「日本の夏って言ったら『そうめん』でしょ!」→「涼しそう!」

21100763_o1


1海外の反応を翻訳しました

簡単でゴージャスな『デコそうめん』を作ってみたよ!





2海外の反応を翻訳しました

最近気付いたんだけどオクラは味と食感を引き立てる役割があるんだな!面白い!他に何を入れるのがオススメなのかな?




3海外の反応を翻訳しました

>>2
後はね、ワケギを入れるととても美味しいわよ!




4海外の反応を翻訳しました

とても良いレシピだね!それよりもいつも思ってたんだけど、どうして毎回立って食べてるんだい?




5海外の反応を翻訳しました

>>6
それは良い質問だね!それはね、撮影が楽だからだよw




6海外の反応を翻訳しました

そうめん美味しそうだな!ちなみにそうめんって弁当に入れてもOKなのかな?




7海外の反応を翻訳しました

>>6
麺と汁を別ければ可能だよ!でも冷えてた方が確実に美味しいからね!




8海外の反応を翻訳しました

>>7
なるほどね!可能だという事が分かっただけでも良かった!仕事場に着いたらすぐ冷蔵庫にしまえば大丈夫だな!




9海外の反応を翻訳しました

そうめんって豪華じゃなくても美味しいよなぁ。食べたくなったぜ。




10海外の反応を翻訳しました

さすが可愛い料理の達人!




11海外の反応を翻訳しました

そうめんって本当に夏に合う食べ物だよな。初めて食べる人は困惑するらしい。麺類=熱い食べ物だと思ってるからねw




12海外の反応を翻訳しました

これは綺麗なトッピングだね!私も自分流のトッピングを考えてみようかしら!




13海外の反応を翻訳しました

とても美しい盛り付けだね!




14海外の反応を翻訳しました

よくそうめんでこんな盛り付け方を考えるね。




15海外の反応を翻訳しました

オリーブそうめんがあるのは初めて知ったわ!美味しそう!




16海外の反応を翻訳しました

見た目だけで美味しいってすぐ分かった。




17海外の反応を翻訳しました

夏にそうめん食べるとすごいリフレッシュできるんだよなぁ!




18海外の反応を翻訳しました

オクラって何かな?もしスパイシーなものだったら何に代用できるかな?




19海外の反応を翻訳しました

>>18
オクラはスパイシーな野菜ではないから安心してw




引用元:Easy and Gorgeous Deco Somen Noodles (Party Recipe) 簡単デコそうめん - OCHIKERON - CREATE EAT HAPPY

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

夏は素麺ばっかで栄養が偏りがちなんだよな
デコそうめんならまだマシそう…

返信する
名無しの海外まとめネット

そうめんお弁当にしたら食べる時には伸びてくっついちゃってる気もするけど、水をきっちり切れば大丈夫なのかな?

返信する
名無しの海外まとめネット

夏はそうめんと冷しゃぶばっか食ってる。
お弁当には難しいんじゃないのかね。すぐ乾いてパリパリになるから。

返信する
名無しの海外まとめネット

お昼にそうめんたくさん作って、動けなくなるくらいに無理やり全部食ったら、3時過ぎにはグ~と音を立ててどんどんお腹が減ってお腹がが痛くなった。
そうめんは消化が早すぎてトッピングを工夫しないとヤバいよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

外国人にそうめん喰わして大丈夫なんかな?なれない喰いもんで冷えてハラ壊すってことはないよな?あとどれくらい喰わせりゃ満足するかね?あいつら日本人の3倍くらい喰いそうだし。

返信する
名無しの海外まとめネット

冷たい水で3度くらい水を変えながら確り洗うとコシが出る

返信する
名無しの海外まとめネット

そうめんだけで食べるのが一番好き。色々上に乗せないで別皿にしといてほしい。揖保の糸ならひとりで6束食べれる。

返信する
名無しの海外まとめネット

なんだよデコそうめんってw
こういう過剰装飾嫌い。

返信する
名無しの海外まとめネット

ゴージャスですね。食欲が湧くから暑い夏には良いですね。

返信する
名無しの海外まとめネット

素麺は好きなんだけど、なぜか食べ始めてすぐに飽きるから困る
なんなんだろうこの現象。つゆの問題なのかな

返信する
名無しの海外まとめネット

そうめん=つゆにつけて食べる ってイメージだったから
素麺の上にトッピングしてどうすんだ?って思ったよ。
ぶっかけ喰いするんかい!

返信する
名無しの海外まとめネット

日本の慣用句「アーメンそうめん冷やそうめん」がバチカンの逆鱗に触れ
新たな宗教戦争を引き起こすとはまだ誰も知る由もなかった・・・

返信する
名無しの海外まとめネット

でも冷やし中華みたいな関西風よりもデコそうめんのほうがお洒落

返信する
名無しの海外まとめネット

そうめんはシンプルな方がいいね
簡単に作れるのがそうめんのメリットだからなあ
こういうのは冷やし中華で十分

返信する
名無しの海外まとめネット

出汁をちゃんととって、めんつゆを作ると素麺がすごく美味しく感じる

市販のはダメだ

返信する
名無しの海外まとめネット

そうめんはバターと醤油塩胡椒で炒めたものしか食わない

返信する
名無しの海外まとめネット

♪笹の葉 さぁらさら~ 軒端に揺れる~
♪この夏も 細く長くの お付き合い 三輪素麺 や・ま・も・と

返信する
名無しの海外まとめネット

そうめんはブランド云々よりも長期熟成されたものが最高。
少し値ははるかもしれないけど一度食べてみるべし、全く味が違うから。

返信する
名無しの海外まとめネット

そうめんは嫌いだけど
暖かいおつゆに入ってるほうは好き
基本うどんやそば派
ひえひえのそうめんは小学生の頃に食べたくらいかなぁ・・・

返信する
名無しの海外まとめネット

この人はやたら贅沢にアレンジするのが得意で、しかもラブリーにアレンジする。それがこの人の特徴だからそこは評価する。
しかし何故いつも贅沢にしたがるのだろう?
日本を輸入に頼らせるとか何か裏の意図があるのだろうか?
不思議だ。

返信する
名無しの海外まとめネット

そうめんは製造過程で油を入れる。ひやむぎは油入れない。

一説には、腕が悪かったそうめん職人が、「お前の作る(出来の悪い)そうめんに(そこそこコストのかかる)油入れるなんて勿体無い」と言われて憤慨し、「じゃあ油無しで作ってやるよ!」と油無しで作り、薄く延ばした生地を包丁で切って作ったのが始まりだとか。なおそうめんは手延べそうめんと言うとおり、引っ張って細くする。(なので、摩擦を減らす為に油が必要。)

と思っていたら、そうめんと同じ製法で、油も入れて作る手延べひやむぎも存在するらしい。なにそのカオス。今は製法関係なく、JIS規格で定められた太さ1.3mmのみがボーダラインのようです。

返信する
名無しの海外まとめネット

オリーブそうめんってことは小豆島産かな?
小豆島には生素麺もあるよね。どっちも食べたこと無いけど。
オリーブ牛も食べてみたいな。

返信する
名無しの海外まとめネット

綺麗だけど一口で食べるにはちょっと食いずらそう。
やっぱツルツル飲み込むように食べたい。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)