1:海外の反応を翻訳しました
2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
でたーーー!人種差別発言!
4:海外の反応を翻訳しました
ほとんどの国は自民族中心主義だろう。
5:海外の反応を翻訳しました
アメリカ人の大半はレイシストだとは言えないよ。何故なら僕がアメリカ人でレイシストではないからね。
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
wwwwwww
確かにそれも一理あるかもしれないなw
8:海外の反応を翻訳しました
9:海外の反応を翻訳しました
10:海外の反応を翻訳しました
11:海外の反応を翻訳しました
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
14:海外の反応を翻訳しました
15:海外の反応を翻訳しました
16:海外の反応を翻訳しました
17:海外の反応を翻訳しました
18:海外の反応を翻訳しました
19:海外の反応を翻訳しました
20:海外の反応を翻訳しました
21:海外の反応を翻訳しました
22:海外の反応を翻訳しました
23:海外の反応を翻訳しました
引用元:JAPAN TODAY
この投稿へのコメント
昔は黒人の場合使わないと人種差別と言われるから使ってるって言われてたし。そうしてるうちに黒人は受け入れられるようになった。一般の黒人はまだひどい偏見を抱かれてるけど
日本の俳優がハリウッドでオーディションを受けた時、君はアジア人ぽくないから駄目だと言われたとか。
あれ、Kポップが世界を席巻してると聞いてたんだけど。
単純にアジア人顔って人気が出ないんだろ
ハリウッドで主役級のアジア人俳優っていないし
アメリカ人の脳内イメージ通りの日本人が日本に殆どいないから
期待に添えなくてスマンw
別にいいよ
欧米は閉鎖的だからなあ
差別もひどいし
ドリカムがアメリカ市場に挑戦した時の話。
行く前は「アメリカは人種のるつぼだし、歌に国境や人種の壁はないはず」と想像していたらしい。
ところが現地で目にしたのは、それぞれのエスニックグループごとに完全に分離していて交流し合わないアメリカの実情だったとこのこと。
結局プロモーションの仕方の問題じゃねぇの?
アジア人をねじこむのが難しいのが一番のネック。
一時期のK-POPを日本にねじこむみたいなプロモーションできれば、そこそこ売れるやつも出てくるとは思うけどね。
じゃないと、ベビメタとかみたいな売れ方しかないんじゃないかな。
単純にアジア系が少ないからじゃね?
白人黒人はアジア人なんか関心無いだろ
つか、何で日本の話になってんの?
世界中で大人気のK-popとやらは?
あんな貧相な体つきのクローン人間が洋楽を劣化コピーしてても興味無いか
アメリカ人が議論させるように誘導していけばいけるんじゃないか
村上春樹は本紹介番組でこの本は面白くないと最低として男のコメンテーターが言ってでも女のコメンテーターが絶賛してくれスゲー形相で討論された模様が配信されたから注目され始めたわけで
べビメタもこんなのメタルではないと議論から世界に広まったふしも感じられるから
※13
すさまじい日本語だな
言語もそうだが黒人は差別はあっても一応アメリカ人だからな
それとジャズやR&B、ラップやヒップホップなど新しいものを生み出してるパイオニア揃いだし
BABYMETALは、このまま日本語歌詞のままでいって欲しい
世界で大人気の整形チョンドルを無視しないで下さい
あいつらに媚びたら駄目
坂本九の上を向いて歩こうとか日本語じゃん、最近のBABYMETALとかPafumeとかも日本語で歌ってるでしょ。
日本文化で海外で評価されてるのってほとんど外国にない文化だ。
外国人が思いつかないようなもので、しかもクオリティが高いものだと絶対に評価されると思うよ。
宇多田ヒカルみたいな他の国に山ほど居そうなスタイルだと、めっちゃ曲が良くないと売れないよ。
ピンクレディはアメリカ三大ネットワークでレギュラー番組もってなかったかな?
