外国人「私が日本人の母だったらこんな弁当毎日は作れないよ!」

39cb89623a046a3d2c361f7e72529a01




1Anonymous

私はアメリカ人で日本に住んでるんだけどこういうキャラ弁の文化は素晴らしいと思ったよ!




2Anonymous

こんな弁当毎日出たら最高でしょ!贅沢だねぇ。




3Anonymous

弁当がどれも可愛い過ぎる!




4Anonymous

わお、母親のプライドを掛けた弁当だな。




オススメまとめ記事




5Anonymous

これは他の人がキャラ弁だから自分の子にも持たせて上げなきゃっていう気持ちで作ってるのかな?




6Anonymous

まじかよ。こんなの完成するまで一生かかりそうだ。日本人はみんなアーティスティックなんだな。




7Anonymous

Kawaii弁当だなぁ!





8Anonymous

魚「僕をさばかないで~」
母「やらなきゃならないんだ」
魚「どうして?」
母「お前は色んなパーツになるのだ。今からはテディベアの顔にする!」




9Anonymous

可愛い弁当を食べてる子供たちも可愛い!




10Anonymous

日本で先生をすれば面白いキャラ弁がたくさん見れるだろうなぁ。




11Anonymous

日本の母親は素晴らしいなぁ!美しい!




12Anonymous

どうしてこのレポーターはwiiは当てる事が出来てプレステのコントローラは分からなかったんだw





13Anonymous

イギリス人としてこういうの毎日で頑張っている母親を尊敬する。他の国より日本の食文化は世界で一番だと思う!(イギリス料理も美味しいけどね!)




14Anonymous

アメリカのピーナッツバターとゼリーのサンドイッチとりんごのスライスだと軽蔑されるのかな?



ピーナッツバターとジェリーのサンドイッチ(英: Peanut Butter & Jelly Sandwich)、あるいはピーナッツバターとジャムのサンドイッチ(英: Peanut Butter & Jam Sandwich)、略称PB&Jは、主にアメリカ合衆国、カナダなどアングロアメリカの子供達の間で食べられるポピュラーなおやつ、あるいは軽食である。
二枚の食パンのそれぞれの片面にピーナッツバターおよびジェリー(固形物を濾して取り除いたジャム)を塗り、それらの面を合わせてサンドイッチにして食べるのが一般的。
好みでチョコレート、シロップ、バター、蜂蜜などを加えることもある。
2002年の統計によると、平均的なアメリカ人は高校を卒業するまでに一人当たり1,500個のPB&Jサンドイッチを食べる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ピーナッツバターとジェリーのサンドイッチ




15Anonymous

時間のある主婦じゃなきゃこんなの絶対無理だよ。




16Anonymous

こういう素晴らしいアートワークは逆に食べるのが勿体無いと思ってしまう。





17Anonymous

可愛いとは思うけどこれはやり過ぎだと思う!弁当は普通でいいんじゃないの?




18Anonymous

羨ましいなぁ。俺の母さんはハムサンドすら作ってくれないんだぜ。





19Anonymous

アメリカの学食は美味いけど、母親が作った昼食は早い&ひどい!




20Anonymous

>>19
ウチも一緒だよ。料理は全くしないんだ。冷凍食品の方がマシだぜ。





21Anonymous

私がもし母親だったら毎朝弁当を作るためにハッスル出来る自信がないわw




22Anonymous

私だったら毎日ジョニーデップ弁当がいいなぁ。




引用元:BBC News - Close-up on Japan's amazing lunchboxes

オススメまとめ記事

この投稿へのコメント

Anonymous foreigner

今はキャラ弁禁止っていう幼稚園が増えてるけどね。
個人的に楽しむ分にはいいけど、働いてる母親が毎朝これを作るのはきついと思う。

返信する
Anonymous foreigner

子供に良かれと思ってのキャラ弁なのかもしれないが、いくらなんでも、いき過ぎ。
時間的や経済的に余裕のない家庭では、どうしても「他人は他人、自分は自分」という
理屈を知ってか知らずか自身の子供に押し付け強いてしまう。その理屈を価値観として
子供が受け入れてくれればまだマシだが、共同体の中で絶えず受動的であり続けなけれ
ばならない子供には酷だろう。
しかも、このような共同体の場所で子供の個人能力により差別化が生じたのならば、
子供同士で解決され易いだろうが、家という子供にはどうすることもできない枠組みで
差別化が生じる場合は、管理者が一定の基準を設けなければならないと思うよ。

返信する
Anonymous foreigner

気持ち悪い…弁当。
食べ物と図画工作の境界で、脳が食欲を否定してる。

返信する
Anonymous foreigner

かわいいモノを崩して食べるって感受性強い子だったらダメなんじゃ?子供は残酷つうから平気なんか?

返信する
Anonymous foreigner

とりあえず見た目よりも栄養と味に気を使ってくれよ
食事の見た目というのは、美味しそうに見えるという意味であって、
面白いとか可愛いとか、そういうことじゃないだろw
子供の為というより、親のつまらない見栄の張り合いに思える

返信する
Anonymous foreigner

最近の子供向けの弁当コンテストは見た目+発育に関する栄養がちゃんとあるかどうかの評価をする所増えてきてるよ

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)