがない

返信する
名無しの海外まとめネット

※25
山伏は肉食って良かったんじゃね?
苦行僧でしょ。

返信する
名無しの海外まとめネット

>12:海外の反応を翻訳しました
 私はベジタリアンだからこういうのは絶対にしない。

ドヤァ(悦

返信する
名無しの海外まとめネット

このYouTuber?の人は知らないけど
米国的な考え方と日本的な考え方の中間でなかなか興味深いね
魚に慣れてないと残酷に感じるのは普通だし仕方ないんじゃないかな

返信する
名無しの海外まとめネット

※5
ハヤもウグイも関東じゃ呼び方が違うだけで同じ魚だぞ。
ちなみに普通に食える魚で婚姻色が出る頃が旬。

返信する
名無しの海外まとめネット

※26

※25は「木食(もくじき)」の事を言ってるんだと思うがw

返信する
名無しの海外まとめネット

涼しそう 涼しそう 涼しそう 
こういうトコで暮らしたい

返信する
名無しの海外まとめネット

平作川の河口〜久里浜海岸ならメバルがルアーで釣れる。あとシーバスもルアーで釣れる。ヘチ竿やノベ竿でのミャク釣りならムラソイやギンポ、ハゼ。撒き餌ならボラとか黒鯛とかもいける。まあ基本汽水域だから海魚だね

返信する
名無しの海外まとめネット

肉喰うから明治以前の人は西洋人を毛唐と言ったんだけどな。その頃ッてベジタリアンいたのかね?日本は産地地しょう考えたら地方によっちゃベジタリアンの国(地方)あったよなあ

返信する
名無しの海外まとめネット

白糸とか地元じゃねえか
ついでに養鱒所にもいってニジマスの塩焼きくってけよw
まじうめえぞ

返信する
名無しの海外まとめネット

なんかやたら人多いな
釣堀みたいになってんのかな?
ヤマメとか禁漁河川とか禁漁期とか入漁料が必要な河川とかあるからなぁ
養殖の?イワナやヤマメの刺身とか出すとこもあるけど
基本川魚は寄生虫が怖いんで生食はやめたほうがいいね

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)