1:Anonymous
この研ぎ師すごい!どこに行けば習うことが出来るのかな?
2:Anonymous
おお~すごい!どうしたらこういう研ぎ師をブラジルでみつける事が出来るのだろうか。
3:Anonymous
彼はあーやって毎回腕毛を剃ってるのか?腕がツルツルだ。
オススメまとめ記事
- 【韓国】韓国の子供「勉強のストレス世界最高」
- AppleWatch、販売国は日、米、英、独、仏、加、豪、中wwあれ?中国はもう出てなかった?
- 日本人はなぜオーストラリア人に嫌われるのか【海外の反応】
- 海外「ワロタw」日本の巨大すぎるデザートを作ってみた結果
- 海外「アゴが痛い」日本最強のお菓子を一気食い!美味しかった!
- 【韓国の反応】皇太子殿下、韓国が招待した「世界水フォーラム」への参加見送り
- 中国人「女性差別だと感じる日本の言葉・漢字をご覧ください」 中国の反応
- いったいどうするんですか? 震災から4年。今もなお汚染物質を生み、汚染水を流し続ける日本を海外が報道。海外の反応
- 【ふざけんな】外国人ブチ切れ!世界一の人気番組「トップギア」が放送中止に
- 海外「信じられない」日本人が達成した人類史上初の快挙に海外が仰天
4:Anonymous
本当に鋭い刃だな。これが研ぎ師の秘密なんだな。
6:Anonymous
考えられないくらい高いスキルを持ってるんだな。特にこの人は今まで見た中で上位の方に入るわ。
7:Anonymous
凄い高い技術だと思う。こういう手作業はいつまででも見てられる。
8:Anonymous
日本の職人って凄いな。その研ぎ師が研いだ包丁をもらったら他の使いたくなくなるだろうな。
9:Anonymous
外国人もどんどんこういう技術を参考にした方が良いと思うなぁ。
11:Anonymous
寿司屋に行くと魚を素早くさばくけどその都度包丁をすぐ拭くんだよね。最初は常に綺麗にしようとしてるのかなと思ってたけど、実はサビを防止してたって事に最近気付いた。
12:Anonymous
俺もスペインで同じような職業をやってるけど、このおじさんはまるでアーティストのようだ。本当に驚きだ!
13:Anonymous
俺はナイフ好きでこの動画を見た後ハンドメイドのカーボンスチールナイフを検索したらそれぞれ$1,000くらいしてビックリした!
15:Anonymous
この技の難易度:JAPANESE
16:Anonymous
このおじさんはミリオネアになってもおかしくない技術を持ってる!俺はすごくリスペクトしてる。
17:Anonymous
これはもう研ぎ師とかそういう次元じゃなくてアートと呼ぶべきだな。
18:Anonymous
まぁ俺みたいな一般人は所詮普通の料理しかしないからウォルマートのやつでいいや。
ウォルマート(Wal-Mart Stores, Inc.)は、アメリカのアーカンソー州ベントンビルに本部を置く世界最大のスーパーマーケットチェーンであり、売上額で世界最大の企業である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ウォルマート
19:Anonymous
こういう研ぎ師に目覚めるキッカケってなんだろうな。俺が住んでる国だとボーイスカウトで楽しいと思う少年が「なりたい!」って思うのかな?
20:Anonymous
この動画は連続で2回見てしまった。こいつは本当に高そうだな。
22:Anonymous
初めてこういう職業を見たから非常に刺激受けた!
引用元:Knife Sharpening Secrets - Japanese Knives
オススメまとめ記事
- 【韓国】韓国の子供「勉強のストレス世界最高」
- AppleWatch、販売国は日、米、英、独、仏、加、豪、中wwあれ?中国はもう出てなかった?
- 日本人はなぜオーストラリア人に嫌われるのか【海外の反応】
- 海外「ワロタw」日本の巨大すぎるデザートを作ってみた結果
- 海外「アゴが痛い」日本最強のお菓子を一気食い!美味しかった!
- 【韓国の反応】皇太子殿下、韓国が招待した「世界水フォーラム」への参加見送り
- 中国人「女性差別だと感じる日本の言葉・漢字をご覧ください」 中国の反応
- いったいどうするんですか? 震災から4年。今もなお汚染物質を生み、汚染水を流し続ける日本を海外が報道。海外の反応
- 【ふざけんな】外国人ブチ切れ!世界一の人気番組「トップギア」が放送中止に
- 海外「信じられない」日本人が達成した人類史上初の快挙に海外が仰天
この投稿へのコメント
砥石の値段にまたビックリだろうな
尊敬する。
板前は包丁を自分で研ぐんだぞ?修行の内だ。
料理人は普段は自分で研げるようにならないと一人前じゃないな
こういう研ぎ師の人に頼むのはオーバーホールしたいとき
毎日自分で研いでいても一月に一回ほど専門の研ぎ師に頼むプロも少なくなったけどいるよ
仕上がりが違うんだってさ
研ぎ石の値段は時価だから、どんなに金を積まれても値段が付けられないみたい
研ぎ師は鎌倉時代には居たから相当古いね
いまはいい砥石自体取り尽くしてものすごい高価らしいよな
その代わり人工物は天然物よりいいものがでてきてる
料理人は、毎日砥ぐから本人や弟子が砥がないとやっとれんでしょ
安い包丁でも砥ぎあげた直後の包丁は気分がいいよ~5分も使うと鈍ってくるのが判るけどwww
(30分かけて100番~4000番まで仕上げて5分で鈍る)
天然砥石収集の趣味はとてもお金が掛かる、、、
大工してたウチの爺ちゃんも毎日帰宅すると庭で工具を研いでたな
研ぐ音が聞こえると爺ちゃんが帰ってきたって分かるんだよ