外国人「日本には400年も変わらない町があるんだぜ!」

machinami


1Anonymous

東京や京都も最高だ。でも日本には400年も変わってない町があるんだぜ!

妻籠宿(長野県)



古代の中山道の描写



中山道の道



春の妻籠宿



妻籠宿の雪景色



妻籠宿の掲示板



妻籠宿の夕暮れ



Off The Beaten Path: Travel Back to the Days of the Samurai




中山道(なかせんどう)は、江戸時代の五街道の一つで、本州中部の内陸側を経由する路線である。
「中仙道」、「仲仙道」とも表記するほか、「木曾街道」や「木曽路」の異称も有した。

http://ja.wikipedia.org/wiki/中山道




2Anonymous

いい写真だね!




3Anonymous

こういう所が存在するから日本に行きたいんだよな。マジで美しい。




4Anonymous

>>3
激しく同意。ずっと眺めてられる写真だわ。羨ましいなぁ>.<




オススメまとめ記事




5Anonymous

夜の馬籠宿



宿場は侍がよく泊まるために利用された。



馬籠宿にあるお店



馬籠宿にある古い水車輪。まだまだ動く。



馬籠宿の景色



中山道の木曽路



中山道の通り



中山道の木曽路にある喫茶店



冬の奈良井宿(長野県)



木曽谷にあるご飯を潰して味噌でコーティングした食べ物



きっと将軍様が泊まってた宿



妻籠宿の旅館(藤乙)







妻籠宿の旅館(藤乙)の料理



Off The Beaten Path: Travel Back to the Days of the Samurai




6Anonymous

そこにどうしても行きたいわ!




7Anonymous

>>6
日本の田舎な場所もかなりいいよな。もちろん都会もいいけどさ。




8Anonymous

>>6
行けない理由があるの?ある程度お金を貯めて行くべきだよ。




9Anonymous

もう何年も前に中山道に行ったことがあるよ。2回もね。こういう場所を観光出来るツアーがあるから申し込んで行ったの。




10Anonymous

でももうこの時代だからこういう場所にもセブンイレブンくらいあるっしょ ;-)




11Anonymous

本当に美しい町だな。以前岐阜の田舎に住んでたけど少し似てると思った。




12Anonymous

こういう写真をデスクトップにしたいなぁ。




13Anonymous

へぇ〜1615年からもう電気が走ってたんだ〜すごいな〜w冗談。




14Anonymous

壮大で立派な場所だな。




15Anonymous

日本旅行する時、都会だけじゃなくてこういう所にも行くことを考えようかな!




引用元:This town in Japan hasn't changed in 400 years!
引用元:Off The Beaten Path: Travel Back to the Days of the Samurai

オススメまとめ記事




この投稿へのコメント

Anonymous foreigner

>>13:Anonymous
>>へぇ〜1615年からもう電気が走ってたんだ〜すごいな〜w冗談。
5000年の歴史が有るニダ
本当ニダ

返信する
Anonymous foreigner

エジプトのピラミッドみたいなもんやで。
こういう町並みが50kmぐらい続いてれば最高なんだけどね。

返信する
Anonymous foreigner

ただの宿場町で、最初の写真は元風俗地じゃないのかな
建物は幕末明治からの雰囲気だね
江戸らしいのは喫茶店の建物
これは江戸時代に堺で生まれた中二階式

返信する
Anonymous foreigner

実家から車で一時間くらいだから何度も行ってる
ほとんどの道が「自転車通行止め」なんだよ
当時は自動車がないから道幅が狭いんだ

返信する
真田の奮戦だー

秀忠軍は真田昌幸公の策に嵌り、足止めさせられた後、関ヶ原に「うわー遅刻だー!
親父に怒られる、怒られる、どうしよう、どうしよう、ドキドキドキ!」と、木曽路を急いだ
んでしょうね。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)