外国人「日本人って本物の刀を使って稽古してるの!?」【海外の反応】

no title




1Anonymous

こういう稽古をした後って刀を家に持って帰っていいの? :)




2Anonymous

彼らは本物の刀を使ってるのかな?銃刀法違反って法律が日本にあるからさ。




3Anonymous

こういうの見て楽しかった。こういうアートみたいな部分が面白いんだよね。自分の近所にこういう稽古やってる場所がないから残念だ。いつかこういう事してみたいけど。




4Anonymous

刀の形が大好きだ。
オモチャだったらたくさん持ってるんだけどな。




オススメまとめ記事




5Anonymous

オーストラリアだと短刀でも剣でもライセンス無しじゃ持てないんだよ。





6Anonymous

先生って実際に実践で刀を使った経験はもちろんないよね?




7Anonymous

俺はアメリカで稽古してるけど、俺が通ってる道場では竹刀を使ってるよ。





8Anonymous

すっごく古臭い感じがするけどそれが美しい。




9Anonymous

刀で演技してるように見える。剣道の方が戦ってる感じがして好きだな。




10Anonymous

>>9
このビデオは居合道をやってるんだよ。刀で描くようにやってるんだ。



居合道(いあいどう)とは、古武道の抜刀術(居合術)を現代武道化したものである。

http://ja.wikipedia.org/wiki/居合道




11Anonymous

剣道の稽古をする時は真剣は使ったりするのかな?




12Anonymous

凄い狭い中で振り回してるんだね?事故とか起きないのかな。そこが不思議。




13Anonymous

合気道にも居合道みたいな事をするのかな?道場ってどこもそうなのかなと思って。





14Anonymous

俺もすっごく小さい時居合道の練習をしたことがあるよ。とても良い思い出だった。




15Anonymous

私の弟が剣の教室に行ったんだけど先生がすごく酷かった。先生を選ばなきゃいけないと思った。




16Anonymous

京都で一度剣道教室に行った事があるんだけど型をやったよ。とても楽しかったよ!





17Anonymous

俺の道場はレプリカの刀を使ってるよ。軽いんだ。本物だと物凄く高価で怖いくらい重いんだ。




18Anonymous

そういえば侍で左利きがいないっていう話を聞いたことがある気がする。俺左利きなんだけど、それでもOKなのかな?





19Anonymous

こういうの一度でいいから体験してみたいな〜!




引用元:Japanese Sword Practice

オススメまとめ記事

この投稿へのコメント

Anonymous foreigner

木刀や竹刀もまともに振れんような基礎のなってないやつらは
真剣など絶対に振れんよ

返信する
Anonymous foreigner

こういうところに貼ってる画像って自分のかな?ネットで顔をさらすの怖くないのかな

返信する
Anonymous foreigner

一般に居合刀というと居合の練習用の模造刀のこと。
ここに映ってるのも全部模造刀だろう。
だけどたまに試し斬り会みたいなのを開いて、本物で巻き藁や竹、茣蓙を斬ったりする。
それはライセンスを持ってる人が持ってきてくれる。

返信する
Anonymous foreigner

もちろん剣道で真剣を使う事はありません
そんなモン使って寸止めみたいなことやったって練習にもなりません

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)