海外「新たなマイケルジャクソンか!?」ノリノリで手話してる人が話題に!

ilm17_ae01002-s


1Anonymous

スウェーデン人やばすぎるなぁw





2Anonymous

耳が聞こえない人にとっても楽しめるスタイルだね。素晴らしいと思う!




3Anonymous

この歌手よりも目立ってるw




オススメまとめ記事




4Anonymous

間違いなく歌手より目立ってるしコイツが主役だw




5Anonymous

この手話使いの人は名物キャラになりそうだな。




6Anonymous

俺に向かって笑顔で手話してくれてありがとうw





7Anonymous

コイツwwww笑いが止まらないよ!




8Anonymous

この国の言葉は分からないけど楽しかったしいい曲だと思ったわ!




9Anonymous

この男のおかげで凄くハッピーになれたよ!一発で気に入った!





10Anonymous

そもそも耳が聞こえない人って歌番組とか見るの?




11Anonymous

>>11
もうこれがキッカケで見るようになるかもよ。




12Anonymous

これを超えるボディーランゲージが出来る人は居ないな!





13Anonymous

俺手話分からないけど手話やってる男から歌が聞こえてくる気がするんだけど気のせいだろうか。




14Anonymous

俺のファーストインプレッションはダンレボだったw



Dance Dance Revolution(ダンスダンスレボリューション)は、1998年下期にコナミ(現・コナミデジタルエンタテインメント)のBEMANIシリーズ第3弾として登場したアーケードの音楽ゲームおよび2013年稼働開始版のタイトル、またそれ以降展開されたシリーズ製品の総称である。
空白無しのDanceDanceRevolution、省略してDDRやダンレボなどと呼称されることもある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Dance_Dance_Revolution




15Anonymous

俺は彼に手話界のマイケル・ジャクソンになってほしい!!





16Anonymous

>>15
もう既になってるよ :)




17Anonymous

こんな感情が籠もった手話は今まで見たことないわw




18Anonymous

一つ気付いたんだけど…どうして字幕は使わないの?




引用元:Snubbe teckentolkar i melodifestivalen

オススメまとめ記事

この投稿へのコメント

Anonymous foreigner

字幕より、手話を普及したいと考えての行動だと思うけど・・・
自分としては、手話位世界共通語に出来ないものかと思う・・・
そうすれば、外国語を覚えるより手話の方が万能コミュニケーションとして認識されるし、
耳が聞こえない人や、声を出せない人とのコミュニケーションも出来るのに・・・
技術的に難しいのかなあ?

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)