1:海外の反応を翻訳しました

2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
4:海外の反応を翻訳しました
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
でももう生きてないから大丈夫だよ。
8:海外の反応を翻訳しました
もう生きてないからって言われても信じられない!
9:海外の反応を翻訳しました
10:海外の反応を翻訳しました
11:海外の反応を翻訳しました
もしスズメバチが生息しない国が存在するならそこに引っ越したい!
13:海外の反応を翻訳しました
14:海外の反応を翻訳しました
15:海外の反応を翻訳しました
17:海外の反応を翻訳しました
18:海外の反応を翻訳しました
20:海外の反応を翻訳しました
引用元:Japanese hornets
この投稿へのコメント
初めて見た
実際に見たこと無いんだけど、居るとしても相当な田舎の方とかなんだろ?(震え声)
米国のファイアアントとか毒蜘蛛とかの方が怖い。
RPGじゃ敵キャラに蜂が多いけど
外国から見れば珍しかったのか
オオスズメバチに襲われたことあるけど、思いっきり走って逃げたら助かったよ!きっと黒い服を着て香水をつけていたのが良かったんだな
い、いや、虫関係なら日本よりもオージーさんの方が凄いから…
スズメバチは絶滅させてもだれも文句いわないと思う
デタラメ、こんなのいるわけねえだろ、、
世界最大なんだっけ?
不思議だよな、でかくて危険な生き物ってアフリカとかに居そうなもんだけど
なぜか結構日本に居たりする
>3
関東圏でも山林の多いところは大スズメバチの生息地になってるよ
草刈り作業中オオスズメバチの巣に近寄ってしまい、顔の前で30秒ほど羽ばたかれたことがあった
あの恐怖と重い羽音は忘れん
最大はオオベッコウバチだよ
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/8/f/8fae57ec.jpg
日本の生物は温厚で小さいイメージだけどハチは違うんだな。
普通にコラだろ
11
いや、どう見ても違うだろw
これは剥製みたいなもんだから、色が黒ずんでるだけでは?
※5みたいな、とにかくどこの誰でも良いから
不幸にさせたい、酷い目に合わせたいと願って
チャンスがあれば嘘情報を書き込んだり
デマの拡散を図ったりしてるサイコパスこそ
有害生物として処理する必要がある
中国原産で対馬に定着したツマアカスズメバチです。
>>4
いやいや、喰うなよwww
これはオオスズメバチの女王蜂。針に見えるのは産卵管。
黒ずんでいるのは駆除する時に焚いた煙で燻されたからだろう。
でかすぎ~w
って思ったけど手のひら載せたらこれくらいあるかな
って思った
オオスズメバチの女王蜂で最大約55mm。
通常よく見かける働き蜂が35mm程度。
半世紀過ぎの日本在住オヤジだが、3~4cm位は良く見かけたが・・・・・
ココまデカイのは見聞きした事が一切無いしTVでもネットでも紹介された事が全く無い。
キッパリ言う、100%作り物だ。
てかこれおもちゃですやん・・・
黒い衣服を着ているとハチの天敵の熊であると認識されて攻撃の対象になりやすい。
アウトドア系の衣類には黒以外の色の着用を強く推奨する。
※7
スズメバチが餌にしてる虫が大量発生して困る
だからぁ、女王蜂だって。
名刺の短辺の長さが約55mmで女王蜂の体長と同等。
納得できないなら手のひらに名刺を乗せて確かめて見ろて。
ただ、このオオスズメバチが蜂の絶対的な王として君臨しているがために蜂の外来種は日本では野生化しないということもあるらしい。
ニホンミツバチの蜂球のように対抗策を持っていないため、巣を作ってもあっという間に全滅させられるのだそうな。
生態系のピラミッドの頂点に強力な種がいると、そのバランスを保つ力も強いということなのだな。
小学生の頃、遠足で恐ろしくでかいスズメバチの巣を見て何も知らずに棒で突ついていたわ
今考えると恐ろしいな
あれ、普通に死んじゃうもんな
流石にこんなにでかくなるのは女王蜂だけだろ
春先にオオスズメバチの女王蜂っぽいのが、部屋の中に入ってきたことがある。
新しく巣を作ろうとして、窓の隙間から迷い込んできたらしい。
ちょうど家には自分一人しかいなくて、羽音がヘリコプターみたいに大きく聞こえた。
体長は5cmくらい。羽音だけでかなり威圧感があったよ。
防護服代わりに冬服引っ張り出して着膨れしてから
蓋付きのプラスチックの容器で捕まえたが超怖かったわ。
(※使い捨てのコップみたいな奴、スタバとかの容器?)
