外国人「『おにぎらず』がすごい!」→「自分のオリジナルおにぎりが作れる!」

maxresdefault


1海外の反応を翻訳しました

知らない人は少ないかもしれないけど「おにぎらず」って知ってる?





2海外の反応を翻訳しました

なんだか見た感じ、普通のおにぎりより簡単に作れそうで便利だと思った。ちなみにカレー味のご飯ってどうやって作るのかな?




3海外の反応を翻訳しました

>>2
私の場合はカレーパウダーを使うよ!




4海外の反応を翻訳しました

しそ味美味そう!




5海外の反応を翻訳しました

これは絶対に美味くないわけがない!




6海外の反応を翻訳しました

この中だったらとんかつが一番おいしそう!だけど私海苔はあんまり好きじゃないからどうしようか試行錯誤しなきゃ。




7海外の反応を翻訳しました

>>6
別に海苔は使わなくてもいいんじゃないかな?って思う。




8海外の反応を翻訳しました

先週初めておにぎらず食べたけどものすごく美味しくてすぐ好きになったよ。




9海外の反応を翻訳しました

すっごいシンプルだけど美味しそうだ!




10海外の反応を翻訳しました

食べたことはないけど見た目が良くて美味しそう!作ってみるわ。




11海外の反応を翻訳しました

とんかつとか絶対美味しいに決まってるじゃん!ちょっと買い物行ってくる!




12海外の反応を翻訳しました

おにぎらずってつまりおにぎりのサンドイッチって事だよね!




13海外の反応を翻訳しました

マジで美味そうだ!俺にもくれー!




14海外の反応を翻訳しました

よっしゃー!いい方法を知った!ありがとう〜!




15海外の反応を翻訳しました

とんかつが入ったおにぎらずを半分に切りたい!




16海外の反応を翻訳しました

とても簡単そうだからすぐに試したいなぁ!




17海外の反応を翻訳しました

明日のお昼の弁当に何を入れようか考えてた所だったんだけど、アイディアをくれてありがとうw




18海外の反応を翻訳しました

自分のオリジナルが作りやすいから楽しそう!




19海外の反応を翻訳しました

これは素晴らしいアイディアだと思うよ!米のサンドイッチ!




引用元:Onigirazu (Last-Minute 4th of July Recipe) おにぎらずの簡単で美味しいアイディア♪ - OCHIKERON - CREATE EAT HAPPY

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

米でサンドウィッチを作っただけだろ?
土人がサルまねしてもあさましいだけだわ 

返信する
名無しの海外まとめネット

>>1
なにぃ・・・カレーサンドにポークカツのサンドイッチだと?
何故そんなものを日本人は思いつくのか?

返信する
名無しの海外まとめネット

これなぁ、うちの嫁も時々作るけど
握ってない分、ポロポロポロポロ米粒落ちたりで喰いづらいんだよなぁ
まぁ、見た目はカラフルで子供は喜んでたみたいだけどさ

返信する
名無しの海外まとめネット

海苔が不慣れなのは分かるけど、無いとご飯が纏まらないんじゃないか?

返信する
名無しの海外まとめネット

錦糸卵つくるときみたいに薄く卵焼きを焼いて包むとか、
ロールキャベツみたく茹でたキャベツの葉で巻くとか
どや

返信する
名無しの海外まとめネット

結構いいと思うけどなあ。
ラップ包んでしんなりさせるのは面倒そうだけど。

返信する
名無しの海外まとめネット

>>3 そんな予感したけどやっぱりそうなのか
食いやすいようにおにぎりが出来たんだもんな

返信する
名無しの海外まとめネット

おにぎりも好き。
でも中の具が一発で分かるおにぎらずもなかなか。

返信する
名無しの海外まとめネット

こういうの、台湾で売ってた記憶があるんだけど。
平べったくて大きいおにぎりみたいな食べ物。コンビニで売ってた。
別に日本発祥じゃないと思うよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

知らない人は少ないかも・・って、
知ってる人は少ないかも・・じゃないの?
それとも、皆知ってたのかえ?

返信する
名無しの海外まとめネット

美味しい少し高い海苔を食べると意見が変わるかもね
それでも風味が嫌いならしょうがないけど

返信する
名無しの海外まとめネット

おにぎらずって愛がないんだよね
こんなもの子供に食わせてると、ろくな大人にならない
おにぎりの本質を知らないバカな親たち

返信する
名無しの海外まとめネット

そうだよなサンドイッチにも愛はないよなwはいはいw

見た目は綺麗だけどちょっとポロポロ落ちて食いにくいところはあるのと
お米好きとしては米を食っているって充実感が少ないかなー
おにぎりの方がガツッと食っている感じがして満足感がある
食べ物は見た目もだけど触感も大事だから
たまにだったら物珍しくていいけどね

返信する
名無しの海外まとめネット

これはどんな具でも挟めるから便利そうだと思う
いまだに作ったことないけど

まぁ、サンドイッチのごはん版だよね

返信する
名無しの海外まとめネット

>>1
原形はハワイのスパムおにぎりなんだからサルまねしている土人て日本人のことなんだが

返信する
名無しの海外まとめネット

ご飯冷めてからでないとのりが縮むから注意な
目玉焼きとかおにぎりでは入れられない具で食べたい時いいよ

返信する
名無しの海外まとめネット

本当、おにぎらずって愛がないよな
おにぎりの本質を知る者としては残念

返信する
名無しの海外まとめネット

5カットだとコンビニのおにぎり5個分位の量ある?
かなりのボリュームだよね。
あたしゃは2カットで十分だった。

返信する
名無しの海外まとめネット

ぽろぽろ崩れるから海苔で全部を包んでるんじゃないの?
まあ文句言うやつは自分で作れって話だわな

返信する
名無しの海外まとめネット

外国人は海藻を消化吸収できないらしいから海苔食わないのは構わん
(日本人でもできるやつは5割ぐらいらしい)

