1:Anonymous
なんだかワクワクする様な映像だな。面白い!
2:Anonymous
私はこの映像を見てると空想にふけてしまいそうになった…やばい!
3:Anonymous
なんだか「ねじまき鳥クロニクル」を連想させるね。
『ねじまき鳥クロニクル』(ねじまきどりクロニクル)は、村上春樹の8作目の長編小説。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ねじまき鳥クロニクル
4:Anonymous
面白いビデオありがとう!すごく興味深かったよ!
オススメまとめ記事
- 外国人「真珠湾攻撃で沈んだ戦艦の中で、2週間以上生き延びていた人がいた事実」 【海外の反応】
- 日本人が「思わず真似してしまう必殺技」を見たタイ人の反応
- パラオの日本軍沈没船「石廊」に中国国旗(海外の反応)
- 日本の「特殊な理由で外に出ることができない海芝浦駅」を見た台湾人の反応
- 「笑っちゃうような街の名前って有る?www」【海外反応】
- 外国人「世界の民族衣装を着た女性の写真を集めてみよう」 【海外の反応】
- 海外の反応 「死と隣り合わせ!?ふぐ食べる勇気ある人いる?」
- 韓国人「大コケしている日本企業の広告をご覧ください」
- 日本「皆の家の家紋を見せて!」【海外反応】
- 韓国人「韓国料理はすでにグローバル化していた!・・・・日本によって」
- 俺が東京で手に入れた掘り出し物を見てくれ(海外の反応)
- 外国人「なぜ欧米のアニメやコミックは日本の作品と比べて質が低いのか…」 【海外の反応】
- 中国メディア「液晶テレビでは韓国勢が圧倒。日本勢はほぼ消滅」 中国人「やっぱりソニーが最高!」
- 日本「世界のレイシスト国家トップ10に日本が選ばれてるんだけど…そういう認識なの?」 【海外の反応】
- 大空"シンジ"翼!「BVB 香川真司が1G1A! VSハノーファー」海外の反応
5:Anonymous
まるでお化け屋敷の中みたいだね。日本にはこの世とあの世が繋がった穴みたいだ。
6:Anonymous
この井戸水は実際に使ったり飲んだりするのかな?汚いのかな?私のイメージだと都会の水道水より美味しいと思うんだけど。
9:Anonymous
>>8
あっ!それはリングに出てくる人の名前ね!
あっ!それはリングに出てくる人の名前ね!
10:Anonymous
井戸って今の時代何に使われてるのだろうか?
11:Anonymous
ひたすらグルグルと井戸の中を撮ってるだけなのになぜか楽しかったwありがとう!
12:Anonymous
井戸の中ってなんだかこんなにも不安な気持ちになると思わなかったな。
13:Anonymous
どうせだったらカメラに貞子が映るくらいのドッキリが欲しかったw
15:Anonymous
高級カメラを吊るして井戸の中を撮ろうとよく思ったね。次回は自分自身が中に入って撮影して欲しいなぁw
16:Anonymous
怖いっていう声が結構あったけど俺にとって井戸の中はかなりリラックスできるなと感じたよ。
17:Anonymous
井戸を作るのって凄い大変そうだって実感したよ。なかなか深いしね。水道が止まった時は便利そう!
19:Anonymous
このカメラ防水だよね?途中でカメラが水の中に入って真っ暗になってわかんねーw
20:Anonymous
井戸の中ってこんな風になってるんだと初めて知った!
引用元:Down a Japanese Well!
オススメまとめ記事
- 外国人「真珠湾攻撃で沈んだ戦艦の中で、2週間以上生き延びていた人がいた事実」 【海外の反応】
- 日本人が「思わず真似してしまう必殺技」を見たタイ人の反応
- パラオの日本軍沈没船「石廊」に中国国旗(海外の反応)
- 日本の「特殊な理由で外に出ることができない海芝浦駅」を見た台湾人の反応
- 「笑っちゃうような街の名前って有る?www」【海外反応】
- 外国人「世界の民族衣装を着た女性の写真を集めてみよう」 【海外の反応】
- 海外の反応 「死と隣り合わせ!?ふぐ食べる勇気ある人いる?」
- 韓国人「大コケしている日本企業の広告をご覧ください」
- 日本「皆の家の家紋を見せて!」【海外反応】
- 韓国人「韓国料理はすでにグローバル化していた!・・・・日本によって」
- 俺が東京で手に入れた掘り出し物を見てくれ(海外の反応)
- 外国人「なぜ欧米のアニメやコミックは日本の作品と比べて質が低いのか…」 【海外の反応】
- 中国メディア「液晶テレビでは韓国勢が圧倒。日本勢はほぼ消滅」 中国人「やっぱりソニーが最高!」
- 日本「世界のレイシスト国家トップ10に日本が選ばれてるんだけど…そういう認識なの?」 【海外の反応】
- 大空"シンジ"翼!「BVB 香川真司が1G1A! VSハノーファー」海外の反応
この投稿へのコメント
うちの地域は全員井戸だよ
飲用不適用だけど飲まないわけにはいかないし
少なくともあと30年は井戸なんじゃないかな
上下水道なんか来る気がしない
このへんでは大きな市だけどね
うちの婆ちゃんちも井戸だった
上にトタン置いただけで雨水入り放題だったわw
飲用不可でも飲むけどな
※3
おれのばあちゃん家は底浅くて、中でフナが放してあった
※2
どこだよ
絶対そこには住まないわ
水温が年間で安定してるから、夏は冷たく感じて、冬は暖かいんだよね。
お酒造りなどでは、井戸水は結構使われてたりするね。
あと、アフリカなどの水道の普及してない地域では、上総掘りを利用して井戸を作るケースが結構あります。
上総掘りの特徴は、基本的に現地で道具が調達できて、人力で掘れるところ。
なので、掘った後の維持が現地で完結できる事が大きなメリット。