去年うちのベランダにスズメバチの巣が2個
アシナガバチの巣が1個出来てたよ
アシナガの巣とスズメバチの巣が隣り合ってたけど食われないのかなアシナガは
※12
そのスズメバチを餌にするオニヤンマも、世界的に見て大きいほうだよん。
下宿先で突然窓から入って来て固まったことがある
羽の音が今までにない重低音で戦慄した
勝手に重なったガラス窓の間に挟まって長い間眺めて
たけど怖かったんだろうなぁどう始末したのか記憶がない
オオスズメバチの女王バチが40~55㎜とwikiにも記載されてるぐらいなのに、
自分が見たことないから100%作り物!とか鼻息荒くする※21のようなオッサンは恥ずかしいな
これマジかよ
オモチャじゃなくて?
残念、チキンじゃなくてエビみたいな味だ
小学生の時にブーンて音がして振り返ったらデカすぎて一瞬「なんだスズメか~」とリアルで思った
数秒で違う!蜂や!!って気が付いて冷や汗かいた思い出
人間「スズメバチ怖い」ムシャムシャパクー
スズメバチ「巣も子供も仲間も食われた…人間怖い」ブーンカチカチグサー
お互い様やね
オオスズメバチは恐怖の対象だが、
同時に一番美しい昆虫だと思う。
極めて機能的な無駄が無いフォルムだ。
それに生き方も徹頭徹尾凄惨で救いが無い。
>5. Anonymous foreigner
>2015年05月12日 22:48
>オオスズメバチに襲われたことあるけど、思いっきり走って逃げたら助かったよ!きっと黒い服を着て
>香水をつけていたのが良かったんだな
おまえタヒねよ!!
自分が何言ってるのかわかってるのか???
この元スレで『30匹で3万匹を』のスレをリンクしてたら面白かったのにな。残念。
考えてみればスズメ バチと言うのだから雀位の大きさ比喩してだよね。
スズメバチは益虫
スズメバチはかっこいい。
遭遇しなければ居続けて欲しい。
フォトショだと思った
田舎人の貴重なタンパク源なので絶滅させちゃダメなんだよ。
普通サイズのハチは体が小さいから機敏に飛び回って戦闘機のイメージがある。対して巨大なスズメバチは鈍重。真っ直ぐ飛んでるのを見た事有るけどまんま爆撃機だったw
ブォーンブォーンって羽音がヤバイんだよw
※25
女王蜂に写真のような毒針はありません。
何故かというと、毒針は産卵管から変化した器官だからです。
女王蜂は産卵専門の個体ですから、針が無く産卵管になるわけです。
>そのスズメバチを餌にするオニヤンマも、世界的に見て大きいほうだよん。
オニヤンマってそうなん?
※45スズメバチはF18だろ!
まあ手が小さいやろこれは
おいしいんですよ(ニッコリ)
俺の家に毎朝これぐらいのやつ飛んでくるぞ。。
女王蜂はこんなにでかいのか
※47
へー そうだったのか
勉強になります
外国のゴキブリのほうがドン引きなんだけどなw
ちょっと高い山に登ってみ。オオスズメバチがず~と追跡してくるぞ。
立ち止まると襲ってくるので、追跡されている時はひたすら歩き続けると言う。。
シオヤアブもなかなか
形からして女王蜂じゃないし、日本でもないらしい。多分中国
スズメバチのおかげでニホンミツバチはセイヨウミツバチに駆逐されない。
黄色スズメ蜂との比較があれば、もっと怖いぞ。
自分の田舎で、空き家が問題になってる一番の理由がこれ。酷い時には、小学校の通学路わきの空き家に、2匹の女王が、別々にデカイ巣を組んでしまう。誰も金を出したがらず、結局は有志一同で駆除にあたるが、命懸け。
本文中にテニスラケットでフルスイングってあるけど間違ってない…
ヤツラはハエたたき程度だとふっ飛ばされて地面に叩きつけられても
しばらくすると復活して飛んでくる
テニスラケットでぶっ叩いたら頭もげてやっとなんとかなったって事があった
※52
おまえんちハチの巣かよ・・・
地味にカマキリもスズメバチ食べたりするんだよな、庭先の椿の木の上でカマキリが捕まえて食ってた
これは子供の手だろうな
これだけ大きければ命がないよ
スズメバチに刺されて死ぬ人は、年間40~50人
これは、ハブやマムシの被害を、圧倒しているよ。
流石に女王蜂4匹じゃないかなぁ。
下っ端としてはでかすぎる。
ある日、オオスズメバチがやってきたんです!
