外国人「日本の風呂場は高機能過ぎて羨ましい!」

space-efficient-small-bathroom-remodel




1Anonymous

何この風呂のシステム…日本人が未来に生きてるみたい。




2Anonymous

自動でお風呂の湯が貯まるなんて凄いな。前々からこういう機能が欲しいなと思ってたんだよ。自分で湯を貯めると他のことに手がつかなくなるからね。




3Anonymous

日本だとシャワーと風呂が別々だから泡風呂は一般的じゃないんだね。




オススメまとめ記事




4Anonymous

これ水道代が凄いことにならない?シャワーと風呂を別々に使うなんて。




5Anonymous

わお、日本の風呂って結構深いんだな!





6Anonymous

一回嫁と日本に遊びに行った時、日本の風呂のシステムが分からなくて風呂で体を洗うのとシャワーで体を洗うことって同じ事でしょって思ってたんだけど、違うという事に初めて気付いたよ。そして怒られて恥ずかしかった。後から嫁に使い方を伝授してもらったよ。




7Anonymous

カッコイイ仕組みだな!日本の風呂場を使ってみたいわ!




8Anonymous

この設備すごく高そうだ!こんなテクノロジーの塊は見たことない。




9Anonymous

日本の家ってどこもこんなに整ってるのか?




10Anonymous

日本だとトイレと風呂が別になってるんだね。アメリカとか他の所は一緒なのに。





11Anonymous

>>10
風呂場=綺麗、トイレ=汚い。
綺麗なものと汚いものをミックスしたくないでしょ?




12Anonymous

絶対こういう風呂場の方が楽しいじゃん!日本人が羨ましい!





13Anonymous

すごく快適だろうなと想像してるよ。よりよく自分を綺麗に洗う事が出来るんでしょ?精神衛生的にも良さそうだ。




14Anonymous

これだったら風呂場の中で住んでも何も問題ないわw高機能過ぎる!




15Anonymous

シャワーをする場所と風呂に入る場所が分かれてるけど、シャワーを浴びる時はもちろんお湯流れるんだよね?




16Anonymous

はっきりさせたい事があるんだけどシャワーを浴びる時は頭と体を洗ってそれから湯船に入るんだよね?どうして?





17Anonymous

>>16
汚いものを湯船の中に入れたくないからだよ。




18Anonymous

一回このシステムに慣れたら今までの風呂場には戻れないだろうな。




19Anonymous

こういうルールや仕組みをここで知っといて良かったわ。これで恥をかかなくて済むw




20Anonymous

こういう仕組みの方が好きだな。洗う時は洗って、リラックスする時はとことんリラックス出来るもんね。





21Anonymous

くそ…日本はハイテク過ぎるぜ。




引用元:Japan - How To #6 - Bathroom

オススメまとめ記事

この投稿へのコメント

Anonymous foreigner

最初の方で60度の温度設定になってたからビックリしたわ。
キッチンの方か

返信する
Anonymous foreigner

>>頭と体を洗ってそれから湯船に入るんだよね
公共の場では今では常識だけど、家風呂では掛け湯だけで良いよw

返信する
Anonymous foreigner

お湯を循環して浄化してくれるシステムの湯船もあるからまだ進化してるよね。実家で入ったけどぴかぴかで快適で宇宙船の中にいるような感覚になる。至れり尽くせりで凄く楽しいんだよね~

返信する
Anonymous foreigner

日本はお風呂=リラックスという概念だからまた違うんだよね
湯船に浸かると体がほぐれて眠りが深くなることとか、半身浴とかの説明もしてほしかったな

返信する
Anonymous foreigner

うちは家もお風呂も祖父母の時代のやつだからトイレは便座の温度調整だけできてお風呂は湯船が大きいだけ
新しい方の家に住んでる人たちのそういう環境は羨ましい

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)