外国人「日本の郵便局の中を初めて見たんだけど…」

japan-post




1Anonymous

なんだこれ…アメリカより全然マシだわ!




2Anonymous

ニューヨークの銀行にも案内人はいるんだけど、彼らは「セキュリティーマン」と呼ばれてるんだ。




3Anonymous

うわぁ、こんな郵便局があってずるいよ…w




オススメまとめ記事




4Anonymous

日本の郵便局って顧客情報も管理してるんだよね。他の国にはないから違和感があると思うけど。




5Anonymous

>>4
それは本当だよね。郵便局の中にもATMがあるんだよな。





6Anonymous

俺の国にもこういう待合室はあるけど銀行のみなんだ。郵便局はこんなには温かい感じではない。




7Anonymous

めちゃくちゃ綺麗だなぁ!




8Anonymous

関係ない質問をするけど日本にいる友だちに送る時英語で書いた方がいいのかな?それとも日本語?





9Anonymous

>>8
英語(ローマ字)で書いても届くよ。だから全然心配する必要はない。私は京都から東京にいる友達に手紙を送る時、住所はローマ字にした上"via air mail"って書いて送ったんだけどちゃんと届いたよ。だから書き方は日本語でも英語でもどちらでも良いんだよ。

※"via air mail"=航空便(により)




10Anonymous

郵便局の中が綺麗だな。次は日本の警察署の中が見てみたい!




11Anonymous

>>10
日本の警察は悪名高いっていう噂を聞いたことあるけどそれは本当なのかな?




12Anonymous

>>10
日本の警察署は行ったことがあるけど…超つまんないぞ。




13Anonymous

俺が住んでるニューヨークの郵便局より全然良いわ。
こっちの場合は15列に並んで待つんだけど、それに対して普段いる係員は二人しかいないんだ。しかもその二人はマイペース。しかもどうしたら自分の番が早く回ってくるか考える客が多いから時々列に割り込むやつもいるんだ。本当に腹ただしいよ。

日本には案内人が居て羨ましい。わざわざ列に並んでどんな手続きが必要か聞いて再度列に並ばなくてもいいからね。





14Anonymous

日本に行った時、その日は問題が山積みで手紙を出す時間がないと思ってたけど、泊まったホテルに郵便サービスがあったのがラッキーだったなぁ。あれがあって助かった。




15Anonymous

>>14
住所を書いて渡せば後は自分の代わりに仕事してくれるから楽だよなぁ。




16Anonymous

すごく建物の中が落ち着いてるね。




17Anonymous

なんか空港みたいな場所だな。ユニフォームもそれらしい感じだしさ。





18Anonymous

受付をする前に案内人がどういう手続きをしたら良いか教えてくれるのが良いよね。




19Anonymous

オーストラリアと似てる気がする。





20Anonymous

アメリカの郵便局には案内人も待合室もないから作って欲しいわ。日本のはおしゃれでリラックスできそうだね。




21Anonymous

床にある黄色い線はなんなのかな?





22Anonymous

>>21
目が見えない人の為の点字ブロックだよ。駅にもあるよ。





23Anonymous

>>22
おおー!そういう事ね!教えてくれてありがとう!




24Anonymous

イギリスの郵便局もこんなのだったらいいなぁ。こっちのはまるで家畜のように扱われる。





25Anonymous

>>24
いやいや、冗談だよね?「イギリスだと家畜のように扱われる」だって?ルーマニアの郵便局がどんなものか一度見に来た方がいいよ。イギリスはそこまでひどくないはずだ。





26Anonymous

他の国の郵便局もこういう感じだと思うよ。




27Anonymous

>>26
そうなんだ!私はそういう場所は行った事がないから見てみたいなぁ。




28Anonymous

私が利用するカナダの郵便局より大きいわ。こっちも待合室はないし。今すぐ作って欲しい。





29Anonymous

ここの郵便局かっこいい!待合室がいいねぇ。コーヒーか紅茶があればもっといいのにwここだったら休憩がてら本を読んだり出来そうだ。アメリカにもこういうスペースがあればいいのになぁ。




30Anonymous

俺が住んでる所に郵便局すらない…o_O




引用元:Japan - How to #26 - Post Office

オススメまとめ記事

この投稿へのコメント

Anonymous foreigner

>待合室がいいねぇ。コーヒーか紅茶があればもっといいのに
子供の頃は冷水機があって学校帰りに喉を潤してました、、、客じゃないけど(笑)
いつの間にか、手洗いと自販機に変わっちゃって、民業になると商売的だな~と暫く思ってたけど、仲間内で偶然話題が出た時、詳しい人がいて冷水機は絶えず使用しないと雑菌が繁殖する可能性があるから、ある時期から公共施設でも止めたところが多いんだそうです。 公園の水のみ水栓なんてもっと危なそうだけどね!

返信する
Anonymous foreigner

銀行は大口の顧客とスカンピンとで接客態度を変えるところが多いが、昔の郵便局はすべての来訪者に突慳貪、今の郵便局はどんな客にも愛想がいいのは良いことだ。

返信する
Anonymous foreigner

日本の郵便局(ゆうちょ銀行)はお金を貯金したり送金したりする銀行機能があるけど、外国はどうなのかな?
待合スペースがあったりするのはそのせいだと思うんだけど。

返信する
Anonymous foreigner

点字ブロック置いたりしてるのか凄い!と思ったけど、
その先にフェンスがされててなんかもんにょりした。

返信する
Anonymous foreigner

銀行だよ。配達する事業がうまく行かなくなったんで信用回復できねーから併合したんだよ。

返信する
Anonymous foreigner

外国の郵便局はコンビニみたいだな
それはそれでかっこいいと思うけどな
日本郵便もそういうの目指してたんだろうけど…w

返信する
Anonymous foreigner

撮影場所、段々エスカレートしてんなww
こんなん、強盗の下準備だと思われて、日本人だったら確実に通報されるレベルだわなwww

返信する
予めいっとくが俺はウニマット社員ではない

1ヶ月前にTVで海外から郵便局を視察するって番組やってたが,
欧州からきた人らは「本国の方が"受付は"待ち時間が少ない」ってドヤってた。
向こうで放送するときに「自国の郵便システムの方が優秀」ってVTRを作るためのコメントかな?
ただ,郵便ではがきや切手の交換やら大量差出があるので,
日本も海外も「待ち時間なげーよ」と思っているんじゃないのかね。
待ち時間は国内外どこにしてもあるみたいだから,一息つけるように無料のドリンクサーバーをおいて欲しいもんだ。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)