外国人「日本の井戸の中がどうなってるのか見てみよう!」

6e3beec2ac938687206621f86d48610b




1Anonymous

なんだかワクワクする様な映像だな。面白い!




2Anonymous

私はこの映像を見てると空想にふけてしまいそうになった…やばい!




3Anonymous

なんだか「ねじまき鳥クロニクル」を連想させるね。



『ねじまき鳥クロニクル』(ねじまきどりクロニクル)は、村上春樹の8作目の長編小説。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ねじまき鳥クロニクル




4Anonymous

面白いビデオありがとう!すごく興味深かったよ!




オススメまとめ記事




5Anonymous

まるでお化け屋敷の中みたいだね。日本にはこの世とあの世が繋がった穴みたいだ。




6Anonymous

この井戸水は実際に使ったり飲んだりするのかな?汚いのかな?私のイメージだと都会の水道水より美味しいと思うんだけど。




8Anonymous

貞子がお前を追いかけて来るぞ。





9Anonymous

>>8
あっ!それはリングに出てくる人の名前ね!




10Anonymous

井戸って今の時代何に使われてるのだろうか?




11Anonymous

ひたすらグルグルと井戸の中を撮ってるだけなのになぜか楽しかったwありがとう!




7Anonymous

すっごく目が回ってきたw





12Anonymous

井戸の中ってなんだかこんなにも不安な気持ちになると思わなかったな。




13Anonymous

どうせだったらカメラに貞子が映るくらいのドッキリが欲しかったw




14Anonymous

なんか井戸の壁が顔に見えてちょっと怖かった。
ジャパニーズホラーみたいだ。





15Anonymous

高級カメラを吊るして井戸の中を撮ろうとよく思ったね。次回は自分自身が中に入って撮影して欲しいなぁw




16Anonymous

怖いっていう声が結構あったけど俺にとって井戸の中はかなりリラックスできるなと感じたよ。




17Anonymous

井戸を作るのって凄い大変そうだって実感したよ。なかなか深いしね。水道が止まった時は便利そう!




18Anonymous

井戸水って物凄く冷たいだろうなぁ、落ちたら大変だ。





19Anonymous

このカメラ防水だよね?途中でカメラが水の中に入って真っ暗になってわかんねーw




20Anonymous

井戸の中ってこんな風になってるんだと初めて知った!




引用元:Down a Japanese Well!

オススメまとめ記事

この投稿へのコメント

Anonymous foreigner

お酒造りなどでは、井戸水は結構使われてたりするね。
あと、アフリカなどの水道の普及してない地域では、上総掘りを利用して井戸を作るケースが結構あります。
上総掘りの特徴は、基本的に現地で道具が調達できて、人力で掘れるところ。
なので、掘った後の維持が現地で完結できる事が大きなメリット。

返信する
Anonymous foreigner

うちの地域は全員井戸だよ
飲用不適用だけど飲まないわけにはいかないし
少なくともあと30年は井戸なんじゃないかな
上下水道なんか来る気がしない
このへんでは大きな市だけどね

返信する
Anonymous foreigner

うちの婆ちゃんちも井戸だった
上にトタン置いただけで雨水入り放題だったわw
飲用不可でも飲むけどな

返信する
Anonymous foreigner

水温が年間で安定してるから、夏は冷たく感じて、冬は暖かいんだよね。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)