外国人「松本城は外見も中身もヤバすぎる!」【海外の反応】

松本城_2




1Anonymous

傑作だな!カッコイイ!




2Anonymous

俺が理解出来ないのはどうして木材の狭間を作ったのかと言うこと。全ての壁が木造だ。



狭間(さま)とは、おもに日本の城の天守や櫓の壁面、塀などに開けてある防御用の穴や窓のこと。
銃眼とも。
内側から外側に向かって円形・三角形・正角形・長方形などの穴が開けられており、戦闘の際はそこから弓矢や鉄砲などで攻撃した。

http://ja.wikipedia.org/wiki/狭間




3Anonymous

実際に見たら間違いなく美しい城なんだろうなぁ!




オススメまとめ記事




4Anonymous

何年も前から松本城に訪れてみたいと考えてたんだよね。この動画を見てたらもっと行きたくなったよ。





5Anonymous

とても興味深い内容だったよ。もし俺がこの城を攻めるなら遠い所から火を放つね。




6Anonymous

すごく心奪われたわ。でも確かに火をつければすぐ倒せそうだと思ったけど。




7Anonymous

俺松本城に行った時、カメラのレンズキャップを落としてしまったから多分まだ城内のどこかに眠ってると思う…





8Anonymous

すっごく綺麗だ!最高!




9Anonymous

この小さな通路は猫用みたいだ。





10Anonymous

たった今大阪にいるよ!すっごく松本城に行きたいけど…まだまだ大阪で行きたい場所、やりたいことがあるから行けない!大阪も良いよ!




11Anonymous

これは本当に美しい場所だよ!さすがだ!




12Anonymous

俺の中で松本城は好きな城の中でかなり上位の方!





14Anonymous

こういう城を見るとどう攻めてどう守るかとばかり考えてしまう。




15Anonymous

6年前に行ったことがあるけど、すっごく良かったことを覚えてる。




13Anonymous

いい城だね。何年か前に松本城太鼓まつりに行ったことがあるよ!また行きたいなぁ。



松本市和太鼓の祭典 国宝松本城太鼓まつり の情報ページです

http://wadaiko-nawo.chu.jp/taikomaturi/




16Anonymous

日本の城は結構知ってる方だと自分で思ってるけど松本城は特に美しいね。デザインもカッコイイし。




17Anonymous

日本で行きたい場所リストに松本城を付け加えなきゃ。




18Anonymous

すごいなぁ。ガラスの窓じゃないけど季節とか天気にはどう対応してたのかな?





19Anonymous

今年松本に行くのはパスしたよ。台風が来たせいで :(




引用元:Matsumoto Castle in Japan!

オススメまとめ記事

この投稿へのコメント

Anonymous foreigner

黒い木の板は一度火であぶって炭素になってるから燃えないんだよ
焼き杉っていうんだけど今でも住宅に使われてるよ。

返信する
Anonymous foreigner

実際の戦闘は、平原や丘陵、山地とかで、攻城戦、籠城戦が必要になった時点で勝敗はほぼ決している状態。
そんな状態なのに城の防御を殊更高めても仕方ないよね。

返信する
Anonymous foreigner

※7
仕方なくは無いでしょ。
その実際の勝敗ってのをを決めるのが、城の防御力なのだから。

返信する
Anonymous foreigner

勘違いしてる人が多いが、日本の城の本体は
石積みの壁(中は土)と堀だよ。
西洋の城みたいに城壁が住居の壁を兼ねていない
中が土で満ちてるので丈夫。
上の木造部分は平時の飾りみたいなモノ。
戦時には守備側が邪魔だと言って焼いてしまうことすら。
上の宮殿は飾りで、下が力の根源て
ラピュタかい?

返信する
Anonymous foreigner

石組は丈夫に作らないと地震で崩れるから
この構造になった?
木造部分は焼けても作り直しがし易いし

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)