外国人「寺内タケシという日本人のサーフ・ミュージックがヤバイ!」→「一気に好きになった!」

145


1海外の反応を翻訳しました

「寺内タケシとバニーズ」の曲がやばすぎる!まるで日本風サーフ・ミュージックだ!





寺内タケシとバニーズは、1966年に結成されたグループ・サウンズのバンド。
1966年12月1日に、シングル「テリーのテーマ」でデビュー。
1971年解散。
グループ名の由来は「リーダーである寺内タケシの干支が兎年であることから」

https://ja.wikipedia.org/wiki/寺内タケシとバニーズ




2海外の反応を翻訳しました

彼らはヤバイんだよな。他の曲もイケてるぜ!




3海外の反応を翻訳しました

どのアルバムも凄いよ。好きな人は絶対全部聴いた方が良いぞ!




4海外の反応を翻訳しました

やばすぎる!たまたまこのスレをクリックして良かったわw







5海外の反応を翻訳しました

ブルージーンズだけどこの曲もめちゃめちゃイイ!





寺内タケシとブルージーンズはエレキギターをメインにした日本のコンボ・バンドで、その源流は1962年に結成されたロカビリーバンド、エレキバンド(第1期)、1969年に結成されたエレキ・コンボ・バンド(第2期以降)である。
略称は「ブルージーンズ」、「TBJ」、いずれもリーダー、バンドマスターは「エレキの神様」寺内タケシである。

https://ja.wikipedia.org/wiki/寺内タケシとブルージーンズ




6海外の反応を翻訳しました

>>5
シェアありがとう!1回で好きになった!この人達オカシイくらい凄い!




7海外の反応を翻訳しました

日本人がサーフ・ミュージックをやってたなんて知らなかったよ!でも物凄くカッコいい。マジで!




8海外の反応を翻訳しました

調べてみたけど日本人のサーフ・ミュージックはどれもファンタスティックだよ!これとかさ!



ザ・サーフコースターズ

ザ・サーフコースターズは、日本のインストゥルメンタルロックバンド。
ギタリストの中シゲヲを中心に1994年に結成、1995年にレコードデビュー。
往年のザ・ベンチャーズを髣髴させるサーフ・ロック・サウンドを身上とする。
2004年にアメリカ公演、2005年、2008年にアメリカツアーを行っている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ザ・サーフコースターズ




9海外の反応を翻訳しました

俺はオーストラリアに住んでるんだけど、地元のレコードショップでこのバンドが一番売れてるんだよなぁ。




10海外の反応を翻訳しました

このバンドはまったく知らないけど、俺は好きだ!




11海外の反応を翻訳しました

やべぇな!コレはすごいカッコイイよ!聴いた瞬間「キル・ビル」の映像が頭に浮かんだわ!




12海外の反応を翻訳しました

誰かタランティーノ映画のオープニングにこの曲をミックスしてみてよ。




13海外の反応を翻訳しました

このサウンドはタランティーノ映画にピッタリだと言わざるを得ない。





14海外の反応を翻訳しました

>>13
間違いないよね。誰かタランティーノ監督にこの曲を聴かせなきゃ!もし彼が知らなかったらだけど。




15海外の反応を翻訳しました

「寺内タケシとバニーズ」のCDは僕の期待に応えてくれる曲ばかりだよ!どれもハッピーにさせる。このスレを発見した時はメチャメチャテンション上がったよ!




16海外の反応を翻訳しました

ギター・サウンドが独特だなぁ…シタールを使ってるような音だ。





17海外の反応を翻訳しました

>>16
その音は「三味線」っていう楽器なんだぜ。




18海外の反応を翻訳しました

何が面白いってサーフ・ミュージックに三味線の音が入ってる所だよ。斬新だよw




19海外の反応を翻訳しました

>>1の動画を再生したらタランティーノ映画のサントラかと思ったぜw




20海外の反応を翻訳しました

荒い感じだけど勢いがあって好きだ!




引用元:Takeshi Terauchi & The Bunnys -- Dark Eyes [Japanese Surf Rock] (1967)

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

三橋美智也という民謡歌手の名人がコラボってるなんて知らないだろうな

返信する
名無しの海外まとめネット

初めてまともに聴いたけどカッコイイな
録音環境が悪いのも味が出てて良い

返信する
名無しの海外まとめネット

てか60年代のバンドってクオリティー高いの多いよね

返信する
名無しの海外まとめネット

今の季節にぴったり!!気持ちの良いサウンド♪
昔の曲って聞くのがラクでいいよね。
なんか疲れなくて好き。
父ちゃんレコード持ってそうだなぁ。。。探してみようwww

返信する
名無しの海外まとめネット

なんつーか、お前らガイジンも山下達郎のサンデーソングブック聞けよ。日本国内のノードを使ったTorでラジコ聞けるんじゃね?

返信する
名無しの海外まとめネット

※7
サンソンもそろそろサーフィン&ホットロッド特集やるんじゃない?

返信する
名無しの海外まとめネット

blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/archives/44501556.html#more

先ずここのコメント欄を読んで寺内タケシの偉大さを知れ

返信する
名無しの海外まとめネット

1数年前にうちの高校にライブに来た
すげぇ格好良かった。先生に何度も立ち上がるな!黙って聞け!って言われてたから
皆座ってジッと観てたけど俺は辛抱たまらなかった
MCも凄い熱かったよ

返信する
名無しの海外まとめネット

自称だがエレキの生みの親説があり、エリッククラプトンさえも
敬愛してる寺内タケシ知らんとか

返信する
名無しの海外まとめネット

本スレ?5の曲がやばすぎるwwwかっこええwww何だこれwwwww

返信する
名無しの海外まとめネット

三味線にしか聞こえねー
当時はみんな生楽器だからやっぱ違うよな

返信する
名無しの海外まとめネット

アメリカで世界三大ギタリストに数えられたこともある

返信する
名無しの海外まとめネット

「黒い瞳」って原曲はロシア民謡な。
1960年代に「歌声喫茶」とかでロシア民謡を皆で斉唱するのが流行った。およそロックとは正反対ぽい世界なんだが。
それがどこをどうしたか三味線になってる
しかもハモンドオルガンとかついてロカビリーからサーフミュージックでもある

返信する
匿名

寺内タケシの元気が出るエレキ(´ ・ω・ `)

>>21
あの原曲がこうなるってすげーよなwwww

返信する
匿名

ブルージーンズはうちの高校も来たな、十数年前だったか
意外と覚えているもんだ

返信する
名無しの海外まとめネット

俺がいた学校にも来たことあるけど貴重な休日を取られて生徒が険悪ムードだった気がする

返信する
名無しの海外まとめネット

ここ20年の日本音楽がゴミなだけで
昔は凄かったんだよね

返信する
名無しの海外まとめネット

ザ・サーフコースターズと言えばアド街の○○ストリートの曲

返信する
名無しの海外まとめネット

リッチーブラックモアとジェフべっくが寺内さんのファンなんだよねー

返信する
名無しの海外まとめネット

「壇之浦」は1972年のアルバム「羅生門」に収録されてるんだがこのアルバムは全曲やばいぞ。
というかこの年はそれまでに出した「禅定」と「浪花節だよ!ブルージーンズ」もかなりヤバイ。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)