外国人「東京の風呂ちいせぇw蟻用か!?」【海外の反応】

yunittobasunotoirekara


1Anonymous

俺の贅沢な東京暮らしはこんな感じ。





2Anonymous

>>1の哀愁漂う顔がなんとも言えないくらい最高だ。




3Anonymous

これを撮影した奴はきっとトイレの上に立って撮影したんだろうなw




4Anonymous

なんじゃこりゃ?蟻用の風呂みたいだな!?




オススメまとめ記事




5Anonymous

そこは座って入る所だぞ。浴槽の外で体を流した後に風呂に入るんだ。浴槽の隣に排水口があるだろ?





6Anonymous

東京に行けない理由の一つはこのユニットバスがあるからなんだよな。




7Anonymous

彼ができるかぎり全身が浸かるように努力してる所が好きだ。




8Anonymous

俺(125kg)もそういう風呂に無理矢理入ったことがあるよ。まるで浴槽が「もう無理だよ…」って聞こえてくるようだ。




9Anonymous

来月東京に行くんだけどこの風呂に出会える事が楽しみになってきた。




10Anonymous

アジアのバスタブってみんなこんな感じなのか!?





11Anonymous

>>1がこんな狭い風呂でなんとかなってるんだから、きっとどこに行っても生きていけるだろう。




12Anonymous

どこかに浴槽がデカくなるための隠しボタンがあるはずだから探してみるんだ。




13Anonymous

私の腕はプリングルスの缶に入るくらい細いからきっと楽勝で入るだろうなぁ。





14Anonymous

日本の事が少しでも分かる人だったらすぐ「違う!」って事が分かるはずだ。シャワーで体を洗ってから湯船に浸かるんだ。




15Anonymous

東京にマトリックスがあったという事を始めて知った。

img8c7e17c9zik9zj
 




16Anonymous

もしかしたら本来浴槽自体は大きいんだよ。彼がただ普通の人より大きい体格をもってるから狭いのだろう。





17Anonymous

私がハネムーンの日に入った入り方とそっくりw




18Anonymous

俺190cmあるんだけどいつもこんな感じだぜ!




19Anonymous

なんでシャワーなのに寝っ転がってるんだよ!




20Anonymous

俺はアメリカに住んでて良かったw




引用元:Living lavish in Tokyo

オススメまとめ記事

この投稿へのコメント

Anonymous foreigner

都市とはそんなもの。
ちょい昔のパリは風呂すらなかった訳ですし。

返信する
Anonymous foreigner

いやいや外国人ども何言っちゃってんの?お前らシャワーしか浴びないだろw

返信する
Anonymous foreigner

欧米の単身者用住宅なら、バスタブ自体が無いし、洗濯機も共用。

返信する
Anonymous foreigner

ユニットバスは日本人でも嫌いな人多いと思う
俺も引越しの際に二度と使わんと思って物件探したし

返信する
Anonymous foreigner

まあ寝転ぶバスタブと形状が違うからな
風呂桶は肩口まで浸かるための形状だから。
でもこういう奴らでも五右衛門風呂とか大喜びで入るんだろw

返信する
Anonymous foreigner

欧米でも都市部のアパートはシャワーしかないじゃんね。
コメントは米国の人が多そう。

返信する
Anonymous foreigner

ユニットバスを見ていつも思う
風呂入ってるとき友達や恋人がうん○したくなったらどうすんだろ?
カーテンがあるのは洋画で見たことあるけど音が・・・
ユニットバスは水周りが一緒にできて建築費用が節約できるんだよね?

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)