(笑)(笑)スゴッ
>地味にカマキリもスズメバチ食べたりするんだよな
カマキリがスズメバチに食われてるシーンも普通にあるぜ?
つうか食うというより幼虫の餌として肉団子にしてるだけなんだけどね。
スズメバチの働き蜂は幼虫が出す特殊な液体を餌としているし
そもそもウエストが細すぎて固形物が胃に通過しないという説もw
この大きさのが近く飛ぶだけでヤバイ音するよね
あれが最大ってわけでもない。
実際もう少し大きいスズメバチも居る。
文字通りスズメくらいのが。
オニヤンマ普通にスズメ蜂に喰われてるよ?
そもそもパワーが違い過ぎて、勝負にも成らないし、強力な武器まである。
オニヤンマがスズメ蜂に勝ってるものは、速さと大きさだけ(´・ω・`)
※69.
なんていうの?低周波のブーストがかかったような怖い音だよね
大型4気筒バイクのブっといマフラーから出る低い音みたいな感じ
百田の疾風のマリアってスズメバチが題材の小説が面白かったのでオススメしておく
メガララ・ガルーダで検索
オオスズメバチは5~6cmくらいのいるけどこれは別種だろう
色が違うし大きさもちょっと大きいように見える
てかコラに見える
これ本物?
コラっぽいね
こんなデカイスズメバチいるわけねぇだろw
海外におけるハチという虫に対するイメージは、日本におけるアリに対するイメージと近い
曰く、社会を形成する働き者の虫。襲ってくる虫としての畏怖の感情は日本ほどは持っていない
ファーブルも昆虫記の中でそういう前提の下はなしてるよね。同時に、働き者の虫だって乱暴者の虫だって生きるために必死でやっているのは同じなのになんでそんな評価を人間ごときに下されなければならないのか、とも憂いているけど
※16が言ってるように日本原産のスズメバチではないね、これ。
対馬に観光に来る韓国人の荷物に紛れて入ってきたと言ってて今は住み着かないように
駆除しているらしいんだけど、繁殖力が滅茶苦茶高くて完全駆除は難しいらしい。
下手したらもう長崎とかにも入ってきているかもしれない。
このツマアカスズメバチは結構高い所に巣を作るからその点も駆除を難しくしてる原因。
>>3
なおアメリカはキラービーの駆除用にこいつらを輸入しようとした模様
「あかんキラービーより危険やんこいつ」って気づいて中止になったけど
子供の頃、カブトやクワガタ取りに行くとほぼ100%エンカウントしてたな
大体がオオスズメバチでキイロスズメバチは少なかった
クワガタを取るにはこいつ等を撃破しないといかんわけだから木の枝でぶっ叩いたりエアガンで撃ち落したり…子供って怖いね!
※79
ツマアカスズメバチはちっさいし見た目も結構違うやんけw
見た目はオオスズメバチに見える、多分女王蜂、捕獲の際に巣を燻したので黒ずんだか、標本にする際にか…それと女王は少し黒っぽい
何で極秘の生物兵器がアップされてんの?
何度か見た事あるけど、飛んでる時のブーン~って音がやたら大きいので、それだけでビビる。
じじいがスズメバチごっそり浸かった酒飲んでたわww
こわい・・・
大きくても4cmだろ
これを戦争中にアメリカに放ったら日本勝てたんじゃね?
