外国人「日本の一円玉が大量にあるから使い道を提案してくれ!」

1JPY


1海外の反応を翻訳しました

俺には大量の一円玉があるんだけど、どういうような使い道をすれば楽しいと思う?誰か提案があればヨロシク!




2海外の反応を翻訳しました

じゃあスタバでドリンクを注文してお会計の時に全部一円玉で支払うとか。日本のレジってほとんど自動釣銭機だから全部一円玉で支払っても迷惑をかけないと思うんだよね。





3海外の反応を翻訳しました

俺だったら全て銀行で両替するね!




4海外の反応を翻訳しました

その大量の一円玉で買えるだけビールを購入する!




5海外の反応を翻訳しました

俺はもう使わなくなった硬貨を神社のお賽銭箱に入れるのが好きなんだ。




6海外の反応を翻訳しました

通行人に投げつけろw




7海外の反応を翻訳しました

俺もここ3ヶ月くらい一円玉を集めてて、これをどう処理しようかなって考えてたところだよ。ベランダから全部投げて、人々がそれらを拾ってるのをずっと眺めてようかな。




8海外の反応を翻訳しました

普通だったら何かに使うのは勿体無いから全部両替するけどね。




9海外の反応を翻訳しました

お金で思い出したけど、このアプリが俺の人生を変えた。



脳力+ 支払い技術検定

iOS

https://itunes.apple.com/jp/app/id426921880?mt=8

Android

https://play.google.com/store/apps/details?id=comecomecat.wallet




10海外の反応を翻訳しました

>>9
何が俺の人生を変えたのか知ってるか?
小学校の算数の授業だ。




11海外の反応を翻訳しました

私だったらPASMOのチャージや自動販売機で使いまくるかなぁ。




12海外の反応を翻訳しました

>>11
残念ながら日本の自販機や券売機では1円と5円は使えないんだよ。




13海外の反応を翻訳しました

一円パチンコとかはどう?そしたらお金増えるかもしれないしさ。




14海外の反応を翻訳しました

>>13
そして勝った分のお金を使って耳栓とマスクを買うんだ。そしたら店内の匂いも気にならないし難聴にならずに済むからね。




15海外の反応を翻訳しました

俺は日本の一円玉が本当に嫌いなんだよなぁ。お金は大事なものだという事はもちろん分かってるんだけどね。でも本当に邪魔だからコンビニの募金箱に入れたり、友達の子供に上げたりしてる。




16海外の反応を翻訳しました

こういうコインアルバムをゲットしてそこに納めちゃいなよ。





17海外の反応を翻訳しました

大量の一円玉でいかだを作るのはどうかな?水によく浮くしさ。




18海外の反応を翻訳しました

日本の銀行口座を持ってたらそこに入れておいた方がいいんじゃないかな?




19海外の反応を翻訳しました

ドン・キホーテの1円箱に補充するとか。





20海外の反応を翻訳しました

例えば税込みで103円のジュースを購入する時、一円玉を3枚使う事が出来る。それを繰り返せばすぐに減る。
それかコンビニの募金箱。




21海外の反応を翻訳しました

税金を納めなさい。




引用元:What is the best thing to use my ¥1 coins on?

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

外国人は日本人みたいにつり銭の小銭を少なくするように払わないからねえ
会社の外国人もそんな感じだし

返信する
名無しの海外まとめネット

1gのアルミは1円以上するので金属買取業者に持ち込む

返信する
名無しの海外まとめネット

一回の会計で使える1円の枚数には限度があったはず

返信する
名無しの海外まとめネット

一円玉は発行額より作る原価の方が高いんだぞ、まとまった金額あるなら銀行で両替えしてきてくれ

返信する
名無しの海外まとめネット

1円玉だけじゃなくてそれぞれ各20枚まで
1円玉の原価は1円より大きいが、1gのアルミは1円以下である
(勘違いしてる人が多い)
スーパーなどには確かに自動で硬貨の枚数数える機械があるが
ほとんどの所で預かり金額を目視で確認するようにしてるため、非常に迷惑

返信する
名無しの海外まとめネット

硬貨を(例えば十円玉を三十枚とか)支払いで多く出すのは迷惑行為なので止めてほしい
近年では自動化されたレジが多いけど、手動のままでこれやられる苦痛と苛立ちでストレスマッハでした
ちなみに一応枚数の制限はされているので、対応してくれるのは店側の完全な善意

返信する
名無しの海外まとめネット

人に投げつけるとか、ベランダから投げて人が拾うのを眺めるとか外人ってばかなのか?
普通に暴行と不法投棄だろ
1円の価値でも人が群がる国のやつらが日本で生活してるとか恐怖以外の何物でもないな

返信する
名無しの海外まとめネット

銀行に行きなさい。
お店に行っても無問題。
日本は頭のおかしい官僚がしょうもない消費税を設定してるので、
販売店では釣り銭が不足しがちだから。

返信する
名無しの海外まとめネット

1円玉ってちょうど1gだから分銅代わりにでも使えば?

返信する
名無しの海外まとめネット

買い物で意識的に使うかして年間で余った文は年末年始の賽銭としてぶちまける

返信する
名無しの海外まとめネット

そういえば、消費税3%が導入される以前は、多くの家庭に1円や5円をためておくビンがあったような、、、それ以前には、支払いのとき端数を別に払うのは、普通の行為ではなかった。

返信する
名無しの海外まとめネット

1円玉を拾う行為は赤字>>>
 しかし、貯蔵・携帯のための変換損失だと考えれば問題ない。
 携帯の充電も損失を出しているが、携帯する利便のための損失として了解されている。労働は貯蔵できないが、貨幣に変えれば貯蔵も携行もできる。

返信する
名無しの海外まとめネット

書こうとしてた事が※1でもう出てた
日本人がアメリカのスーパーに行って会計でお釣り枚数が少なくなるように支払ったら
不穏な顔で小銭を突き返された話を思い出した

返信する
名無しの海外まとめネット

>通行人に投げつけろw

外人てすぐこういう思考に行くよな。
どんな脳ミソなんだろ

返信する
名無しの海外まとめネット

>>20

正解だな
両替だと手数料がかかるから
口座に入金が正しい選択

返信する
名無しの海外まとめネット

欧米人は大学を出てる奴でさえ支払いの時に端数分の小銭を多く出すとか意味が分からないんだよ
コンビニで10ドル札と端数分の小銭を出すと間違えて多く出したと思って小銭は戻されて札だけ受け取るよ
だから現金支払いだと小銭がどんどん溜まる

返信する
名無しの海外まとめネット

募金に使うといいよ。レジでユニセフや赤十字以外にも色々な募金箱を目にするから買い物するたびに募金用の小銭入れから一円使うようにする。

返信する
名無しの海外まとめネット

半径が1cmで厚さが約1.5mmだから何かを測るのにいいんじゃねぇの

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)