外国人「行動が謎過ぎる!」日本人が富士山にスーパーファミコンを持っていく

SuperFamicom_jr


1Anonymous

日本人登山者がスーパーファミコンを持ちながら富士山を登ったらしいw









2Anonymous

なぜだか知らないけどすごくイイ写真だと思った!




3Anonymous

そしてこの日本人のソフトのチョイスに感心が持てる。景色とピッタリだ。




4Anonymous

「そして日本は生まれ変わった…」




オススメまとめ記事




5Anonymous

どうしてこんな事をしたんだ!?w




6Anonymous

>>5
そこは日本だぞ?多分これは日本の中で一番奇抜な出来事だろう。




15Anonymous

>>5
きっと家からクソ長いコードで繋いでるんだよ。




7Anonymous

バハムートラグーンは本当に本当に良いゲームだったよな。
最後にプレイしたのは10年前か、またやり始めたくなった!



『バハムートラグーン』は、1996年2月9日にスクウェア(現・スクウェア・エニックス)から発売されたスーパーファミコン用のコンピューターゲーム。
ジャンルはシミュレーションRPG。
販売本数約53万本。
略称は「バハラグ」など。

http://ja.wikipedia.org/wiki/バハムートラグーン




8Anonymous

>>7
日本のRPGゲームは大好きだけどそのゲームは面白いのかな?




9Anonymous

>>8
スクウエアから発売されたRPGゲームでFFの関係者も制作に加わってた。海外版は発売されなかったけどファンがゲームの為に翻訳を作ったんだ。あとはググってみて。




10Anonymous

>>9
ありがとう!めちゃめちゃやりたいわ!




11Anonymous

アメリカのと全然形が違うよな。名前も違うしね。
SNES(スーパーニンテンドー エンタテイメントシステム)って名前だったよ。





12Anonymous

アメリカはSNESだけど日本だとスーパーファミコンって呼ばれてるんだよ。見た目も全然違うよね。




13Anonymous

朝日に照らされてるファミコンは良いねぇ〜。




14Anonymous

バハムートラグーンのこのシーンの場所とピッタリだ。





16Anonymous

クールな写真だな!こっちのファミコンより日本のファミコンの方が見た目が良く見える!




17Anonymous

三枚目の缶ってビールだよね?




18Anonymous

>>17
いや、それはスーパーファミコンのスペシャルエディションを購入した時に付いて来るものだよ。




19Anonymous

本当に変わった事するなぁ。面白いけどw




20Anonymous

>>19
しかもなぜかこの写真カッコよく感じるんだよなぁw




引用元:A Japanese mountaineer climbs up Mt Fuji taking his old Super Famicom with him.
引用元:imgur

オススメまとめ記事

この投稿へのコメント

Anonymous foreigner

バハムートラグーンはやったなー
二週目は王女に走らず、ひたすらドラゴンを鍛え上げることに心血注いだ
女は信用ならないと子供心に刻み込んだトラウマゲーム

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)