1:海外の反応を翻訳しました
ゴーヤを使って作ったビールは初めて見たよw
2:海外の反応を翻訳しました
日本のどこかに訪れたらまずは地域限定のビールを探すとするかな。このゴーヤビールにも出会いたいぜ!美味そうだ!
3:海外の反応を翻訳しました
3年後、日本に引っ越すからゴーヤビールが楽しみだよ!
4:海外の反応を翻訳しました
日本に行く時、その地域でしか購入できないビールを探すという行動が大事なのがわかった。
5:海外の反応を翻訳しました
>>1は最近ゴーヤばっかり食ってない?w
6:海外の反応を翻訳しました
ゴーヤ自体まだ食ったことがないからどんな味だか分からないけどビールだから美味しいはずだろうな。
7:海外の反応を翻訳しました
緑のチップスに緑の飲み物の組み合わせは健康に良さそうだね!
8:海外の反応を翻訳しました
やっぱり沖縄は間違いないな。また一つ沖縄に行く理由が増えたぜ。
9:海外の反応を翻訳しました
通販でそのチップスを買おうと思ったら売り切れになってた…。
10:海外の反応を翻訳しました
沖縄に行ったらこのゴーヤビールは逃すことは出来ないな。
11:海外の反応を翻訳しました
ゴーヤだらけだな!w
12:海外の反応を翻訳しました
ゴーヤビールも良いかもしれないけどオリオンビールも忘れずにな!
13:海外の反応を翻訳しました
聖パトリックの祝日のお祭りに出てきそうなビールだなと思った。
14:海外の反応を翻訳しました
今度日本に行くんだけどアルコール飲めないからゴーヤジュースが存在するならそれを試してみたい。
15:海外の反応を翻訳しました
ゴーヤチップスは食ったことがあるけど、すごく好きだった!今度はゴーヤビールと一緒に食べたいわ!
16:海外の反応を翻訳しました
うわぁ、ゴーヤビールって苦そうだね!
17:海外の反応を翻訳しました
その前にビールの注ぎ方が全然なってない!w
18:海外の反応を翻訳しました
いくら想像しても分からないから現地に行くわ!
引用元:Beer made from goya (bitter melon)!! [in Okinawa, Japan]
この投稿へのコメント
提督にはおなじみのビール
東京23区だけど 近所の資産家農家がゴーヤ作って 無人で販売してる
ビールってもともと苦いような、
※2
世田谷?
夏の風物詩、日よけの副産物で出来たゴーヤの押し付け合い・・・最初はいいんだけど段々飽きてくるんだよね。沖縄のマンガ読んでたら、「今日もゴーヤ?」というセリフが出てきて笑ってしまった。
ヘリオスはゴーヤビールだけではなくて、もっと色々作っている。現地に行けば、カン入りだけじゃなくて、パブもあって、クラフト・ビアを飲ませている。
地元民だけどそんなの初めて知ったw
ヘリオスは最近CM見なくなったな
同じものじゃないと思うけど、飲んだことある。
ホップの苦味は、すっと引くけど、ゴーヤの苦味は
いつまでも口のなかに残る感じで、あまり良くない。
ニガー!
黒人「チョット屋上にコイヤ……」