スティーブ青木さんとか世界的に有名で
アメリカでもめちゃくちゃ売れてるじゃん
トップミュージシャン達としょっちゅうコラボしてるし
普通に受け入れられてるとこから察するに
人種差別的な問題じゃなくて単に曲の作り方や好みが違うからだと思った
インド系アメリカ人がミスアメリカに選ばれたら国中で叩きまくってたからね
アジア系ってことがもう不利なんだよね
グループだと髪真っ黒だし、染めると偽物臭半端ないし
ネイティヴレベルの発音も壁だろうね
あの狼達はうまく問題をクリアしたね
本スレのいくつかのコメで本質を突いてるものがあると思う。
>アメリカ市民は自民族中心主義だから
アメリカの一般人は実際、他国に関して興味など持たない。
一生のうちに住む州から出ない人間も結構いるとか。
>日本の曲とスタイルはアメリカのトレンドと全く違うから
これが全てじゃないだろうか。
しかし、それこそが文化の多様性の裏返しであり、健全な姿だろう。
アメリカで成功せんがために相手におもねった猿真似がいかに
自文化の誇りを捨てたみっともない行為か、の証左でもある。
お隣()のなんちゃらポップみたいにね。
>基本的に曲が良ければ言語なんて関係ないと思うんだよなぁ。
PSYのGangnam Styleもそれを証明したよね。
証明したのは、曲がなんであっても「恥」さえなければBOTでいくらでも
世界一になれることでしょ。
最初は空耳的ウケが確かにあったが、その後が醜悪すぎた。
人種はかなり影響してるだろうな
日本でもキャーキャー言われてんのは白人系グループばかりだし、本国なら尚のことだろう
人種どうのこうの好きではないし、芸能にあまり興味はないが昔からニュース観てる程度では
欧米は日本人が思っている以上に子供だし民族主義だと思うがなw
特にティーンは
英語で歌ってたゴダイゴはなんでアカンかってんやろ
パフィーム好きがいて嬉しーーー
売れないのは差別だ~って言って買わせるのか?
隣国はやっぱり情けねーな。
独特の音楽スタイル、言語、宣伝だな。どうせ売れないから国内だけでいいやっ、で終る。
別に、自国のアーチストの方が売れる、ってのは当たり前のことだと思うけどな。
特にアメリカは自国のアーチストでさえ凌ぎを削って戦ってるんだし。
黒人は白人ミュージシャンも尊敬する偉人が多数だし、アメリカだと白人も黒人も音楽界の歴史自体が長くて土台がしっかりしてるので売り出す際に有利なんじゃないかと。 それに音楽を作る際の引き出しの数も他とは比較にならないし。
あと人はどうしても本物を求めるから。 日本のアニメが好きな日本人が中国のアニメとかを偏見を持たずに見るか? 恐らくそういう人たちの大部分は日本のアニメこそ至高でアメリカは別にしても他の国は必ず劣るって偏見は少なからずあると思う。 こういう考えは音楽好きなアメリカ人たちにもあるはずだし、それは差別どうこうの話ではないよ。
宇多田ってあっち寄せの曲やビジュアルに変えて勝負して酷いことになってなかったっけ?
フィリピンのシャリースくらいかな?最近だと
これは本気で売り込もうとしてないから
それよりミュージシャンとかの育成に適してないよな国内だと
アジア人をバカにしてるからだろw
アメリカNO.1!と思い込んでいる学力レベルは低いくせにw
アジア系アメリカ人でも成功例がない
差別かどうかは知らんがアメリカ市場に需要がない
babymetalみたいな売れ方が一番良いと思うわ
ステマとか欧米に媚びたスタイルで売れても
それって日本の音楽じゃ無くね?って思う
一言でいえば感性が違うから。国民性というものはまちがいなくある。肌にあわないというようなニュアンスであろうか。加えて言語による違い、受けて来た教育の違い、自然環境の違い。違いを認め、なにも無理に混ざりあって暮らす必要はない。
え?日本で売れてる外国のポップスターなんていたっけ?
意外と保守派が多いから。
アイドル商法という追い込み漁がもう限界来てるせいじゃね?
