外国人「日本にはヤン車っていうのがあるんだ!」【海外の反応】

yan_sya




1Anonymous

日本のディスコ・カー(ヤン車)を撮ってみた。




2Anonymous

カッコイイね!そういえば話では聞いたことがあるよ。こういう車は好きだ。




3Anonymous

この車でこれからイカ釣りにでも行くのかい?w




オススメまとめ記事




4Anonymous

日産ステージアか :)





5Anonymous

ウチの国でもバンパーに付けるLEDライトは結構みんな付けてるよ。




6Anonymous

俺もこういう車にしてみたい!羨ましい!





7Anonymous

俺もトヨタのセリカを持っててドイツではそういう風に改造するのは違法ではないんだ(住んでる地域にもよるけど)。でもこっちではそれを知らない警察が多くてよく止められるんだ。




8Anonymous

日本版のピンプ・ライドみたいだw



『Pimp My Ride』(ピンプ・マイ・ライド)は、アメリカの音楽専門チャンネル・MTVの人気番組。
日本ではMTVジャパンで、「MTV Pimp My Ride 車改造大作戦!」の題名で放送されているほか、TwellVでは原題のままで放送中。
その内容から、公式DVDでのキャッチコピーをはじめ「大改造!!劇的ビフォーアフターのクルマ版」と表現されることも珍しくない。
タイトルの意味は「最高にクールな俺のクルマ」または「俺のクルマを改造してくれ!」と言う意味となると思われ、後述の定番セリフ"Please, MTV! Pimp My Ride!"には「お願いMTV、俺のクルマを改造してくれ!」と言った感じの訳が付けられている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Pimp_My_Ride




9Anonymous

いい車だね!車内に7人乗りのバーがあれば良いアイディアだと思う。移動型パーティー車はこれからの時代流行りそうだな。




10Anonymous

どうしてそんなにテレビをつけてるの!?




11Anonymous

ドイツはそういうのは違法だった気がする。




12Anonymous

最近調べたら車体の底に付けるライトは俺の住んでる州では違法だったな。不必要な光だという事で。でもそこ以外のライトはOKなんだよね。もし俺の記憶が正しければ車体の底のライトは車のイベントのみ許されてたような気がする。




13Anonymous

ライトは初めから付いてる白、赤、黄色を全部信号みたいにした事はある。





14Anonymous

そうか、日本だと違法ではないんだな。スピード制限さえ守ればOKか。




15Anonymous

日本では本当に違法じゃないの?それとも警察が他にやることがあって面倒だからスルーしてるとか?




16Anonymous

>>15
日本人はただ自分たちがしたい事をしてるだけ。それが法律に違反してもしてなくても関係なくね。




17Anonymous

>>16
うんうん、なんだかそれはなんだか当たってるような気がする。




18Anonymous

>>17
まぁ全員がそうとは限らないけどさ、とにかく装飾はOKで環状族や暴走族は違法にするってキッチリ区別して欲しいと思う。





19Anonymous

すごいカッコイイ!




引用元:Disco Car in Japan!

オススメまとめ記事

この投稿へのコメント

Anonymous foreigner

日本でも十分違法だろ。
まあ、仕方によるが、ヘッドレストモニターはアウト!
助手席につけるテーブルもアウト!
車高も9cm以下はアウト!
マフラーも96db越えはアウト!
ヘッドライトも8000kはアウト!
日本も厳しいよ。

返信する
Anonymous foreigner

ナンバー 711には泣いた。コンビニがすきだー(もしかして吉宗のほうか?)

返信する
Anonymous foreigner

車高も9cm以下はアウト! ←これは違法じゃないんだよね
ヘッドライトも8000kはアウト!← これも完全アウトではない。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)