1:Anonymous
オーストラリアとはまた違う感じだけど日本の中華の味は最高だ。
2:Anonymous
アメリカ風中華料理はアメリカ合衆国で独自にアレンジされて食されている中華料理を指す。
アメリカ風中華料理は中国本土の料理とは異なり、アメリカ人の舌にあうよう味付けや調理方法に変更が加えられていることが最大の特徴であるが、中国本土には見られない独自の中華料理も発展している。
アメリカ式中華料理とも表記される。
http://ja.wikipedia.org/wiki/アメリカ風中華料理
3:Anonymous
4:Anonymous
5:Anonymous
6:Anonymous
7:Anonymous
8:Anonymous
10:Anonymous
11:Anonymous
13:Anonymous
15:Anonymous
16:Anonymous
17:Anonymous
19:Anonymous
20:Anonymous
22:Anonymous
この投稿へのコメント
イギリスの中華屋はうどんがあるのかよ。何でもありだな。
バーミヤンはあまりおいしいとは感じないけど、トンポーロ(豚角煮)とゴマ団子だけは認める。
海外2か国で中華食ったことあるけど、日本が旨いと思う。
バーミャンすごく減ってるな。
うちの周りでも3店舗閉店した。
カニカマ入りの安っぽいチャ-ハン好きだったのにな。
王将とかサイゼリアより良いと思うのに、何故流行らなかったんだろう?
アメリカの中華は何であんなに甘いんだ
食紅みたいなのも使いすぎ
バーミヤンはそこそこ味は良いんだけど、メチャ美味しいわけじゃないし、中毒性のあるメニューがない。
例えば、王将なら、餃子と天津飯などのキラーメニューがあるのだけどね。バーミヤンにはそれがない。
それに、中華料理屋らしい店構えじゃないのが最大の弱点。食欲なんて湧かない。
バーミャンは中華料理屋じゃなくて、「中華風ファミレス」だからね。
床もテーブルも油ギトギトの店を嫌う客層を狙ったもの。
自分は大阪で生まれ育ったから、良くも悪くも王将には独特のイメージがある。
昔の客層は、肉体労働者・パチンカー・男子学生・底辺サラリーマン……って感じで、女同士は勿論、家族連れでも入りにくかった。
色んな都市伝説も知ってるし、実際に目撃したこともある。
最近は綺麗な店も増えたけど、やっぱり女子供連れで行くのは抵抗がある。
まだ大阪王将の方が入りやすいかな。
中華も地方によって色々な味付けあるけど、本場のはちょっと日本人に馴染まない癖があるものがあるからね
八角の匂いなんかはちょっとキツすぎる
日本人には日本の中華がやっぱり一番合う
中華風のファミレスだよな。
安かろう不味かろう
バーミヤンラーメンとチャーハン、胡麻団子とか美味しいと思うんだけどな。
日本の中華が旨いのはコクがあるからなんだよね
本場で食べると本当にコクがなくて八角の臭いとか香辛料、調味料の味だけがする中華料理が出る