外国人「アサヒスーパードライってこんなにサイズがあったのか!」【海外の反応】

3y14ZM5


1Anonymous

一番左のサイズが子供用に見えるw




2Anonymous

あっ、なんかそういう形どこかで見たことあるぞ!日本で見たけどメチャメチャ高かったのは覚えてる。どうしてこんなにサイズがあるのだろう?




3Anonymous

そもそも日本人ってそんな大きなビールを飲むことが出来るの?




4Anonymous

>>3
なんで?もちろんさ!
ちなみに俺が好きなのは青鬼。めっちゃ美味い!





オススメまとめ記事




5Anonymous

僕は詳しくないから分からないけど、ひょっとしたらそこまでアルコール濃度は高くないんじゃないかな?




6Anonymous

>>5
5〜6%くらいだからどんどんおかわりしたくなるよ。





7Anonymous

俺のイメージでサイズに名前を付けるとしたら左から女性サイズ、日本人サイズ、アメリカンサイズ、ドイツサイズ、そして「俺サイズ」。




8Anonymous

関係ないけどオリオンビールが一番好き。でも都会で見つけるの難しい。沖縄のビールだからね。





9Anonymous

日中空港の中で寝たことがある。アサヒビールのおかげでね。





10Anonymous

初心者サイズからプロフェッショナルサイズまで出てるのかと思った。




11Anonymous

このサイズの順番は左から月、火、水、木、金。




12Anonymous

おーい!1リットル缶忘れてるぞ!





13Anonymous

>>12
俺は1リットル缶にお世話になってます。最高すぎて大好き!




14Anonymous

>>12
3リットルもな。





15Anonymous

「ドライ」ってどういう意味なの?




16Anonymous

>>15
実は中身がドライ(空っぽ)って事さ。

ドライビールは、アルコール度数を従来のビールより高め、辛口(英語では"DRY")に仕上げたビールのことである。
ビールにおけるスタイルのひとつ。
最初のドライビールは1987年にアサヒビールが発売した『アサヒスーパードライ』である。翌1988年に同業他社がドライビールを続々と発売したことで、ドライ戦争と呼ばれる熾烈な販売合戦・市場占有率争いが行われた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ドライビール




17Anonymous

丁度今飲んでたところだったんだ。俺は日本から遠いヨーロッパ在住でだけどコレが一番。





18Anonymous

>>17
俺もヨーロッパだけどさ、このビールどこで買えるの?




19Anonymous

>>18
そっちがヨーロッパのどこに住んでるか分からないけど、Lidlっていうチェーン店に売ってるよ。「ジャパンウィーク」っていうキャンペーンがあってそこには日本製の飲食が手に入るんだ。



リドル (Lidl) は、世界中に約8000店舗を展開するドイツのディスカウントスーパーマーケットのチェーンである。
正式な名前はLidl Stiftung & Co. KG.という。
HandelshofやKaufland等のチェーンも持つ持ち株会社Schwarzの傘下にある。
同様の業態であるAldiの主要な競争相手である。

http://ja.wikipedia.org/wiki/リドル




20Anonymous

>>19
まじかよ。Lidlは俺が住んでるアイルランドの至る所にあるよ。「ジャパンウィーク」のイベントの日程を調べなきゃだ!




21Anonymous

そういえばセブンイレブンの恐ろしいドリンクサイズの写真を思い出したよ。





22Anonymous

>>21
確か一番デカイのは3リットルだったよね。




23Anonymous

ドイツだって負けないサイズだよ。どれくらい入るか分からないけど。





24Anonymous

2リットルのアサヒビールを手に取ってグッといきたい!




引用元:Japan has a size beer for every occasion!

オススメまとめ記事

この投稿へのコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)