風物詩(36)スズメバチトラップの更新
でぐぐってみ。定規入りのオオスズメバチ女王の大きさ写真が載ってる。
色が黒ずんでるのはアルコールか何かで保管してあったんじゃないかと思われる。
トラップの方にも梅酒とか入ってるから同じように黒ずんでる。
時間が経って無いからそこまでじゃないけれど
※7
ところがどっこい多分国際的な大問題に発展する。
生態系にあいた穴とこれから連鎖で絶滅する連中とその対策で連日大騒ぎになるわ。
人間の力じゃ最初からどうしようもないの分かり切ってるから焼け石に水撒きながら
そうそうに先進国を中心に復活プロジェクトが最優先課題として組まれるだろうな。
そんで原因となった連中(人間の場合)この世に居場所がなくなるくらい叩かれるだろう。
※81
ツマアカには見えんよな。私もオオスズメバチに見える。
写真のものはおそらくトラップや酒に浸されたものだろう。
腐らずある程度の期間液体に浸されるとあんな感じになる。
サイズが少し大きめなのも液に浸されたことによって節が伸びたため。
針の付け根なんて伸びてるのが分かりやすいよ。
※21
半世紀も生きてきて自分の経験からしか世の中の真偽を判断できないなんて・・・
根絶させても問題ないなら、すぐに根絶させようぜ
わりとマジで
日本のどこら辺にこんな化け物がいたんだよ
まったく知らなかった???
いっそのこと
竹島と尖閣諸島にこの蜂放すか
日本国内からは出してないわけだし
どこの特殊部隊もコレにはビビルわ
オオスズメバチに刺されたことあるけど、
痛さを例えるなら千枚通しやアイスピックで刺されるような感じかな
画鋲踏んだ時の痛みより強烈なのは確かだった
そう言やヴァームって聞かなくなったな
あれまだ売ってるのかね
こいつに追ってこられたら、100メートル11秒台叩き出せるわ。
ここまで大きくなかったけど、洗濯物に紛れ込んでた事があったなぁ。
刺されなくて良かったよ。
おかんはオニヤンマに食いつかれて流血したけど。
ウマバエの生息するアメリカには適わないけどな
ウマバエ、ヒツジバエで検索するなよ!絶対だぞ!
「スズメバチが属する細腰亜目・有剣類のなかまは,産卵管は毒針に変化してしまっており,卵は毒針のしたにある別の孔から産み落とされる」ですって。
因みに、雀蜂から逃げる場合は、50m以上走って逃げる必要がある。
平均値という意味だが、50mが追尾距離なので、50m以上離れると助かる確率が跳ね上がる。
何年か前に中学生が50人くらい刺された事件があったな。
海岸近くの松林で。海岸の清掃ボランティアの帰りだったかな。
ホント恐ろしいわ。
子供の頃、山の中にあったスズメバチの巣をBB弾で落とした事あるな、
なんでスズメバチの巣ってビニール袋に包んで持ち帰るんだろう、今でも庭に飾ってあるわ
あの羽音はマジで恐怖だわ、田舎はホント虫地獄だ・・・
エビみたいな味で美味しいのに
米47
何言ってんだ?女王蜂も普通に刺すぞ。まあ働き蜂より攻撃性低いけどな、
樹液周りの昆虫撮影するんが趣味なんだが女王は迫力ある上に接写OK
だから被写体としては魅力的だわ。4-5月に樹液に24時間へばりついとるで
※102
スズメバチってフェロモン出すの知ってるよね
毒の中に仲間を呼ぶフェロモンが入ってて、針で挿すだけじゃなくて、
敵に対して針からビューって吹きかけることで、こいつが敵だ!って仲間に伝えてるんだ
もし巣の中に数匹残っていて、網の袋で包んで運んでしまったら、
場合によっては散った仲間を呼び寄せてしまうんだよね
ツマアカスズメバチとか言ってるのがいるけど、
そいつは2cmぐらいの小さいハチじゃない。
日本にいるスズメバチの中でも小型のキイロスズメバチと同じ大きさ。
それなのに何を思ってツマアカスズメバチとか言い出したのか。
エゲツナイ音させながら漂ってるんだよなぁ
マジで心臓が止まりそうになる
こう見えて、オオスズメバチは益虫の一面が強いから困る
でもオオスズメバチが海外からやってくる蜂を撃退してるってきいた
日本ミツバチの真の天敵は西洋ミツバチ
巣に侵入されても敵と判別できずに密をすべて持ち去られて餓死してしまう
西洋ミツバチが野生化したら日本ミツバチは絶滅するかの可能性もあります
しかし西洋ミツバチの野生化を許さない存在がオオスズメバチです
日本ミツバチにとってオオスズメバチは脅威ではあるが
居なくなっては困る存在でもあるのです
このサイズは日本人でもビビる