最近じゃ「最近話題の~」って流れでそくチャンネル変えるわ。即消える知らない奴とかに脳のメモリ使うの無駄だし。
不細工だからだよ。
不細工にあこがれる人間はいない。
英語力で判断されるならワンオクが売れてないのはおかしい おかしい
あれは完全なるネイティブ
日本の歌手ははっきり言って児戯、幼稚園のお遊戯会だからなあ
あとインキンスタイルは外人どもはパクリ元知らんのか
訛りの有る英語で歌われても売れないだろw
俺、英語解らんけど^^
需給バランスの違い
日本は不完全で発展途上な存在を育てて愛でる傾向が比較的高い
日本以外の国は高いレベルで完成されたものを欲する傾向が高い
エンタメの括りだけではなく、スポーツの例を絡めて話すと
あちらさんの共感を得やすい
サクセスストーリーの結果を楽しむんじゃなくて、過程に関わった
連帯感が欲しいんだよ
人種が違うから以外に理由が見つからない
ブルーノ・マーズってフィリピン人じゃなかったっけ?
なんでK-POPがあまり論じられてないのさ
韓国なしではアジアの音楽は語れないだろ
人種の影響は否定しないけど、日本や他のアジア国家が評価されないのは単純に文化(音楽に対する感性・嗜好)の違いと、レベルが低いから。
これは「日本でアメコミの人気が出ない」って事を例にすれば分かりやすいかな。
日本は漫画の市場規模が圧倒的に高い。アメリカを抜いて、ぶっちぎりの一位。数が多いから表現・絵柄・物語の種類も豊富だし、競争の結果レベルも維持・向上される。
アメコミは個性があるからファンはいるけど、それはあくまでも少数派。
これが音楽だとアメリカは市場規模から社会的人気まで、日本を大きく上回っている。アニメでミュージカルが流れ、ドラマ次第では毎回違う挿入歌が入り、スポーツのハーフタイムとかでもやはり多様な音楽が流れている。
規模が大きく、聞く機会が多いのだから、結果質の高いものが求められる事になる。
こりゃアジアのポップスがつけいる隙はないでしょ。
唯一“新鮮さ”で勝負できなくはないけど、日本のポップスはアメリカの後追いで、韓国のポップスは日本の後追いで、以下略……な有り様。しかも、後追い国家はどこも自分達の磨いてきた伝統音楽の感性・技術=個性を捨ててしまっているので、もう話にならない。
そして人口的に太刀打ちできそうな中国は、政治的な関係でポップスが育ちにくいし……。
人種の影響が無くても、アジアの国のポップスがアメリカや世界を席巻、なんて事は無いだろうね。
(みんなが嫌いなPSYは奇跡的だが、あれはあれで個性があったって事だと思うよ)
これ、言語学的な理由が大変に大きいと思う。言語学というより、ヨーロッパにおける「詩学」と言った方がいいかもしれない。
最も極北にあるのが日本語だけど、アジアの言語のリズムは、おしなべて「ロックンロール」のリズムと致命的に合わないんだ。ロックというのは、世界でもかなり変態的な発音を持つ「英語に特化したリズム」を刻む音楽ジャンルで、他の言語で歌うと多かれ少なかれ間抜けになる。比較的メジャーな(話者の多い)言語の中で、世界で一番ロックが似合わないのが日本語。多分その次が中国語になる。
この事情は、ヨーロッパでも実は同じであることが、ユーロヴィジョンをいるとよくわかる。多言語を標榜する汎ヨーロッパの音楽祭典なのに、ついに出場する楽曲が全部英語歌詞になってしまった。ロックのリズムの前に、英語以外のすべての言語が淘汰され捨てられたということになる。歌詞が通じやすいというだけの問題ではないんだよ。
なお、ロックを離れれば、広義のポップスにおいても、日本語のリズムが生かせる分野もあると思う。日本語に向いてるのは「テクノ」これだよ。日本語のリズムはテクノそのもの。かつて、YMOが一世を風靡したのは、偶然ではない。あとは、リズム感覚を完全に捨てた「唱歌スタイル」の音楽の相性も良い。こちらの典型例は「アナ雪」のテーマ。本来英語歌としてつくられたのに、日本語のほうが世界的に受けがいいという冗談みたいな曲だ。
