1:Anonymous
日本の軽トラックは仕事用に使われてる乗り物だが、ドリフトしてみました。
2:Anonymous
俺はその軽トラック知ってるよ。デフォルトの状態じゃ絶対にこんなことは出来ないはずだw
3:Anonymous
カッコイイ!w
4:Anonymous
バイクのエンジンでも積んでるのかな?
5:Anonymous
今年の中で一番カッコイイと思った動画だ!
6:Anonymous
なんじゃこりゃ!?wwwww
8:Anonymous
元々こういう軽トラックの方がドリフトに適してるんだよ。だって小さいし車体の形的にバランスが良いからね。
10:Anonymous
東京ドリフトはスーパーカーの代わりにこういう軽トラだらけにするべきだったなw
『ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT』(原題: The Fast and the Furious: Tokyo Drift )は、ユニバーサル・ピクチャーズ製作、2006年9月16日に東宝洋画系で全国公開のアメリカ映画である。
今までのシリーズと異なり、アメリカではなく東京が舞台となっている。
ストリートレース、スポーツコンパクト、ドリフト走行を題材としたカーアクション映画である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT
11:Anonymous
こ、こ、こ、これは相当クレイジーだw
12:Anonymous
こんなスキルを持ったトラック運転手は初めて見た。
13:Anonymous
これは笑えるものだけど、俺からしたら「カッコイイ」に分類される。
14:Anonymous
日本人の休憩時間の過ごし方が想像出来る。
引用元:Japanese Mini-truck Drifting
この投稿へのコメント
エンジンはチューニングはしてあるだろうが排気量は変わらんよ。
デフもサスも手を入れたあるんだろうね。
親戚の農家の軽トラだと片輪浮いたらそれだけ空転して、
接地してる側に駆動力が伝わらなくなってバランス崩しそうになった。
免許とった直後の練習だったけど、アレはアレで楽しかった。
軽トラじゃないけど軽のミニバンでサイドターンを良くやってたがドリフトは重心的に怖くてさすがにやれなかったわ
たまに同じ様な考えの奴いるけど、コイツは上手いぞw
※1
サンバーはスバルだしドリフトは荷重を抜くもんだよ。語りやふぜいが。
面白い
けいよん!
動画内のはあきらかにキャリィだろ
リアエンジンのサンバーはドリフトに向かない特性だよ
重量物はみんな低い位置に搭載されてるから見た目よりも重心低い
フロントエンジンでリヤは荷物無ければ軽い
スズキの場合縦置きのターボエンジンがあるから弄るのも部品流用いける
(この頃のは上級グレードはターボ付きあったし)
ギアは乗用車用のからみればローギアのクロスミッション
そりゃドリフト向きだわ
スズキ製造時代のサンバー(ミッドシップRR)だよな。
ドリフトならちょっと練習すればこれぐらいの事は出来る。
多少リアに荷重をかける必要は有るが…
正直、モンスタートラックよりも日本の軽トラックのレースの方が絶対に面白いと思う。