でも握らないのはどうかと思う
おにぎりは「空気を適度に含んだ状態で圧縮」してるから美味いんだ
にぎらないってことは美味さが半減するってこと
しかも握ってないからこぼれて食べづらい
見た目がいびつでも、握ったおにぎりの方が美味しいと思うよ

返信する
名無しの海外まとめネット

おにぎりより食べやすくて好きだ
おにぎりのぎゅっと詰まった感じが苦手

返信する
名無しの海外まとめネット

※3
ちゃんとした作り方で作ればぽろぽろこぼれないし弁当に入れるのにちょうどいいサイズ感で味付けも自由にできるしいいものよ。
15~20年前学生時代におかんがよく持たせてくれた

返信する
名無しの海外まとめネット

完全に好みだけど、
どうしても潰れた太巻きに見えてしまって、
どうも見た目が好きじゃないのだよなあ。
あと具材もご飯と別にして食べたいというか。
白いご飯に汁系が染み込むのが苦手なので。
本当、単純に好みの問題なんだけど。

返信する
名無しの海外まとめネット

おにぎらずって名前は最近のものなんだろうけど、ご飯で挟んで海苔で巻いた物は結構前からあったと思うけど。

返信する
名無しの海外まとめネット

おにぎりの本質ってなんだよ
おにぎりって元は携行食から来てるもんだろ
本質云々いうなら愛だのなんだのじゃなくて携行性や保存性だろ

返信する
名無しの海外まとめネット

この動画のは半分に切ってるから切り口が見えてるからサンドイッチとか潰れた太巻きとか書かれてるんだろうね。
けど、俺が知ってる昔からあるのは、初めから普通のおにぎりサイズで上からはみ出してるだけ。
海苔にご飯しいて、上からはみ出るくらいのの具を真ん中に挟んで両脇や斜め上を海苔で閉じる感じだったな。
なんというか、天むすを挟んで作る感じ?
沖縄のスパムにぎりとかそんな感じで作る映像を見た事もある気がする。

返信する
名無しの海外まとめネット

正直つぶれたおにぎりにしかみえないんだよなぁ・・・

返信する
名無しの海外まとめネット

これデパ地下弁当に昔からあったよね
デパ地下のは斜めカットでサンドイッチみたいにして売ってたけど

返信する
名無しの海外まとめネット

ライスサンドウィッチとかでいいのにおにぎらずっていう名前がダサくて損してるような

返信する
名無しの海外まとめネット

おにぎらずって、単純に賞味期限は短いよな。おにぎりの場合、表面は固めて中はほろほろだけど、ご飯が表面までふわふわだと食いづらいし、海苔の食感も活かせない。サンドイッチ形式はいいんだよ。具とのバランスもいいし、ただ、米を美味く食わせるもんじゃない

返信する
名無しの海外まとめネット

粘り気の多い日本米でさえぽろぽろいきそうなんだ。
ちょっと外国のお米ではハードルが高いかも。

返信する
名無しの海外まとめネット

おにぎらずで、パンを挟んでもいいのよ。
パンでご飯を挟んだサンドイッチも、ボリューミーで好き。

返信する
名無しの海外まとめネット

これを考えたヤツって三角おにぎりつくれないんだろうなぁ。

返信する
名無しの海外まとめネット

作った後ちょっと上から押さえるとこぼれにくいよ
おにぎり握る感覚で
作ってみると分かるけど、おにぎりより圧倒的にお手軽に作れる
素手で握るんならおにぎりも手軽なんだけど、弁当にするならラップ巻いて握って海苔まいてちょっと冷めるまでおいて容器に入れるか何かで包む
おにぎらずは全部乗せて包んで終了なんだよね
自分の弁当にするなら本当に手軽でいいよ
何でも具にできるし

返信する
名無しの海外まとめネット

カレーとかミートソースみたいな固形物じゃない物を具に出来るところが便利。
名前の通りにぎらないのでご飯は意外とふんわりしてる。
・・・その分確かに食べ辛いけどねw
のり弁とおにぎりの丁度間くらいの料理と思っとけば良いと思う。

返信する
名無しの海外まとめネット

欧米人にとっては食べるまで具が分からない握り飯より
多少は味が想像しやすいんじゃないかな。

返信する
名無しの海外まとめネット

コンビニかスーパーで昔よく買ってたけど、おにぎらずという名前は初めて聞いた

返信する
名無しの海外まとめネット

まあ、普通に存在するよなってか、手で米をまとめる、これをおにぎりと言う……
三角なのがおむすび
おにぎりはとにかくどんな形でもまとめてありゃいい

返信する
名無しの海外まとめネット

昔から楽するためにしているけどおにぎらずという名前が受け付けない。
こういうのは畳む畳折りじゃないか?
おたとう、とか、おたたみ、じゃないか?

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)