※48
あれは「ようつべ版ポンチャック」なんじゃね?異様なダサさが斜め上にうける突発事例。ポンチャックというか葉っぱ隊というか何というか。
※48
>あれは「ようつべ版ポンチャック」なんじゃね?異様なダサさが斜め上にうける突発事例。
↑違うと思う。まず尋常じゃ無い再生回数のバク揚げがあってからの話でね
世界中でつられて再生した人も多かっただろうけど、それきり。
面白いとすら受け止められて無いと思う。
だってPSYのカンナム~は今再生数24億回だぜw確か21億回でつべの容量オーバーしてから一年たって無いけど、更に三億pv増えてるw
そんな音楽だったら、とっくにデカいハコでライブ打つかワールド・ツアーしないはずが無いwアジア圏ですら興行を打てない。つまり面白がられてすらいないんですよ。止められ無いのかひたすらBOTによる空しい再生回数が増えていくだけ。ただ不思議なのはなんでK国がこれを一押しにしようかと思ったのか?って事ですよw「K人ってかっこいい!」「K人綺麗!」
「K人はアジアの白人だよ!」って言って欲しい筈なのに、なぜPSYを押したwちなみにポンチャック文化は韓国自身が「みっともない」って理由で潰した庶民文化。
ふつーにアジア系だからでしょう
日本で欧米のポップスターが大ヒットしないのと同じで
ジャンル物としてはマニアの人にそこそこ受け入れられてるんじゃないの
※49
言語学に絡めての意見については自分も賛成。
子音・母音が連結して一音である事や、一音一音をはっきり発音する事に美意識がある事、基本調子が一定な事などは、ロック的な音楽の美意識と対極にい位置しているってぐらいに違うって感じるしね。
ただ、ヨーロッパ諸国でも似た現象が起こる事については、知らなかったし、ちょっと驚き。
※50
あの再生数には不正の気配を濃厚に感じるし、あまり金に繋がってない事も知ってる。また多くの話がその再生数ありきって点も分かってる。
それでも、実際そこそこの間、カンナムスタイルが各国のメディアとかでも盛んに使われていたのも事実なんだよ。
アメリカのバラエティ番組でちょくちょくと使われている見かけたし、ノルウェーあたりのラジオでも流してた。これはちょっと記憶に自信がないけど、中東系に絡んだ話題もあったはず。
世界各国の言語や音楽がどんなものかと色々流していた時期と被っていて、「その国の言語を聞きたいのに韓国語なんて流すなよ」とうんざりしていたのでよく覚えてる。
背景はなんにせよ、やっぱり一発屋的に世界で受けたのは、事実なんだよ。(そして、旬の去った一発屋は以降需要も無ければ評価もされないけど)
俺達のK-POPはどうした?
世界を席巻してるんじゃないの?
男に限っていうなら筋肉とゴリラ顔
馬鹿相手の趣向にはそれで
BABYMETALの成功見てると、今までの失敗の山は欧米の「アーティスト」文化を理解せずに、未熟さを売りにするようなやり方が上手く行かないという証明。
逆に言えば、歌・ダンス・顔・演奏の全てを本気で揃えて海の外に出たらまともに見てもらえるということじゃないでしょうか。
音楽市場が縮小して音楽無料化が進んでいく国に受けてどうすんだ?、
世界にアイドル文化なんて無い、良く見るコメントに海外で人気だ、
世界で人気だ、大いに結構、世界の音楽市場も縮小化、無料化が
トレンド、アイドルだろうがアーティストだろうが無料で
音楽活動する人はプロじゃ無い。分かり易い例。
「登美岡高校ダンス部バブリーダンス」に出演した女子校生に
ギャラが100万円も出たか、一銭も出ません、アマチャアだから。
正直言って、アジア人からだからだろ。アジア系でアメリカ人で芸能界音楽界でトップスターの人ってほとんどいないよね?